複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう‐ほう【方法】ハウハフ🔗⭐🔉
ほう‐ほう【方法】ハウハフ
①しかた。てだて。目的を達するための手段。または、そのための計画的措置。「変わった―」「最善の―」
②〔哲〕認識目的を果たすために思考活動のよるべき方式。学問研究における思考対象の取扱い方。
⇒ほうほうてき‐かいぎ【方法的懐疑】
⇒ほうほう‐ろん【方法論】
⇒ほうほうろんてき‐こじんしゅぎ【方法論的個人主義】
ほうほうじょせつ【方法序説】ハウハフ‥🔗⭐🔉
ほうほうじょせつ【方法序説】ハウハフ‥
(Discours de la méthode フランス)デカルトの主著。1637年刊。スコラ学をしりぞけ、明晰判明を真理の基準として一切を方法的懐疑に付し、自我の存在を確立することによって近世哲学の礎となった。
ほうほうてき‐かいぎ【方法的懐疑】ハウハフ‥クワイ‥🔗⭐🔉
ほうほうてき‐かいぎ【方法的懐疑】ハウハフ‥クワイ‥
デカルトの語。真理に到達するための方法・手段としての懐疑の意。デカルトは、疑いうるすべてのものを疑うことを通して確実な知識に到達しようとした。→方法序説。
⇒ほう‐ほう【方法】
ほうほう‐ろん【方法論】ハウハフ‥🔗⭐🔉
ほうほう‐ろん【方法論】ハウハフ‥
〔哲〕(methodology)学問研究の方法に関する理論的反省。狭義には科学の方法(演繹法、帰納法、仮説演繹法など)に対する論理的・認識論的考察をさす。
⇒ほう‐ほう【方法】
ほうほうろんてき‐こじんしゅぎ【方法論的個人主義】ハウハフ‥🔗⭐🔉
ほうほうろんてき‐こじんしゅぎ【方法論的個人主義】ハウハフ‥
社会や社会関係のあり方を個人の行為や個人間の相互作用から説明しようとする社会学上の立場。タルド・ジンメル・ウェーバーらがその代表。
⇒ほう‐ほう【方法】
広辞苑に「方法」で始まるの検索結果 1-5。