複数辞典一括検索+![]()
![]()
みょうぎょう‐しょう【明経生】ミヤウギヤウシヤウ🔗⭐🔉
みょうぎょう‐しょう【明経生】ミヤウギヤウシヤウ
律令制の大学寮の学生がくしょう中、経書を専攻するもの。
⇒みょう‐ぎょう【明経】
みょうぎょう‐どう【明経道】ミヤウギヤウダウ🔗⭐🔉
みょうぎょう‐どう【明経道】ミヤウギヤウダウ
律令制の大学の四道の一つ。論語・孝経を必修、周易・尚書・礼記・周礼・儀礼・詩経・左伝のうちの一つを選択として学ばせた。元来は、この教科のみが大学の本科で特別の名称はなかったが、平安前期にこの名が確定。
⇒みょう‐ぎょう【明経】
みょうぎょう‐はかせ【明経博士】ミヤウギヤウ‥🔗⭐🔉
みょうぎょう‐はかせ【明経博士】ミヤウギヤウ‥
明経道の教官。大学の教官中で地位が最も高く、定員は博士一人、助博士(助教)二人。平安中期以後は清原・中原の両家が世襲。大博士。大学博士。
⇒みょう‐ぎょう【明経】
広辞苑に「明経」で始まるの検索結果 1-5。