複数辞典一括検索+![]()
![]()
あお‐ば【青羽・青翅】アヲ‥🔗⭐🔉
あお‐ば【青羽・青翅】アヲ‥
鳥や昆虫の青い羽。源氏物語若菜上「水鳥の―は色も変らぬを」
⇒あおば‐ありがた‐はねかくし【青翅蟻形羽隠虫】
⇒あおば‐せせり【青羽挵り】
⇒あおば‐はごろも【青翅羽衣】
あおば‐ありがた‐はねかくし【青翅蟻形羽隠虫】アヲ‥🔗⭐🔉
あおば‐ありがた‐はねかくし【青翅蟻形羽隠虫】アヲ‥
ハネカクシ科の甲虫。体長約7ミリメートル。胸と腹は橙色、前翅は青藍色。一見アリに似るのでこの名がある。水辺に多く、灯火によく飛来。皮膚に触れると体液により線状に赤く腫れる。
アオバアリガタハネカクシ
撮影:海野和男
⇒あお‐ば【青羽・青翅】
⇒あお‐ば【青羽・青翅】
あおば‐はごろも【青翅羽衣】アヲ‥🔗⭐🔉
あおば‐はごろも【青翅羽衣】アヲ‥
カメムシ目アオバハゴロモ科の昆虫。体長約7ミリメートル。体・翅ともに淡緑色で白い粉に覆われる。幼虫は綿状の蝋をかぶる。果樹などに寄生して液汁を吸う害虫。
アオバハゴロモ
提供:ネイチャー・プロダクション
⇒あお‐ば【青羽・青翅】
⇒あお‐ば【青羽・青翅】
広辞苑に「青翅」で始まるの検索結果 1-3。