複数辞典一括検索+

はっ‐き【発起】🔗🔉

はっ‐き発起⇒ほっき

ほっ‐き【発起・発企】🔗🔉

ほっ‐き発起・発企】 ①思い立って事を始めること。新たにくわだて起こすこと。平家物語11「重衡が逆罪をおかす事、まつたく愚意の―にあらず」 ②〔仏〕(ホチキとも)菩提ぼだい心を起こすこと。仏門に入ること。発心ほっしん。謡曲、卒都婆小町「一念―菩提心」。日葡辞書「ココロガホッキシテゴシャウ(後生)ヲネガウ」 ③非をさとること。改心すること。浄瑠璃、今宮の心中「かみ様のお御意で―いたした」 ⇒ほっき‐せつりつ【発起設立】 ⇒ほっき‐にん【発起人】 ⇒ほっき‐りとく【発起利得】

ほっき‐せつりつ【発起設立】🔗🔉

ほっき‐せつりつ発起設立】 発起人が全株式を引き受けて株式会社を設立すること。即時設立。↔募集設立。 ⇒ほっ‐き【発起・発企】

ほっき‐にん【発起人】🔗🔉

ほっき‐にん発起人】 ①思い立って事を始める人。発起者。 ②株式会社の設立を企画し、定款に署名する人。 ⇒ほっ‐き【発起・発企】

ほっき‐りとく【発起利得】🔗🔉

ほっき‐りとく発起利得】 株式会社創立の報酬として、発起人に与えられる特別の利得。 ⇒ほっ‐き【発起・発企】

広辞苑発起で始まるの検索結果 1-5