複数辞典一括検索+

あすなろ【翌檜】🔗🔉

あすなろ【翌檜】 ヒノキ科の常緑高木。日本特産。山地に生え,高さ 30m にもなる。材は建築材・船材・家具などに用いる。木曾五木の一。羅漢柏。アスハヒノキ。アスヒ。ヒバ。〔名の由来を「明日はヒノキになろう」の意からとする俗説がある〕

よく【翌】🔗🔉

よく【翌】 その次。あくる。「―朝」

よくあさ【翌朝】🔗🔉

よくあさ【翌朝】 その日の次の日の朝。よくちょう。

よくげつ【翌月】🔗🔉

よくげつ【翌月】 次の月。あくる月。

よくじつ【翌日】🔗🔉

よくじつ【翌日】 次の日。あくる日。

よくしゅう【翌秋】🔗🔉

よくしゅう【翌秋】 翌年の秋。

よくしゅう【翌週】🔗🔉

よくしゅう【翌週】 次の週。

よくしゅん【翌春】🔗🔉

よくしゅん【翌春】 翌年の春。

よくせき【翌夕】🔗🔉

よくせき【翌夕】 翌日の夕方。

よくちょう【翌朝】🔗🔉

よくちょう【翌朝】 よくあさ。

よくとし【翌年】🔗🔉

よくとし【翌年】 よくねん(翌年)。

よくねん【翌年】🔗🔉

よくねん【翌年】 次の年。よくとし。

よくや【翌夜】🔗🔉

よくや【翌夜】 翌日の夜。翌晩。

よくよくげつ【翌翌月】🔗🔉

よくよくげつ【翌翌月】 次の次の月。さらいげつ。

よくよくじつ【翌翌日】🔗🔉

よくよくじつ【翌翌日】 次の次の日。あさって。

よくよくねん【翌翌年】🔗🔉

よくよくねん【翌翌年】 次の次の年。さらいねん。

新辞林で始まるの検索結果 1-17