複数辞典一括検索+

あれ‐つ・ぐ【生れ継ぐ】🔗🔉

あれ‐つ・ぐ生れ継ぐ】 〔自四〕 世々生まれつぐ。次々にこの世に現れる。万葉集4「神代より―・ぎ来れば」

あれ‐ま・す【生れ坐す】🔗🔉

あれ‐ま・す生れ坐す】 〔自四〕 出現なさる。おうまれになる。神代紀「高天原に―・す神のみ名」

うまれ‐うまれ【生れ生れ】🔗🔉

うまれ‐うまれ生れ生れ】 生まれるとすぐ。生まれたまま。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐がえり【生れ返り】‥ガヘリ🔗🔉

うまれ‐がえり生れ返り‥ガヘリ 親よりも劣って生まれること。日葡辞書「ウマレガエリニナッタ」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐かわり【生れ変り】‥カハリ🔗🔉

うまれ‐かわり生れ変り‥カハリ 生まれかわること。また、その人。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐こきょう【生れ故郷】‥キヤウ🔗🔉

うまれ‐こきょう生れ故郷‥キヤウ 生まれ出た土地。故郷。産地。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐ざいしょ【生れ在所】🔗🔉

うまれ‐ざいしょ生れ在所】 生まれた田舎。浄瑠璃、心中万年草「―の名残りさへ親より殿を思ふぞや」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐じょう【生れ性】‥ジヤウ🔗🔉

うまれ‐じょう生れ性‥ジヤウ うまれつき。天性。浄瑠璃、心中宵庚申「とかく男に縁のない―とばかりにて」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐すじょう【生れ素姓】‥ジヤウ🔗🔉

うまれ‐すじょう生れ素姓‥ジヤウ 生まれた家筋。家系。血統。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐ぞこない【生れ損い】‥ゾコナヒ🔗🔉

うまれ‐ぞこない生れ損い‥ゾコナヒ 人並に生まれつかないこと。人をののしっていう語。誹風柳多留11「江戸つ子の―金をため」 ⇒うまれ【生れ】 ○生まれた後の早め薬うまれたあとのはやめぐすり (「早め薬」は出産をうながす薬)時期におくれて用をなさないたとえ。 ⇒うま・れる【生まれる・産まれる】

うまれ‐だち【生れ立ち】🔗🔉

うまれ‐だち生れ立ち】 ①うまれつき。天性。浮世風呂2「―のわりい野郎なら」 ②生まれた直後。日葡辞書「ウマレダチノコ」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐たて【生れ立て】🔗🔉

うまれ‐たて生れ立て】 生まれたばかりであること。「―のひよこ」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐つき【生れ付き】🔗🔉

うまれ‐つき生れ付き】 ①持って生まれたもの。生まれついた性質。天性。平家物語1「幸ひはただ前世の―でこそあんなれ」。「―の正直者」 ②(副詞的に)生まれた時から。生来。「―気が短い」 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐づき【生れ月】🔗🔉

うまれ‐づき生れ月】 生まれた月。せいげつ。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐どし【生れ年】🔗🔉

うまれ‐どし生れ年】 生まれた年。せいねん。 ⇒うまれ【生れ】

うまれ‐ながら【生れ乍ら】🔗🔉

うまれ‐ながら生れ乍ら】 〔副〕 生まれたままで。生まれた時からすでに。うまれつき。三蔵法師伝承徳点「生ウマレナカラにして之を知れり」。「―持っている権利」「―の将軍」 ○生まれぬ先の襁褓定めうまれぬさきのむつきさだめ 物事を早まってすること、手回しがよすぎることのたとえ。世間胸算用2「けふ生るるとて、―、乳母を連れてくるやら」 ⇒うま・れる【生まれる・産まれる】

うまれ‐ね【生れ値】🔗🔉

うまれ‐ね生れ値】 取引所に上場されて初めての取引値段。また、先物さきもの取引で毎月発会の時の最初の値段。生れ相場。 ⇒うまれ【生れ】

広辞苑生れで始まるの検索結果 1-18