複数辞典一括検索+

にしき‐ぎ【錦木】🔗🔉

にしき‐ぎ錦木】 ①ニシキギ科の落葉低木。コマユミ(小真弓)の変種とされ、枝にコルク質の翼のある点が母種と異なる。初夏、帯黄緑色の小花を多数開く。果実は蒴果さくかで、晩秋熟し、裂けて橙紅色の種子を現す。紅葉美しく、観賞用。材は細工用。鬼箭木。五色木。〈[季]秋〉 にしきぎ ニシキギ(実) 提供:ネイチャー・プロダクション ニシキギ 提供:ネイチャー・プロダクション ②五色に彩った30センチメートルばかりの木片。昔の奥州の風習で、男が女に逢おうとする場合に、女の家の門に立てて、女に応ずる心があればそれを取り入れ、取り入れなければ男がさらに加え立てて千束を限りとするという。山家集「立てそめてかへる心は―の千束ちづかまつべき心地こそせね」 ⇒にしき【錦】

広辞苑錦木で始まるの検索結果 1-1