複数辞典一括検索+

ちん‐きん【賃金】🔗🔉

ちん‐きん賃金】 ①⇒ちんぎん。 ②〔法〕民法上、(→)借賃に同じ。

ちんぎん‐かくさ【賃金格差】🔗🔉

ちんぎん‐かくさ賃金格差】 職種・勤続年数・年齢・学歴・性別・産業・企業規模などの違いによる賃金の差。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐カット【賃金カット】🔗🔉

ちんぎん‐カット賃金カット】 業績不振やストライキ中などの理由で賃金を差し引くこと。賃カツ。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐ききん‐せつ【賃金基金説】🔗🔉

ちんぎん‐ききん‐せつ賃金基金説】 イギリス古典学派、特にJ.S.ミルの唱えた賃金学説。ある社会で、労働者の賃金にあてられる基金は一定であり、労働者全体の受取総額は固定されているとするもの。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐けいたい【賃金形態】🔗🔉

ちんぎん‐けいたい賃金形態】 賃金の支払形態。基本的な形態は時間賃金(時間給)と個数賃金(出来高給)。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐しすう【賃金指数】🔗🔉

ちんぎん‐しすう賃金指数】 賃金水準の変動を示すための指数。過去のある時期を基準とし、その時期の賃金を100として、他の時期の賃金がこれに比較して2倍ならば200というふうに表す。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐すいじゅん【賃金水準】🔗🔉

ちんぎん‐すいじゅん賃金水準】 国・産業・職業・企業など一定の条件を具えた労働者の賃金の平均的な高さ。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐たいけい【賃金体系】🔗🔉

ちんぎん‐たいけい賃金体系】 賃金を決定する諸要素の組合せ。基本給や諸手当を支払う基準、およびこれらの賃金諸項目の関係を総括するもの。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐てっそく【賃金鉄則】🔗🔉

ちんぎん‐てっそく賃金鉄則】 リカードの賃金論のこと。1863年ラサールが名付けた。賃金の上昇・下落と人口との間には一定の関係があり、賃金水準は結局は労働者の最低生活水準で決まり、労働者は資本主義制度が続く限り悲惨と貧困とから免れ得ないとした。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐どれい【賃金奴隷】🔗🔉

ちんぎん‐どれい賃金奴隷】 (wage slave)資本主義下の賃金労働者を奴隷にたとえていった語。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐ベース【賃金ベース】🔗🔉

ちんぎん‐ベース賃金ベース】 企業別または産業別・地域別に、賃金支払総額をそこに働く労働者の総数で割ったもの。 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

ちんぎん‐ろうどうしゃ【賃金労働者】‥ラウ‥🔗🔉

ちんぎん‐ろうどうしゃ賃金労働者‥ラウ‥ 賃労働をする人。プロレタリア。→賃労働 ⇒ちん‐ぎん【賃金・賃銀】

広辞苑賃金で始まるの検索結果 1-14