複数辞典一括検索+![]()
![]()
きび【黍・稷】🔗⭐🔉
きび【黍・稷】
(キミ(黍)の転)イネ科の一年生作物。インド原産とされ、中国では古くから主要な穀物で五穀の一つ。古く朝鮮を経て渡来したが、現在はほとんど栽培しない。果実は、食用・飼料、また餅菓子・酒などの原料。粳うるちと糯もちとがある。茎は黍稈きびがら細工の材料。〈[季]秋〉。〈類聚名義抄〉
きび
しゅくしん【粛慎・息慎・稷慎】🔗⭐🔉
しゅくしん【粛慎・息慎・稷慎】
中国の古書にみえる中国東北地方の民族。後漢の挹婁ゆうろう、隋・唐の勿吉もっきつ・靺鞨まっかつはその後身というが確かでない。日本書紀には、欽明天皇の時に佐渡に来り、斉明天皇の時に阿倍比羅夫が征したと記す。みしはせ。
[漢]稷🔗⭐🔉
稷 字形
〔禾部10画/15画/6745・634D〕
〔音〕ショク(漢)
[意味]
①穀物の名。きび。「黍稷しょしょく」
②五穀の神。「社稷」
〔禾部10画/15画/6745・634D〕
〔音〕ショク(漢)
[意味]
①穀物の名。きび。「黍稷しょしょく」
②五穀の神。「社稷」
広辞苑に「稷」で始まるの検索結果 1-4。