複数辞典一括検索+

かた‐くち【片口】🔗🔉

かた‐くち片口】 ①片方の人だけの申立て。浄瑠璃、傾城反魂香「―の御裁断いかにしても軽々し」 ②一方だけに注ぎ口のある器。特に長柄の銚子にいう。 ③馬の差縄の左右いずれかの一方を引くこと。 ④馬が一方に面を傾ける癖。また、その癖のある馬。 ⑤片口鰯の略。 ⇒かたくち‐いわし【片口鰯】

かたくち‐いわし【片口鰯】🔗🔉

かたくち‐いわし片口鰯】 カタクチイワシ科の海産の硬骨魚。背部藍色、腹部は銀白色。幼魚を乾したものを「ごまめ」という。食用。またカツオ釣の餌として重要。日本各地の沿岸に分布。地方によって真鰯まいわしともいう。シコ。ヒシコ。セグロイワシ。 ⇒かた‐くち【片口】

広辞苑片口で始まるの検索結果 1-2