複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
しの‐だれ【篠垂・鎬垂】🔗⭐🔉
しの‐だれ【篠垂・鎬垂】
兜かぶとの鉢の正面または前後・左右に伏せた細長い筋金。1条・2条ないし5条のものがある。正面の篠垂は多く金銅で剣形とするが、後世は銀杏形・蜥蜴頭とかげがしらで、銀または白鑞しろめで飾った。撓垂しなだれ。→兜(図)
大辞林の検索結果 (1)
しの-だれ【篠垂・鎬垂】🔗⭐🔉
しの-だれ [0] 【篠垂・鎬垂】
兜(カブト)の八幡座から,鉢の前・前後・前後左右などへ一本ないし五本垂らした金具。古くは鉄製幅広の補強材であったが,のちには装飾となり金銅・銀銅で作った。しなだり。しなだれ。
→兜
広辞苑+大辞林に「篠垂」で始まるの検索結果。