複数辞典一括検索+![]()
![]()
え‐ま【絵馬】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐ま【絵馬】ヱ‥
祈願や報謝のために、社寺に奉納する絵の額。馬または木馬を奉納する代りに馬の絵を描いたが、後に馬以外の画題も扱われるようになった。今昔物語集13「板に書きたる―有り」。「―堂」
絵馬
撮影:関戸 勇
えま【絵馬】ヱ‥(作品名)🔗⭐🔉
えま【絵馬】ヱ‥
能。神物。伊勢神宮で節分の夜に白馬・黒馬の絵馬を掛けて農作を占うことを描き、天の岩戸隠れの神話を再現する。
えま‐いしゃ【絵馬医者】ヱ‥🔗⭐🔉
えま‐いしゃ【絵馬医者】ヱ‥
(病家に赴く風をして、暇つぶしに社寺の絵馬を見歩くということから)はやらぬ医者。西鶴織留4「世間に―といふ事子細をたづねけるに」
えま‐でん【絵馬殿】ヱ‥🔗⭐🔉
えま‐でん【絵馬殿】ヱ‥
(→)絵馬堂に同じ。
えま‐どう【絵馬堂】ヱ‥ダウ🔗⭐🔉
えま‐どう【絵馬堂】ヱ‥ダウ
社寺などで奉納の絵馬をかかげておく建物。絵馬殿。
広辞苑に「絵馬」で始まるの検索結果 1-6。