複数辞典一括検索+![]()
![]()
バス[bath]🔗⭐🔉
バス[bath]

名
洋式の浴槽。また、浴室。
「━、トイレ付き」

名
洋式の浴槽。また、浴室。
「━、トイレ付き」
バス‐タオル[bath towel]🔗⭐🔉
バス‐タオル[bath towel]

名
入浴後に体をふくのに使う大形のタオル。湯上がりタオル。

名
入浴後に体をふくのに使う大形のタオル。湯上がりタオル。
バスタブ[bathtub]🔗⭐🔉
バスタブ[bathtub]

名
浴槽。湯船。

名
浴槽。湯船。
バスローブ[bathrobe]🔗⭐🔉
バスローブ[bathrobe]

名
湯上がりに着る、ゆったりとした部屋着。タオル地のものが普通。

名
湯上がりに着る、ゆったりとした部屋着。タオル地のものが普通。
バッター[batter]🔗⭐🔉
バッター[batter]

名
野球やクリケットで、打者。
「━ボックス(=打者が打撃のときに立つ場所)」

名
野球やクリケットで、打者。
「━ボックス(=打者が打撃のときに立つ場所)」
バッティング[batting]🔗⭐🔉
バッティング[batting]

名
野球やクリケットで、打撃。
「━アベレージ(=打率)」
「━オーダー(=打順)」

名
野球やクリケットで、打撃。
「━アベレージ(=打率)」
「━オーダー(=打順)」
バッテラ[bateira ポルトガル]🔗⭐🔉
バッテラ[bateira ポルトガル]

名
サバの押し鮨ずし。
◇原義は、短艇。もとは明治時代に大阪の鮨屋が売り出したコノシロの押し鮨。形が短艇に似ていることから客が名付けたという。

名
サバの押し鮨ずし。
◇原義は、短艇。もとは明治時代に大阪の鮨屋が売り出したコノシロの押し鮨。形が短艇に似ていることから客が名付けたという。
バッテリー[battery]🔗⭐🔉
バッテリー[battery]

名
蓄電池。
野球で、投手と捕手。
「━を組む」

名
蓄電池。
野球で、投手と捕手。
「━を組む」
バット[bat]🔗⭐🔉
バット[bat]

名
野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
卓球で、ラケット。

名
野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
卓球で、ラケット。
バトン[baton]🔗⭐🔉
バトン[baton]

名
リレー競技で、走者が手に持って走り、次の走者に手渡す筒状の棒。
「第一走者から第二走者に━が渡った」
音楽の指揮棒。タクト。
パレードなどで用いる飾りのついた指揮棒。

名
リレー競技で、走者が手に持って走り、次の走者に手渡す筒状の棒。
「第一走者から第二走者に━が渡った」
音楽の指揮棒。タクト。
パレードなどで用いる飾りのついた指揮棒。
バトン‐ガール[和製 baton+girl]🔗⭐🔉
バトン‐ガール[和製 baton+girl]

名
「バトン」
を操りながらパレードの先導や応援団の指揮をする少女。バトントワラー。

名
「バトン」
を操りながらパレードの先導や応援団の指揮をする少女。バトントワラー。
バトン‐タッチ[和製 baton+touch]🔗⭐🔉
バトン‐タッチ[和製 baton+touch]

名

自サ変
リレー競技で、次の走者に「バトン」
を手渡すこと。バトンパス。

自他サ変
仕事・責任・地位などを後任者に引き継ぐこと。

名

自サ変
リレー競技で、次の走者に「バトン」
を手渡すこと。バトンパス。

自他サ変
仕事・責任・地位などを後任者に引き継ぐこと。
バトン‐トワリング[baton twirling]🔗⭐🔉
バトン‐トワリング[baton twirling]

名
「バトン」
を回転させたり投げたりして操る演技。また、その演技の美しさを競う競技。

名
「バトン」
を回転させたり投げたりして操る演技。また、その演技の美しさを競う競技。
明鏡国語辞典に「Bat」で始まるの検索結果 1-13。