複数辞典一括検索+
とおり【通り】トホリ🔗⭐🔉
とおり【通り】トホリ
①とおること。
㋐通行。通過。
㋑つきぬけること。通じること。達すること。「風の―」「―のいい声」「九分―できあがる」「一―揃う」
㋒通り雨。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「先刻さっきの―で釜の底が湿つたのぢや」
②通路。人や車などが通るための、まちなかの道。狂言、人馬「―へ出てよささうな者があらば見つくらうて抱へて来い」
▷接尾語的に使い、ドオリと濁ることがある。「銀座―」
③往来。ゆきき。狂言、木六駄「大雪で里の―が無いに依つてどうも才覚はならぬ」。「人の―が絶えない」
④世間に行われること。
㋐通用。流通。「―ことば」「―が悪い」
㋑受け入れられること。了解されること。「世間での―がよい」
⑤それと同じ経過をたどる、また同じ状態にあること。それと同様なこと。日葡辞書「ツカイノトヲリヲイウ」。「習った―に作る」「その―」
⑥方法・様式の種類を数える語。「やり方は幾―もある」
⇒とおり‐あめ【通り雨】
⇒とおり‐いっぺん【通り一遍】
⇒とおり‐がかり【通り掛り】
⇒とおり‐かぐら【通り神楽】
⇒とおり‐がけ【通り掛け】
⇒とおり‐かぜ【通り風】
⇒とおり‐きって【通切手】
⇒とおり‐く【通り句】
⇒とおり‐ぐも【通り雲】
⇒とおり‐ことば【通り詞】
⇒とおり‐じ【通り字】
⇒とおり‐すがり【通りすがり】
⇒とおり‐すじ【通り筋】
⇒とおり‐そうば【通り相場】
⇒とおり‐だな【通棚】
⇒とおり‐ちがい‐だな【通違棚】
⇒とおり‐てがた【通手形】
⇒とおり‐な【通り名】
⇒とおり‐ぬけ【通り抜け】
⇒とおり‐ね【通り値】
⇒とおり‐ふちょう【通り符牒】
⇒とおり‐ま【通り魔】
⇒とおり‐みち【通り道・通り路】
⇒とおり‐むかい‐だな【通向棚】
⇒とおり‐め【通り目】
⇒とおり‐もの【通り物】
⇒とおり‐もの【通り者】
⇒とおり‐や【通り矢】
とおり‐あめ【通り雨】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐あめ【通り雨】トホリ‥
一しきり降ってすぐに晴れ上がる雨。
⇒とおり【通り】
とおり‐あわ・せる【通り合わせる】トホリアハセル🔗⭐🔉
とおり‐あわ・せる【通り合わせる】トホリアハセル
〔自下一〕[文]とほりあは・す(下二)
たまたまそのそばを通りかかる。
とおり‐いっぺん【通り一遍】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐いっぺん【通り一遍】トホリ‥
①通りがかりに立ち寄っただけで、平素からの馴染なじみでないこと。「―の客」
②ただ義理・形式・表面だけで、実意のこもらないこと。「―の挨拶」
⇒とおり【通り】
とおり‐がかり【通り掛り】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐がかり【通り掛り】トホリ‥
通りかかること。道のついで。通りがけ。「―の人」「―に立ち寄る」
⇒とおり【通り】
とおり‐かか・る【通り掛かる】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐かか・る【通り掛かる】トホリ‥
〔自五〕
他へ行く途中、ちょうどそこを通る。「―・った人に助けられる」
とおり‐かぐら【通り神楽】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐かぐら【通り神楽】トホリ‥
歌舞伎囃子の一つ。太神楽だいかぐらの流しの太鼓を聞かせる鳴物で、桶胴おけどうと竹笛を用いる。
⇒とおり【通り】
とおり‐がけ【通り掛け】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐がけ【通り掛け】トホリ‥
通るついで。通りすがり。「―に見る」
⇒とおり【通り】
とおり‐かぜ【通り風】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐かぜ【通り風】トホリ‥
ひとしきり吹く風。吹き過ぎる風。
⇒とおり【通り】
とおり‐く【通り句】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐く【通り句】トホリ‥
①広く一般に通じ用いられる文句。諺のように用いられる文句。
②雑俳や万句合まんくあわせなどの付合つけあいに応募して選に入り、世に知られている句。
⇒とおり【通り】
とおり‐ぐも【通り雲】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ぐも【通り雲】トホリ‥
停滞せず、通過してなくなる雲。
⇒とおり【通り】
とおり‐こ・す【通り越す】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐こ・す【通り越す】トホリ‥
〔自五〕
①とまらずに通って先へ行く。通り過ぎる。
②ある程度を越える。「冷たいのを―・して痛い」
③比喩的に、困難・障害などを切り抜ける。突破する。
とおり‐ことば【通り詞】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ことば【通り詞】トホリ‥
広く一般に通用することば。また、特定の仲間うちで通用することば。
⇒とおり【通り】
とおり‐じ【通り字】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐じ【通り字】トホリ‥
①祖先から代々伝えられて人の実名に付ける文字。平氏の忠盛・清盛・宗盛の「盛」の字の類。つうじ。狂言、比丘貞「家に伝はる―とやらいふ事があるげなが」
②世間に広く通用している字。俗字。
⇒とおり【通り】
とおり‐すがり【通りすがり】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐すがり【通りすがり】トホリ‥
たまたま通りあわせること。通るついで。通りがけ。「―の人」
⇒とおり【通り】
とおり‐すが・る【通りすがる】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐すが・る【通りすがる】トホリ‥
〔自五〕
たまたま来かかって、そこを通る。通りかかる。
とおり‐す・ぎる【通り過ぎる】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐す・ぎる【通り過ぎる】トホリ‥
〔自上一〕[文]とほりす・ぐ(上二)
ある場所を通って先へ行く。通りこす。「家の前を―・ぎる」「雷雨が―・ぎる」
とおり‐すじ【通り筋】トホリスヂ🔗⭐🔉
とおり‐すじ【通り筋】トホリスヂ
本通りの道筋。大通り。根無草「大名小路は勿論、―などの様子は存ぜず」
⇒とおり【通り】
とおり‐そうば【通り相場】トホリサウ‥🔗⭐🔉
とおり‐そうば【通り相場】トホリサウ‥
一般に通用している値段。また、世間一般の評価。通り値。「切れ者というのが―だ」
⇒とおり【通り】
とおり‐な【通り名】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐な【通り名】トホリ‥
①世間一般に通じ用いられる名。通称。
②一家の主人が祖先より代々受け継ぐ名。
⇒とおり【通り】
とおり‐ぬけ【通り抜け】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ぬけ【通り抜け】トホリ‥
一方から他方へ抜け出ること。また、抜け出られる通路。「―無用で―が知れ」
⇒とおり【通り】
とおり‐ぬ・ける【通り抜ける】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ぬ・ける【通り抜ける】トホリ‥
〔自下一〕
中を通って向う側へ出る。また、ある局面を通過する。「トンネルを―・ける」
とおり‐ね【通り値】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ね【通り値】トホリ‥
普通の値段。通り相場。
⇒とおり【通り】
とおり‐ふちょう【通り符牒】トホリ‥テフ🔗⭐🔉
とおり‐ふちょう【通り符牒】トホリ‥テフ
ある商売またはある職業関係者の間だけに通用する符牒。
⇒とおり【通り】
とおり‐ま【通り魔】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐ま【通り魔】トホリ‥
①一瞬に通りすぎ、その通り道に当たった家またはそれに行き会った人に災害を与えるという魔物。尾崎紅葉、茶碗割「些と―と申すのが魅さしたので御座いますから」
②通りすがりに人に危害を加える者。「―殺人」
⇒とおり【通り】
とおり‐みち【通り道・通り路】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐みち【通り道・通り路】トホリ‥
①通行する道。つうろ。「イタチの―」
②通りすがりの道。通って行く道すじ。「ちょうど―にある」
⇒とおり【通り】
とおり‐め【通り目】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐め【通り目】トホリ‥
蔵米の各銘柄に通ずる一定の量目。
⇒とおり【通り】
とおり‐もの【通り者】トホリ‥🔗⭐🔉
とおり‐もの【通り者】トホリ‥
①世間一般にその名の知られている者。
②人情・世情の機微に通じた者。粋な人。通人つうじん。転じて、放蕩者。道楽者。浄瑠璃、嫗山姥こもちやまうば「きさく者の―今にも来たら」
③侠客。遊び人。博徒。または博徒の長。滑稽本、当世下手談義いまようへただんぎ「昨日の―〈江戸にて博奕するものの別号也〉」
⇒とおり【通り】
広辞苑に「通り」で始まるの検索結果 1-30。