複数辞典一括検索+![]()
![]()
バース【Bath】🔗⭐🔉
バース【Bath】
イギリス南西部、ロンドンの西200キロメートルにある温泉保養地。古代ローマの浴場跡がある。世界遺産。
バース
提供:JTBフォト
バス【bath】🔗⭐🔉
バス【bath】
洋風の浴槽。また、浴室。
バス‐ケープ【bath cape】🔗⭐🔉
バス‐ケープ【bath cape】
入浴後、肩からはおるタオル地のケープ。
バス‐タオル【bath towel】🔗⭐🔉
バス‐タオル【bath towel】
湯上がりに使う大形のタオル。湯上がりタオル。
バス‐タブ【bathtub】🔗⭐🔉
バス‐タブ【bathtub】
洋式の浴槽。
バス‐マット【bath mat】🔗⭐🔉
バス‐マット【bath mat】
浴室の外に置く、濡れた足をぬぐう敷物。
バス‐ルーム【bathroom】🔗⭐🔉
バス‐ルーム【bathroom】
洋風の浴室。風呂場。
バス‐ローブ【bathrobe】🔗⭐🔉
バス‐ローブ【bathrobe】
湯上がりに着るタオル地の部屋着。前で打ち合わせ、共布のベルトを結ぶ。
バソリス【batholith】🔗⭐🔉
バソリス【batholith】
深成岩体の形の一つ。露出面積100平方キロメートル以上の巨大なものをいう。ただし、単一の岩体ではなく、多数の貫入岩体から成り、ふつう花崗岩またはそれに近い組成の岩石。底がどうなっているかは不明。ギリシア語で「深い」を意味するbathysと「岩」の意味のlithosを語源とする。底盤。
バタール【bâtard フランス】🔗⭐🔉
バタール【bâtard フランス】
フランスパンの一種。バゲットより太く短い。
バターン‐はんとう【バターン半島】‥タウ🔗⭐🔉
バターン‐はんとう【バターン半島】‥タウ
(Bataan)フィリピン、ルソン島のマニラ湾の北側にある半島。湾口のコレヒドール島とともに太平洋戦争の激戦地。
バタヴィア【Batavia】🔗⭐🔉
バタヴィア【Batavia】
(もと、ゲルマンの一部族バタヴィ人が定住したライン川河口地域を指したラテン語)
①フランス革命の結果、1795年ネーデルラントに成立した共和国。1806年オランダ王国となる。
②インドネシアの首都ジャカルタのオランダ領時代の名。
バタク【Batak】🔗⭐🔉
バタク【Batak】
インドネシア、スマトラ島のトバ湖周辺に住む民族。言語はオーストロネシア語族のバタク語。水稲・陸稲耕作、トウモロコシの焼畑耕作を行う。
バタビヤ【Batavia】🔗⭐🔉
バタビヤ【Batavia】
⇒バタヴィア。
⇒バタビヤ‐しんぶん【バタビヤ新聞】
バタリア【Batalha】🔗⭐🔉
バタリア【Batalha】
ポルトガル中部の都市。王室墓地のあるドミニコ派修道院で著名。
バチスカーフ【Bathyscaphe】🔗⭐🔉
バチスカーフ【Bathyscaphe】
深海潜水艇の一種。スイスの実験物理学者ピカール(A. Piccard1884〜1962)が発明。
バチスト【batiste フランス】🔗⭐🔉
バチスト【batiste フランス】
(最初の製造者である13世紀のフランス人Baptiste de Cambraiの名に因る)平織の薄地綿布。麻や毛織物のものもある。
バッター【batter】🔗⭐🔉
バッター【batter】
野球で、打者だしゃ。
⇒バッター‐ボックス【batter's box】
バッター‐ボックス【batter's box】🔗⭐🔉
バッター‐ボックス【batter's box】
野球で、打者の定位置。本塁の左右にある長方形の白線の枠内。打席。
⇒バッター【batter】
バッチ‐しょり【バッチ処理】🔗⭐🔉
バッチ‐しょり【バッチ処理】
(batch processing)コンピューターの処理方式の一つ。データを、一定時間または一定量まとめて、一括処理すること。一括処理。↔リアルタイム処理
バッチャー‐プラント【batcher plant】🔗⭐🔉
バッチャー‐プラント【batcher plant】
骨材・セメント・水などの材料を計量して混ぜ合わせ、必要な性状のコンクリートをつくる装置。
バッティング【batting】🔗⭐🔉
バッティング【batting】
野球で、打撃または打撃法のこと。
⇒バッティング‐アベレージ【batting average】
⇒バッティング‐オーダー【batting order】
⇒バッティング‐センター
バッティング‐アベレージ【batting average】🔗⭐🔉
バッティング‐アベレージ【batting average】
野球で、打率のこと。
⇒バッティング【batting】
バッティング‐オーダー【batting order】🔗⭐🔉
バッティング‐オーダー【batting order】
(→)打順に同じ。
⇒バッティング【batting】
バッティング‐センター🔗⭐🔉
バッティング‐センター
(和製語batting center)野球の打撃練習を楽しむ遊戯場。
⇒バッティング【batting】
バッテーラ【bateira ポルトガル】🔗⭐🔉
バッテーラ【bateira ポルトガル】
①(江戸から明治期の語)小舟。短艇。ボート。藤田茂吉、文明東漸史「大船并バツテイラ等ノ快船ヲ数十艘御造立有之」
②⇒バッテラ
バッテラ【bateira ポルトガル】🔗⭐🔉
バッテラ【bateira ポルトガル】
関西で、鯖さばの押鮨。小舟に見立てていう称。→バッテーラ
バッテリー【battery】🔗⭐🔉
バッテリー【battery】
①蓄電池。電槽。
②野球で、投手と捕手との組合せ。
③〔心〕テスト(検査)の組合せ。
バット【bat】(スポーツ)🔗⭐🔉
バット【bat】
野球・クリケットなどで、球を打つ棒。また、卓球のラケット。
バット【bat】🔗⭐🔉
バット【bat】
(蝙蝠こうもりの意)ゴールデン‐バットの略。
バティック【batik マレー】🔗⭐🔉
バティック【batik マレー】
(→)ジャワ更紗に同じ。
バトン【baton】🔗⭐🔉
バトン【baton】
①リレー競技で、走者が持って走り次の走者に渡す筒状の棒。
②音楽の指揮棒。タクト。また、パレードなどで用いる装飾的な指揮杖。
⇒バトン‐ガール
⇒バトン‐タッチ
⇒バトン‐トワラー【baton twirler】
⇒バトン‐パス【baton pass】
⇒バトンを渡す
バトン‐ガール🔗⭐🔉
バトン‐ガール
(和製語baton girl)(→)バトン‐トワラーに同じ。
⇒バトン【baton】
バトン‐タッチ🔗⭐🔉
バトン‐タッチ
(和製語baton touch)
①(→)バトンパスに同じ。
②仕事などを後任者に引き継ぐこと。
⇒バトン【baton】
バトン‐トワラー【baton twirler】🔗⭐🔉
バトン‐トワラー【baton twirler】
(twirlerは「くるくる回す人」の意)パレードやスポーツの応援で、音楽に合わせてバトンを回して華やかに先導する女性。バトンガール。
⇒バトン【baton】
バトン‐パス【baton pass】🔗⭐🔉
バトン‐パス【baton pass】
リレー競技で、次の走者にバトン1を渡すこと。
⇒バトン【baton】
○バトンを渡すバトンをわたす
後任者に引き継ぐ。後継者に地位を譲る。
⇒バトン【baton】
広辞苑に「Bat」で始まるの検索結果 1-36。もっと読み込む