複数辞典一括検索+

じあん【治安】ヂ‥🔗🔉

じあん治安ヂ‥ (チアンとも)平安中期、後一条天皇朝の年号。辛酉革命により、寛仁5年2月2日(1021年3月17日)改元、治安4年7月13日(1024年8月19日)万寿に改元。

じゃんがら【自安我楽・治安和楽】🔗🔉

じゃんがら自安我楽・治安和楽】 (囃子はやしの鉦などの音から)念仏踊りの系統に属する民俗舞踊。長崎県平戸島・福島県平地方などで行われる。

ち‐あん【治安】🔗🔉

ち‐あん治安】 ①国家が安らかに治まること。人々が安心・安全に暮らせるように社会の秩序が保たれていること。「―が悪い」 ②⇒じあん⇒ちあん‐いじ‐ほう【治安維持法】 ⇒ちあん‐けいさつ‐ほう【治安警察法】 ⇒ちあん‐しゅつどう【治安出動】

ちあん‐いじ‐ほう【治安維持法】‥ヰヂハフ🔗🔉

ちあん‐いじ‐ほう治安維持法‥ヰヂハフ 国体の変革、私有財産制度の否認を目的とする結社活動・個人的行為に対する罰則を定めた法律。1925年(大正14)公布。28年(昭和3)改正。さらに41年全面改正。主として共産主義運動の抑圧策として違反者には極刑主義を採り、言論・思想の自由を蹂躙。45年廃止。 →文献資料[治安維持法] ⇒ち‐あん【治安】

ちあん‐けいさつ‐ほう【治安警察法】‥ハフ🔗🔉

ちあん‐けいさつ‐ほう治安警察法‥ハフ 集会・結社・大衆運動の取締りを目的とした法律。1900年(明治33)公布。団結権・同盟罷業権を制限した規定は、労働者の正当な権利を阻害するものとして26年削除。45年廃止。 →文献資料[治安警察法] ⇒ち‐あん【治安】

ちあん‐しゅつどう【治安出動】🔗🔉

ちあん‐しゅつどう治安出動】 警察力をもってしては対処できないような緊急事態が発生した場合、内閣総理大臣の命令に基づいて自衛隊が治安維持のために出動すること。都道府県知事の要請により内閣総理大臣が出動を命ずる場合もある。 ⇒ち‐あん【治安】

広辞苑治安で始まるの検索結果 1-6