複数辞典一括検索+

けい‐さん【珪酸】🔗🔉

けい‐さん珪酸】 ①ケイ素と酸素と水素との化合物。アルカリ金属やアルカリ土類金属のケイ酸塩水溶液に強い酸を加えて析出する膠状の沈殿物。 ②(→)二酸化ケイ素の俗称。 ⇒けいさん‐えん【珪酸塩】 ⇒けいさんえん‐こうぶつ【珪酸塩鉱物】 ⇒けいさん‐ナトリウム【珪酸ナトリウム】

けいさん‐えん【珪酸塩】🔗🔉

けいさん‐えん珪酸塩】 (sili cate)ケイ酸の塩類。一般に高い融点をもち、溶融したものを冷却した場合、結晶を作らず一種のガラスとなることが多い。種々のケイ酸塩の混合物を溶融してガラス・陶磁器類を作る。 ⇒けい‐さん【珪酸】

けいさんえん‐こうぶつ【珪酸塩鉱物】‥クワウ‥🔗🔉

けいさんえん‐こうぶつ珪酸塩鉱物‥クワウ‥ ケイ酸塩を主要成分とする鉱物。種類が多く、成分は多岐にわたり、造岩鉱物として地殻の大部分を占める。長石・雲母・角閃石・輝石・橄欖石かんらんせきの類。 ⇒けい‐さん【珪酸】

けいさん‐ナトリウム【珪酸ナトリウム】🔗🔉

けいさん‐ナトリウム珪酸ナトリウム】 ケイ酸のナトリウム塩。普通にはメタケイ酸ナトリウム(化学式NaSiO)を指す。二酸化ケイ素を炭酸ナトリウムとともに溶融して作る。水によく溶け、加水分解のためアルカリ性を示す。濃い水溶液は水飴状で、水ガラスと称して接着剤・接合剤・耐火塗料などに用いる。 ⇒けい‐さん【珪酸】

広辞苑珪酸で始まるの検索結果 1-4