複数辞典一括検索+

たま‐ばはき【玉箒】🔗🔉

たま‐ばはき玉箒】 (タマハハキとも) ①コウヤボウキまたはホウキグサの古名。万葉集16「―刈り来鎌麻呂室の樹と棗なつめが本をかきはかむため」 ②上代、正月初子はつねの日に、蚕室を掃くのに用いた箒の称。万葉集20「初春の初子の今日の―」 ③(飲めば心配を払い除くからいう)酒の異称。

たまははき‐もく【玉箒藻屑】🔗🔉

たまははき‐もく玉箒藻屑】 褐藻類ホンダワラ科の海藻。へら状の小さな葉と球形の気泡をもつ。アジア特産。1950年代以降、養殖牡蠣かきの種苗輸出にともない北アメリカ西海岸やヨーロッパに広がる。

広辞苑玉箒で始まるの検索結果 1-2