複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしの‐だれ【篠垂・鎬垂】🔗⭐🔉しの‐だれ【篠垂・鎬垂】 兜かぶとの鉢の正面または前後・左右に伏せた細長い筋金。1条・2条ないし5条のものがある。正面の篠垂は多く金銅で剣形とするが、後世は銀杏形・蜥蜴頭とかげがしらで、銀または白鑞しろめで飾った。撓垂しなだれ。→兜(図) 広辞苑に「篠垂」で始まるの検索結果 1-1。