複数辞典一括検索+

たく‐しょ【謫所】🔗🔉

たく‐しょ謫所】 配流はいるされている所。配所。

たく・す【謫す】🔗🔉

たく・す謫す】 〔他サ変〕 罪によってながす。左遷する。史記抄「李白―・せられた所ぞ」

たく‐せん【謫仙】🔗🔉

たく‐せん謫仙】 ①仙界から人間界へ追いおとされた仙人。 ②大詩人の美称。詩仙。謫仙人。

たく‐せん【謫遷】🔗🔉

たく‐せん謫遷】 罪により官職をおとして遠い地へ追いやること。

たく‐らく【謫落】🔗🔉

たく‐らく謫落】 罪によって官職をおとされること。

たっ‐きょ【謫居】タク‥🔗🔉

たっ‐きょ謫居タク‥ 罰をうけて、ひきこもっていること。また、辺鄙へんぴの地に配流されていること。また、そのすまい。保元物語「もし東国に―せば」

[漢]謫🔗🔉

 字形 〔言部11画/18画/7583・6B73〕 〔音〕タク(漢) [意味] ①責める。罪をとがめる。罰する。「謫罰」 ②官職を下げて遠方へ追放する。流刑にする。「謫所・謫居・流謫るたく」 ▷は異体字。

広辞苑で始まるの検索結果 1-7