複数辞典一括検索+![]()
![]()
あすなろ【翌桧】🔗⭐🔉
あすなろ【翌桧】
(「明日はヒノキになろう」の意)ヒノキ科の常緑高木。葉はヒノキに似て大、鱗状に重なり合う。雌雄同株。5月頃、単性花を開く。果実は楕円形の球果。材は帯黄白色、建築材・船材・枕木など。樹皮は火縄または縄となる。木曾五木の一つ。羅漢柏。ひば。しろび。あて。あすひ。あすはひのき。
○明日の事を言えば鬼が笑うあすのことをいえばおにがわらう
未来のことは予測できない。それを言うのは気が早いと、からかいの気持で言うことば。来年の事を言えば鬼が笑う。
⇒あす【明日】
○明日の百より今日の五十あすのひゃくよりきょうのごじゅう
不確かなものより、たとえ少なくても確実に手に入るものの方がよいということ。
⇒あす【明日】
よく【翌】🔗⭐🔉
よく【翌】
年月日など時に関する名詞に冠して、次に来る意を表す語。あくる。そのつぎの。「―14日」
よく‐あさ【翌朝】🔗⭐🔉
よく‐あさ【翌朝】
翌日の朝。あくるあさ。よくちょう。
よく‐ぎょう【翌暁】‥ゲウ🔗⭐🔉
よく‐ぎょう【翌暁】‥ゲウ
翌日のあけがた。
よく‐げつ【翌月】🔗⭐🔉
よく‐げつ【翌月】
その次の月。あくる月。
⇒よくげつ‐ぎり【翌月限】
よくげつ‐ぎり【翌月限】🔗⭐🔉
よくげつ‐ぎり【翌月限】
(→)中限なかぎりに同じ。
⇒よく‐げつ【翌月】
よく‐じつ【翌日】🔗⭐🔉
よく‐じつ【翌日】
その次の日。あくる日。
よく‐しゅう【翌秋】‥シウ🔗⭐🔉
よく‐しゅう【翌秋】‥シウ
翌年の秋。
よく‐しゅう【翌週】‥シウ🔗⭐🔉
よく‐しゅう【翌週】‥シウ
その次の週。
よく‐しゅん【翌春】🔗⭐🔉
よく‐しゅん【翌春】
翌年の春。
よく‐せき【翌夕】🔗⭐🔉
よく‐せき【翌夕】
翌日の夕。あくるばん。
よく‐たん【翌旦】🔗⭐🔉
よく‐たん【翌旦】
翌日の朝。翌朝。翌暁。
よく‐ちょう【翌朝】‥テウ🔗⭐🔉
よく‐ちょう【翌朝】‥テウ
翌日の朝。あくるあさ。よくあさ。
よく‐とし【翌年】🔗⭐🔉
よく‐とし【翌年】
その次の年。よくねん。
よく‐ねん【翌年】🔗⭐🔉
よく‐ばん【翌晩】🔗⭐🔉
よく‐ばん【翌晩】
翌日の晩。よくや。
よく‐や【翌夜】🔗⭐🔉
よく‐や【翌夜】
翌日の夜。よくばん。
よく‐よく【翌翌】🔗⭐🔉
よくよく‐げつ【翌翌月】🔗⭐🔉
よくよく‐げつ【翌翌月】
翌月の翌月。その次の次の月。
⇒よく‐よく【翌翌】
よくよくげつ‐ぎり【翌翌月切】🔗⭐🔉
よくよくげつ‐ぎり【翌翌月切】
清算取引で、翌々月末を受渡日として約定やくじょうするもの。先限さきぎり。先物さきもの。
⇒よく‐よく【翌翌】
よくよく‐じつ【翌翌日】🔗⭐🔉
よくよく‐じつ【翌翌日】
翌日の翌日。その次の次の日。
⇒よく‐よく【翌翌】
よくよく‐ねん【翌翌年】🔗⭐🔉
よくよく‐ねん【翌翌年】
翌年の翌年。その次の次の年。
⇒よく‐よく【翌翌】
[漢]翌🔗⭐🔉
翌 字形
筆順
〔羽(羽)部5画/11画/教育/4566・4D62〕
[
] 字形
〔羽(羽)部5画/11画〕
〔音〕ヨク(漢)
[意味]
あくる。次の。「翌日・翌朝・翌年・翌翌月」
[解字]
形声。音符「羽」(=
。つばさ)+「立」。羽ばたいて立つ意から、とびこえる意。
筆順
〔羽(羽)部5画/11画/教育/4566・4D62〕
[
] 字形
〔羽(羽)部5画/11画〕
〔音〕ヨク(漢)
[意味]
あくる。次の。「翌日・翌朝・翌年・翌翌月」
[解字]
形声。音符「羽」(=
。つばさ)+「立」。羽ばたいて立つ意から、とびこえる意。
広辞苑に「翌」で始まるの検索結果 1-24。