複数辞典一括検索+

そそ・ぐ【注ぐ・灌ぐ】🔗🔉

そそ・ぐ注ぐ・灌ぐ】 (室町時代まではソソク) [一]〔自五〕 ①水が激しく流れる。応神紀「長瀾たかきなみ―・き湲ながる」 ②雨または雪が降る。降りかかる。源氏物語蓬生「日頃ふりつる名残の雨いま少し―・きてをかしき程に」。太平記17「風交かざまじりに降る山路の雪、甲冑に―・き」 ③涙がしきりに落ちる。新古今和歌集「声はして雲路にむせぶほととぎす涙や―・く宵のむらさめ」 ④流れ入る。流れ込む。「太平洋に―・ぐ川」 ⑤風が吹き入る。玉葉集「さらでだに身にしむ秋の夕暮に松を払ひて風―・くなり」 [二]〔他五〕 ①まきちらす。流しかける。万葉集5「いとのきて痛き疵にはから塩を―・くちふが如く」。義経記5「足は皆踏み損じ、流るる血は紅を―・くが如し」。「植木に水を―・ぐ」 ②液体をつぎこむ。くみ移す。流れ入らせる。「桶に水を―・ぐ」 ③涙をおとす。涙を流す。源氏物語須磨「酔の悲しみの涙―・く春の盃のうち」 ④もっぱらその方へ向ける。集中する。「力を―・ぐ」「愛情を―・ぐ」

つ・ぐ【注ぐ】🔗🔉

つ・ぐ注ぐ】 〔他五〕 ⇒つぐ(継ぐ・接ぐ)➊5

広辞苑注ぐで始まるの検索結果 1-2