複数辞典一括検索+

ふくおか【福岡】‥ヲカ(地名)🔗🔉

ふくおか福岡‥ヲカ ①九州地方北部の県。筑前・筑後2国および豊前の一部を管轄。面積4973平方キロメートル。人口505万。全28市。 →黒田節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ②福岡県北西部にある市。県庁所在地。政令指定都市の一つ。もと黒田氏52万石の城下町。九州の経済・交通・文化の中心。人口140万1千。→博多はかた⇒ふくおか‐きょういく‐だいがく【福岡教育大学】 ⇒ふくおか‐だいがく【福岡大学】

ふくおか【福岡】‥ヲカ(姓氏)🔗🔉

ふくおか福岡‥ヲカ 姓氏の一つ。 ⇒ふくおか‐たかちか【福岡孝弟】

ふくおか‐きょういく‐だいがく【福岡教育大学】‥ヲカケウ‥🔗🔉

ふくおか‐きょういく‐だいがく福岡教育大学‥ヲカケウ‥ 国立大学法人の一つ。福岡第一・第二師範・同青年師範が統合し、1949年に福岡学芸大学として発足、66年現校名に改称。2004年法人化。宗像むなかた市。 ⇒ふくおか【福岡】

ふくおか‐だいがく【福岡大学】‥ヲカ‥🔗🔉

ふくおか‐だいがく福岡大学‥ヲカ‥ 私立大学の一つ。1934年創設の福岡高等商業学校が起源。46年福岡経済専門学校、49年福岡商科大学を経て、56年現校名に改称。福岡市。 ⇒ふくおか【福岡】

ふくおか‐たかちか【福岡孝弟】‥ヲカ‥🔗🔉

ふくおか‐たかちか福岡孝弟‥ヲカ‥ 政治家。土佐藩士。山内容堂の命で、徳川慶喜に大政奉還を説いた。五カ条の誓文・政体書の起草者の一人。後に文部卿・枢密顧問官などを歴任。(1835〜1919) ⇒ふくおか【福岡】

ふくおか‐の‐いち【福岡市】‥ヲカ‥🔗🔉

ふくおか‐の‐いち福岡市‥ヲカ‥ 中世に備前国福岡荘(岡山市一日市ひといち・瀬戸内市長船おさふね町に比定)内にあった市場。「一遍上人絵伝」に描かれていることで有名。

広辞苑福岡で始まるの検索結果 1-6