複数辞典一括検索+

みつくり‐かきち【箕作佳吉】🔗🔉

みつくり‐かきち箕作佳吉】 動物学者。江戸の生れ。阮甫の孫。イェール大学で動物学を学び、東京大学で日本人最初の動物学教授。三浦三崎における日本最初の臨海実験所の建設に尽力。カメ類・ナマコなどの研究、真珠・カキの養殖にも貢献した。(1857〜1909) ⇒みつくり【箕作】

みつくり‐げんぱち【箕作元八】🔗🔉

みつくり‐げんぱち箕作元八】 西洋史学者。津山藩士の子。佳吉の弟。ドイツに留学、動物学を学び、後に史学に転じた。東大教授。著「西洋史講話」「仏蘭西大革命史」など。(1862〜1919) ⇒みつくり【箕作】

みつくり‐げんぽ【箕作阮甫】🔗🔉

みつくり‐げんぽ箕作阮甫】 幕末の蘭学者。津山藩医。江戸に出て宇田川榛斎に師事。幕府天文方の翻訳掛(蕃書和解御用)。蕃書調所教授。安政五カ国条約締結に尽力。著訳「和蘭文典」「外科必読」「八紘通誌」「水蒸船説略」など。(1799〜1863) ⇒みつくり【箕作】

みつくり‐りんしょう【箕作麟祥】‥シヤウ🔗🔉

みつくり‐りんしょう箕作麟祥‥シヤウ 法学者。津山の人。阮甫の孫。蘭学を修めて幕臣に列し、明治政府では、司法次官・行政裁判所長官などを歴任。民法・会社法・破産法・商法の起草に尽力。(1846〜1897) ⇒みつくり【箕作】

広辞苑箕作で始まるの検索結果 1-5