複数辞典一括検索+![]()
![]()
はく‐いれ【箔入れ】🔗⭐🔉
はく‐いれ【箔入れ】
(→)「箔押し」に同じ。
はく‐うち【箔打ち】🔗⭐🔉
はく‐うち【箔打ち】
金銀を箔にうちのばすこと。また、その職人。
はく‐え【箔絵】‥ヱ🔗⭐🔉
はく‐え【箔絵】‥ヱ
漆工芸の加飾法の一種。箔をおいた絵。漆で模様を描き、上に金銀箔を貼り、乾いた後にぬぐうと模様だけに箔がつく。
はく‐おき【箔置き】🔗⭐🔉
はく‐おき【箔置き】
箔がかぶせてあること。また、そのもの。また、それを作る職人。
はく‐おし【箔押し】🔗⭐🔉
はく‐おし【箔押し】
金・銀・色箔を器物などの表面に貼付すること。多く漆器の装飾に用い、また書物の製本で、表紙・背などの文字や図を表すのに用いる。箔入れ。
○箔が付くはくがつく🔗⭐🔉
○箔が付くはくがつく
よいねうちがつく。貫禄がつく。↔箔が落ちる
⇒はく【箔】
ばくが‐とう【麦芽糖】‥タウ
澱粉に麦芽中のアミラーゼを作用させて得られる二糖の一つ。白色針状の結晶で、水に溶けやすく、希硫酸と煮ると、加水分解して葡萄糖となる。マルトース。
⇒ばく‐が【麦芽】
はくが‐の‐さんみ【博雅三位】
源博雅ひろまさの異称。醍醐天皇の皇子克明親王の子。従三位皇太后権大夫。琵琶・箏・笛・篳篥ひちりきなどの名手。蝉丸から秘曲を授かったなど、音楽に関する伝説に富む。(918〜980)
はく‐がん【白眼】
①しろめ。
②[晋書阮籍伝](「青白眼」の故事から)しろめ勝ちに人をみる目つき。冷淡な目つき。↔青眼。→青白眼。
⇒はくがん‐し【白眼視】
はくがん‐し【白眼視】
人を冷たい眼で見ること。冷淡に扱うこと。「周囲から―される」
⇒はく‐がん【白眼】
はく‐き【白起】
中国、戦国時代の名将・兵法家。秦の昭王に仕えて戦功をたて、武安君に封ぜられたが、范雎はんしょと不和になり、昭王の信を失って自殺。( 〜前257)
はく‐ぎ【白蟻】
しろあり。しらあり。
はく‐ぎ【迫技】
真しんに迫った、すぐれた技わざ。入神の技。迫真の演技。
はく‐ぎ【薄儀】
謝礼の謙譲語。わずかな礼物の意。薄謝。
は‐ぐき【羽茎】
鳥の羽毛のねもと。はねのくき。
は‐ぐき【歯茎】
歯の根部を包む口腔の粘膜層。骨膜と固く結合し分泌腺がない。歯肉はじし・しにく。歯齦しぎん。〈伊呂波字類抄〉
⇒はぐき‐おん【歯茎音】
ばく‐ぎ【博戯】
博奕ばくえきの遊戯。ばくち。
ばく‐ぎ【幕議】
幕府の評議。
ばく‐ぎ【駁議】
反駁する議論。排撃する議論。
はぐき‐おん【歯茎音】
⇒しけいおん
⇒は‐ぐき【歯茎】
ばく‐ぎゃく【莫逆】
⇒ばくげき
はく‐ぎょ【白魚】
①白い魚。平家物語1「周の武王の船にこそ―は躍入たりけるなれ」
②「しみ(衣魚)」の異称。菅家文草5「―紙の上に浮ぶ」
③⇒しらうお。
④似鯉にごいの異称。
はく‐きょい【白居易】
中唐の詩人。字は楽天、号は香山居士。下邽かけい(陝西渭南)の人。その詩は流麗で平易、広く愛誦され、日本の平安朝文学にも多大の影響を与えた。「長恨歌」「琵琶行」など最も人口に膾炙かいしゃし、「白氏文集」の著のほか、社会の矛盾を指弾した「新楽府」50首がある。(772〜846)
はく‐ぎょく【白玉】
白色の玉。しらたま。また、白玉でつくった杯。
⇒白玉楼中の人となる
はく‐ぎょく【璞玉】
みがかない玉。人工を加えていない宝石。
はく‐けんでんき【箔検電器】🔗⭐🔉
はく‐けんでんき【箔検電器】
検電器の一種。2枚の金属箔は電気を帯びると静電反発力によって開くので、その開きの程度で物体の帯電状態を知りうる装置。金箔を使ったものを金箔検電器という。
はく‐じた【箔下】🔗⭐🔉
はく‐じた【箔下】
箔押しの下塗り。山梔くちなし・雌黄しおうなどを用いる。
はくしろ‐こんりゅう【箔代建立】‥リフ🔗⭐🔉
はくしろ‐こんりゅう【箔代建立】‥リフ
箔のはげた仏像を修繕するための寄進を、寺僧などが街頭に出て求めること。
はく‐ずな【箔砂】🔗⭐🔉
はく‐ずな【箔砂】
箔の粉末。
はく‐つき【箔付き】🔗⭐🔉
はく‐つき【箔付き】
①箔のついていること。また、そのもの。
②定評のあること。また、そのもの。
はく‐の‐こそで【箔の小袖】🔗⭐🔉
はく‐の‐こそで【箔の小袖】
金銀の箔で模様をつけた衣服。
はく‐もん【箔紋】🔗⭐🔉
はく‐もん【箔紋】
箔でつけた模様。
はく‐や【箔屋】🔗⭐🔉
はく‐や【箔屋】
金・銀箔を製造し、または販売する家や人。箔打。
[漢]箔🔗⭐🔉
箔 字形
〔竹部8画/14画/3983・4773〕
〔音〕ハク(漢)
[意味]
うすくたたき伸ばして器物の表面にはりつけなどする金属片。「箔をおく」「箔がつく」(ねうち・貫禄が出る)「金箔・銀箔」
〔竹部8画/14画/3983・4773〕
〔音〕ハク(漢)
[意味]
うすくたたき伸ばして器物の表面にはりつけなどする金属片。「箔をおく」「箔がつく」(ねうち・貫禄が出る)「金箔・銀箔」
広辞苑に「箔」で始まるの検索結果 1-16。