複数辞典一括検索+![]()
![]()
おう‐とう【桜桃】アウタウ🔗⭐🔉
おう‐とう【桜桃】アウタウ
①バラ科サクラ属の落葉高木。花はサクラに似るが白い。果実は「さくらんぼ」と称して食用。西アジア原産で冷地を好む。ナポレオン・佐藤錦などの品種がある。セイヨウミザクラ(西洋実桜)。桜桃の名は、本来、中国原産の別種シナミザクラの漢名。〈[季]夏〉
桜桃
撮影:関戸 勇
オウトウ(実)
撮影:関戸 勇
②ユスラウメのこと。
⇒おうとう‐き【桜桃忌】
オウトウ(実)
撮影:関戸 勇
②ユスラウメのこと。
⇒おうとう‐き【桜桃忌】
おうとう‐き【桜桃忌】アウタウ‥🔗⭐🔉
おうとう‐き【桜桃忌】アウタウ‥
小説家太宰治の忌日。太宰は1948年6月13日、東京三鷹市の玉川上水に入水したが、墓所禅林寺では6月19日に修する。「桜桃」は太宰治の作品名。〈[季]夏〉
⇒おう‐とう【桜桃】
さくらん‐ぼう【桜ん坊・桜桃】‥バウ🔗⭐🔉
さくらん‐ぼう【桜ん坊・桜桃】‥バウ
(サクランボとも)
①サクラの果実の総称。
②セイヨウミザクラの果実。〈[季]夏〉。
さくらんぼう(1)
撮影:関戸 勇
さくらんぼう(2)
撮影:関戸 勇
→桜桃おうとう
さくらんぼう(2)
撮影:関戸 勇
→桜桃おうとう
ゆすら【桜桃】🔗⭐🔉
ゆすら【桜桃】
(→)「ゆすらうめ」に同じ。
⇒ゆすら‐うめ【桜桃・山桜桃・梅桃】
ゆすら‐うめ【桜桃・山桜桃・梅桃】🔗⭐🔉
ゆすら‐うめ【桜桃・山桜桃・梅桃】
バラ科の落葉低木。中国原産。高さ約3メートル。葉は楕円形。春、葉に先立って葉のつけ根に白色5弁の小花を開く。花後、小球形の核果を結び、梅雨の頃紅熟、食用。ゆすら。漢名、英桃。〈[季]夏〉。「山桜桃の花」は〈[季]春〉。
ゆすらうめ
ユスラウメ(実)
撮影:関戸 勇
⇒ゆすら【桜桃】
ユスラウメ(実)
撮影:関戸 勇
⇒ゆすら【桜桃】
広辞苑に「桜桃」で始まるの検索結果 1-5。