複数辞典一括検索+![]()
![]()
も‐しお【藻塩】‥シホ🔗⭐🔉
も‐しお【藻塩】‥シホ
①海草に潮水を注ぎかけて塩分を多く含ませ、これを焼いて水に溶かし、その上澄みを釜で煮つめて製した塩。万葉集6「夕なぎに―焼きつつ」
②1を製するために汲む潮水。
⇒もしお‐ぎ【藻塩木】
⇒もしお‐ぐさ【藻塩草】
⇒もしお‐び【藻塩火】
もしお‐ぎ【藻塩木】‥シホ‥🔗⭐🔉
もしお‐ぎ【藻塩木】‥シホ‥
藻塩を煮詰めるのに用いる薪。
⇒も‐しお【藻塩】
もしお‐ぐさ【藻塩草】‥シホ‥🔗⭐🔉
もしお‐ぐさ【藻塩草】‥シホ‥
①藻塩をとる材料にする海草。アマモの類。掻き集めて潮水を注ぐことから、歌などに、多く「書き集つむ」にかけて用いる。源氏物語幻「かきつめて見るもかひなき―」
②随筆・筆記類の異称。
⇒も‐しお【藻塩】
もしお‐び【藻塩火】‥シホ‥🔗⭐🔉
もしお‐び【藻塩火】‥シホ‥
藻塩をたく火。後拾遺和歌集旅「蜑あまの―たくかとや見む」
⇒も‐しお【藻塩】
広辞苑に「藻塩」で始まるの検索結果 1-4。