複数辞典一括検索+![]()
![]()
bat1🔗⭐🔉
bat1 /b
t/→
n.
1a (野球・クリケットの)バット; (バドミントンやテニスの)ラケット; 《英》 (卓球の)ラケット (《米》 paddle).
・cross bats with… …と試合する.
【日英比較】 日本語では普通は「バット」と「ラケット」を明確に区別するが, 英語では racket は bat の一種と考えられている.
b (バットやラケットで)打つこと, 打球; 打ち番.
・⇒at BAT.
2 (クリケット・野球の)打手, 打者 (batsman, batter).
・a good [useful] bat 好打手[者].
3a 棍棒 (club).
b 【競馬】 騎手のむち (whip).
c [通例 pl.] 【航空】 (着艦する[着陸した]飛行機の誘導に用いる)バット (cf. batsman 2).
4 《口語》 厳しい打撃.
5 一方の端を切り落としたれんが, 端物; (皿などを作る第一段階としての固まった粘土などの平たく丸い)かたまり.
・a bat of clay.
6 (also batt)
a [通例 pl.] (寝具などに入れる)中入れ綿.
b フェルトを作るのに用いる長い打ち延べ絹[羊毛]繊維; 帽子を作るのに用いるフェルト (felt).
7 《英口語》 速度 (speed).
・go (at) full bat 全速力で進む.
・go off at a terrific bat 一目散に逃げ去る.
8 《俗》 ばか騒ぎ, どんちゃん騒ぎ (spree).
・go on a bat どんちゃん騒ぎを始める.
9 【窯業】
a 焼成時に陶磁器を支持する平板[厚板, 棚].
b たたら《平皿をろくろ成形する前にたたら成形機で調整した大ざっぱな形の陶磁器坏土の円板》.
c バット印刷 (bat printing) に用いるゼラチンやにかわの薄膜.
10 《豪》 two-up でコインをほうり上げる小板.
at b
t 【野球】
(1) 打席について (cf. in the FIELD (4)).
・the side [team] at bat (野球の)攻撃側.
(2) ⇒at bat.
c
rry [t
ke] (
ut) one's b
t
(1) 【クリケット】 一回の終わりまでアウトにならないで残る.
(2) 《口語》 がんばり通す, ついに勝つ.
《1833》
g
to b
t for 《米口語》 積極的に〈人〉を支持[援助, 弁護]する.
ff one's
wn b
t 《英口語》
(1) 【クリケット】 自分の打球で(何点かを得る).
(2) 自力で, 独力で; 自発的に.
《1742》
on one's
wn b
t 自分の都合[勝手]で.
(r
ght)
ff the b
t 《米口語》 即座に, すぐさま (immediately).
with the b
t 【野球】 打席について, 打者として.
v. (bat・ted; bat・ting)
vi.
1 バットを使う, 打手[打者]となって打つ.
2 《俗》 あてもなく行く, ぶらぶらする 〈around〉.
vt.
1 (棒などで)打つ; 〈議論などを〉打ち破る, つぶす 〈down〉.
2 【野球】
a 打つ, 打って〈走者を〉進ませる.
・bat a runner home 打って走者を生還させる.
b …の打率をあげる.
・He batted 0.325 this season. 今シーズンは 3 割 2 分 5 厘の打率をあげた.
3 《米口語》 急いで作る; でっちあげる 〈out〉.
・bat out a story on a typewriter 物語をタイプライターでたたき出す.
4 《米俗》 〈計画・主題などを〉(自由に, 長々と)論じる, 考察する 〈around, back and forth〉.
・bat a problem around for hours 何時間も問題をああでもないこうでもないと議論する.
b
t ar
und 《米俗》
(1) ぶらつく.
(2) 〈計画などを〉自由に話し合う.
(3) 【野球】 (1 イニングで)打者が一巡する.
b
t a 1000 [th
usand] 《米俗》 大成功を収める.
b
t
n 【野球】 (打って)〈得点を〉かせぐ; 〈得点〉に結びつける.
OE batt club, stick
? Celt. bat(a) (cf. Ir. & Gael. bat)
(O)F batte ← battre 'to BATTER1'
t/→
n.
1a (野球・クリケットの)バット; (バドミントンやテニスの)ラケット; 《英》 (卓球の)ラケット (《米》 paddle).
・cross bats with… …と試合する.
【日英比較】 日本語では普通は「バット」と「ラケット」を明確に区別するが, 英語では racket は bat の一種と考えられている.
b (バットやラケットで)打つこと, 打球; 打ち番.
・⇒at BAT.
2 (クリケット・野球の)打手, 打者 (batsman, batter).
・a good [useful] bat 好打手[者].
3a 棍棒 (club).
b 【競馬】 騎手のむち (whip).
c [通例 pl.] 【航空】 (着艦する[着陸した]飛行機の誘導に用いる)バット (cf. batsman 2).
4 《口語》 厳しい打撃.
5 一方の端を切り落としたれんが, 端物; (皿などを作る第一段階としての固まった粘土などの平たく丸い)かたまり.
・a bat of clay.
6 (also batt)
a [通例 pl.] (寝具などに入れる)中入れ綿.
b フェルトを作るのに用いる長い打ち延べ絹[羊毛]繊維; 帽子を作るのに用いるフェルト (felt).
7 《英口語》 速度 (speed).
・go (at) full bat 全速力で進む.
・go off at a terrific bat 一目散に逃げ去る.
8 《俗》 ばか騒ぎ, どんちゃん騒ぎ (spree).
・go on a bat どんちゃん騒ぎを始める.
9 【窯業】
a 焼成時に陶磁器を支持する平板[厚板, 棚].
b たたら《平皿をろくろ成形する前にたたら成形機で調整した大ざっぱな形の陶磁器坏土の円板》.
c バット印刷 (bat printing) に用いるゼラチンやにかわの薄膜.
10 《豪》 two-up でコインをほうり上げる小板.
at b
t 【野球】
(1) 打席について (cf. in the FIELD (4)).
・the side [team] at bat (野球の)攻撃側.
(2) ⇒at bat.
c
rry [t
ke] (
ut) one's b
t
(1) 【クリケット】 一回の終わりまでアウトにならないで残る.
(2) 《口語》 がんばり通す, ついに勝つ.
《1833》
g
to b
t for 《米口語》 積極的に〈人〉を支持[援助, 弁護]する.
ff one's
wn b
t 《英口語》
(1) 【クリケット】 自分の打球で(何点かを得る).
(2) 自力で, 独力で; 自発的に.
《1742》
on one's
wn b
t 自分の都合[勝手]で.
(r
ght)
ff the b
t 《米口語》 即座に, すぐさま (immediately).
with the b
t 【野球】 打席について, 打者として.
v. (bat・ted; bat・ting)
vi.
1 バットを使う, 打手[打者]となって打つ.
2 《俗》 あてもなく行く, ぶらぶらする 〈around〉.
vt.
1 (棒などで)打つ; 〈議論などを〉打ち破る, つぶす 〈down〉.
2 【野球】
a 打つ, 打って〈走者を〉進ませる.
・bat a runner home 打って走者を生還させる.
b …の打率をあげる.
・He batted 0.325 this season. 今シーズンは 3 割 2 分 5 厘の打率をあげた.
3 《米口語》 急いで作る; でっちあげる 〈out〉.
・bat out a story on a typewriter 物語をタイプライターでたたき出す.
4 《米俗》 〈計画・主題などを〉(自由に, 長々と)論じる, 考察する 〈around, back and forth〉.
・bat a problem around for hours 何時間も問題をああでもないこうでもないと議論する.
b
t ar
und 《米俗》
(1) ぶらつく.
(2) 〈計画などを〉自由に話し合う.
(3) 【野球】 (1 イニングで)打者が一巡する.
b
t a 1000 [th
usand] 《米俗》 大成功を収める.
b
t
n 【野球】 (打って)〈得点を〉かせぐ; 〈得点〉に結びつける.
OE batt club, stick
? Celt. bat(a) (cf. Ir. & Gael. bat)
(O)F batte ← battre 'to BATTER1'
bat around🔗⭐🔉
b
t ar
und 《米俗》
t ar
und 《米俗》
bat a 1000 [thousand]🔗⭐🔉
b
t a 1000 [th
usand] 《米俗》 大成功を収める.
t a 1000 [th
usand] 《米俗》 大成功を収める.
bat2🔗⭐🔉
bat2 /b
t/
n.
1 【動物】 コウモリ《哺乳動物翼手目の動物の総称; cf. vampire 5》.
・(as) blind as a bat 全く目が見えない (cf. bat-blind).
・the time when the bats come out=the bat-flying time 夕暮時.
2 こうもり爆弾《投下されると弾頭につけたレーダーによって自動的に目標に誘導される爆弾》.
3 《俗》
a 売春婦. 《夜出歩くところから》
b 《軽蔑》 不愉快な女, あま.
・an old bat.
h
ve [be] b
ts in the [one's] b
lfry 《口語》 頭がどうかしている, 気が変だ (cf. batty1 1). 《c1901》
l
ke a b
t
ut of h
ll 《口語》 まっしぐらに, 猛烈なスピードで. 《1921》
〜・l
ke adj.
《c1575》 《変形》 ← ME bakke ← ? ON: cf. MSwed. nat bakka night bat: 今の形は ML b(l)atta, cockroach, moth との連想のためか
t/
n.
1 【動物】 コウモリ《哺乳動物翼手目の動物の総称; cf. vampire 5》.
・(as) blind as a bat 全く目が見えない (cf. bat-blind).
・the time when the bats come out=the bat-flying time 夕暮時.
2 こうもり爆弾《投下されると弾頭につけたレーダーによって自動的に目標に誘導される爆弾》.
3 《俗》
a 売春婦. 《夜出歩くところから》
b 《軽蔑》 不愉快な女, あま.
・an old bat.
h
ve [be] b
ts in the [one's] b
lfry 《口語》 頭がどうかしている, 気が変だ (cf. batty1 1). 《c1901》
l
ke a b
t
ut of h
ll 《口語》 まっしぐらに, 猛烈なスピードで. 《1921》
〜・l
ke adj.
《c1575》 《変形》 ← ME bakke ← ? ON: cf. MSwed. nat bakka night bat: 今の形は ML b(l)atta, cockroach, moth との連想のためか
bat3🔗⭐🔉
bat3 /b
t/
vt. (bat・ted; bat・ting) 《口語》 〈目・まぶたを〉まばたかせる (wink).
・bat one's eyes [eyelashes] まばたきをする, 〔…に〕ウィンクする 〔at〕.
n
t b
t an
ye [
yelash,
yelid] 《口語》
(1) まんじりともしない.
(2) まゆ一つ動かさない, (驚きなどの)感情を全然見せない.
《1615》 《変形》 ← BATE2
t/
vt. (bat・ted; bat・ting) 《口語》 〈目・まぶたを〉まばたかせる (wink).
・bat one's eyes [eyelashes] まばたきをする, 〔…に〕ウィンクする 〔at〕.
n
t b
t an
ye [
yelash,
yelid] 《口語》
(1) まんじりともしない.
(2) まゆ一つ動かさない, (驚きなどの)感情を全然見せない.
《1615》 《変形》 ← BATE2
bat4🔗⭐🔉
bat4 /b
t/
n.
1 《インド》 口語, ヒンドスタニー語.
2 [the 〜] 《英俗》 (インドやその東方諸国など)外地の人が使う口語.
sl
ng the b
t (外地で)その国[土地]の言葉を使う.
《1887》
Hindi b
t speech
t/
n.
1 《インド》 口語, ヒンドスタニー語.
2 [the 〜] 《英俗》 (インドやその東方諸国など)外地の人が使う口語.
sl
ng the b
t (外地で)その国[土地]の言葉を使う.
《1887》
Hindi b
t speech
Bat🔗⭐🔉
Bat /b
t/
n. バット《男性名》.
(dim.) ← BARTHOLOMEW
t/
n. バット《男性名》.
(dim.) ← BARTHOLOMEW
bat.🔗⭐🔉
bat.
《略》 battalion; battery; battle.
Bat.🔗⭐🔉
Bat.
《略》 Batavia.
BAT🔗⭐🔉
BAT
《略》 Bachelor of Arts in Teaching 教育学士.
Bata🔗⭐🔉
Ba・ta /b


| -t
/
n. バタ《アフリカ西海岸, 赤道ギニアの主要港市; Rio Muni 州の州都》.



| -t
/
n. バタ《アフリカ西海岸, 赤道ギニアの主要港市; Rio Muni 州の州都》.
Bataan Peninsula🔗⭐🔉
Ba・t
an Pen
nsula /b
t
n-, -t
n- | -t
n-/
n. [the 〜] バタアン半島《フィリピン Luzon 島西部の半島; 第二次大戦の日米激戦地 (1942)》.
an Pen
nsula /b
t
n-, -t
n- | -t
n-/
n. [the 〜] バタアン半島《フィリピン Luzon 島西部の半島; 第二次大戦の日米激戦地 (1942)》.
Batak🔗⭐🔉
Ba・tak /b
t
k, b
-/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] バタク族《Sumatra 島の高地地方に住む一種族》.
b バタク族の人.
2 バタク語.

Malay 〜
t
k, b
-/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] バタク族《Sumatra 島の高地地方に住む一種族》.
b バタク族の人.
2 バタク語.

Malay 〜
Batangas🔗⭐🔉
Ba・tan・gas /b
t

g
s, -t
-/
n. バタンガス《フィリピン Luzon 島南西部の海港》.
t

g
s, -t
-/
n. バタンガス《フィリピン Luzon 島南西部の海港》.
Batan Islands🔗⭐🔉
Ba・t
n
slands /b
t
n-, b
-/
n. pl. [the 〜] バタン諸島《Luzon 島の北方の群島; 面積 197 km2》.
n
slands /b
t
n-, b
-/
n. pl. [the 〜] バタン諸島《Luzon 島の北方の群島; 面積 197 km2》.
b
tarde🔗⭐🔉
b
・tarde /b
t
d | -t
d; F. b
ta
d/
n. バタルド(書)体《17 世紀初めごろフランスで用いられた丸みのある手書き書体》.

F 〜 (fem.) ← batard 'BASTARD'
・tarde /b
t
d | -t
d; F. b
ta
d/
n. バタルド(書)体《17 世紀初めごろフランスで用いられた丸みのある手書き書体》.

F 〜 (fem.) ← batard 'BASTARD'
batata🔗⭐🔉
ba・ta・ta /b
t


| -t
/
n. サツマイモ (sweet potato).
《1577》
Sp. 〜
Taino
t


| -t
/
n. サツマイモ (sweet potato).
《1577》
Sp. 〜
Taino
Batavia🔗⭐🔉
Ba・ta・vi・a /b
t
vi
/
n. バタビア:
1 Jakarta の旧名《旧オランダ領東インド (Netherlands East Indies) の主都》.
2 オランダ (Holland) の古称・詩的名称.
3 Rhine 川の河口にあったオランダの古代の地域.
t
vi
/
n. バタビア:
1 Jakarta の旧名《旧オランダ領東インド (Netherlands East Indies) の主都》.
2 オランダ (Holland) の古称・詩的名称.
3 Rhine 川の河口にあったオランダの古代の地域.
Batavian🔗⭐🔉
Ba・ta・vi・an /b
t
vi
n/
n.
1 バタビア人《北海沿岸低地帯 (Low Countries) に住んでいた古代人》.
2 オランダ人.
adj.
1 (古代の)バタビア人の.
2 オランダ人の.
1: 《1598》 ← L Batavi (Betawe (Rhine 川と Waal 川の間にある島状地帯)に住んでいた古代民族)+-AN1. 2: 《1859》 ← NL Batavia Holland+-AN1
t
vi
n/
n.
1 バタビア人《北海沿岸低地帯 (Low Countries) に住んでいた古代人》.
2 オランダ人.
adj.
1 (古代の)バタビア人の.
2 オランダ人の.
1: 《1598》 ← L Batavi (Betawe (Rhine 川と Waal 川の間にある島状地帯)に住んでいた古代民族)+-AN1. 2: 《1859》 ← NL Batavia Holland+-AN1
bat-blind🔗⭐🔉
b
t-bl
nd
adj. (コウモリのように)目はあいているがものが見えない, 愚鈍な (dull).
1609
t-bl
nd
adj. (コウモリのように)目はあいているがものが見えない, 愚鈍な (dull).
1609
bat boy🔗⭐🔉
b
t b
y
n. 【野球】 バットボーイ《バットなどの備品の世話をする少年》.
1914
t b
y
n. 【野球】 バットボーイ《バットなどの備品の世話をする少年》.
1914
bat carrier🔗⭐🔉
b
t c
rrier
n. 《米俗》 (警察への)密告者, スパイ, たれ込み屋, 情報屋.
t c
rrier
n. 《米俗》 (警察への)密告者, スパイ, たれ込み屋, 情報屋.
batch1🔗⭐🔉
batch1 /b
t
/→
n.
1a (パン・陶器などの)一焼き分, 一かま分.
・a batch of loaves, cakes, etc.
b (材料・原料の)一度分(の分量); 一度に作られた分量.
・a batch of concrete (工事で必要とされる)一回分のコンクリート.
2 ひとまとまり, 一組, 一群, 一団; 一束.
・a batch of cigars, books, letters, orders, etc.
・a batch of men [workmen] 一団の人々[労働者].
・in batches 群れをなして.
3a 【窯業】 バッチ《調合比率に合わせて作られた物質の混合物》.
・a batch of china, pottery, etc.
b 【ガラス製造】 ガラス融解るつぼに入れるばかりになっているフリット.
4 【電算】 バッチ《コンピューターで一度に処理するジョブの集まり; cf. remote batch》.
vt. 〈一定数・量のものを〉区分してまとめる, まとめて処理する; 一度に作る; 〈一回に必要な原料を〉量り分ける.
〜・er n.
《1440》 bach < OE
ba
e a baking ← bacan 'to BAKE': cf. OE
eb
a baking
t
/→
n.
1a (パン・陶器などの)一焼き分, 一かま分.
・a batch of loaves, cakes, etc.
b (材料・原料の)一度分(の分量); 一度に作られた分量.
・a batch of concrete (工事で必要とされる)一回分のコンクリート.
2 ひとまとまり, 一組, 一群, 一団; 一束.
・a batch of cigars, books, letters, orders, etc.
・a batch of men [workmen] 一団の人々[労働者].
・in batches 群れをなして.
3a 【窯業】 バッチ《調合比率に合わせて作られた物質の混合物》.
・a batch of china, pottery, etc.
b 【ガラス製造】 ガラス融解るつぼに入れるばかりになっているフリット.
4 【電算】 バッチ《コンピューターで一度に処理するジョブの集まり; cf. remote batch》.
vt. 〈一定数・量のものを〉区分してまとめる, まとめて処理する; 一度に作る; 〈一回に必要な原料を〉量り分ける.
〜・er n.
《1440》 bach < OE
ba
e a baking ← bacan 'to BAKE': cf. OE
eb
a baking
Bat Chayil, b- c-🔗⭐🔉
Bat Cha・yil, b- c- /b
tx
j
/
n. 【ユダヤ教】 バースミツバー (Bath Mitzvah) に達した少女の堅信礼; その年齢に達した少女.

tx
j
/
n. 【ユダヤ教】 バースミツバー (Bath Mitzvah) に達した少女の堅信礼; その年齢に達した少女.
batch file🔗⭐🔉
b
tch f
le
n. 【電算】 バッチファイル《バッチ処理 (batch processing) の内容を記述したテキストファイル》.
tch f
le
n. 【電算】 バッチファイル《バッチ処理 (batch processing) の内容を記述したテキストファイル》.
batch loaf🔗⭐🔉
b
tch l
af
n. 山高(形)の食パン《特にスコットランドやアイルランドで製造される》.
tch l
af
n. 山高(形)の食パン《特にスコットランドやアイルランドで製造される》.
batch mixer🔗⭐🔉
batch processing🔗⭐🔉
b
tch pr
cessing
n. 【電算】 一括処理, バッチ処理《コンピューターの仕事を要求のあるたびに実行するのではなく, 一定時間ごとにまとめて処理する方式》.
cf. batch process 《1954》
tch pr
cessing
n. 【電算】 一括処理, バッチ処理《コンピューターの仕事を要求のあるたびに実行するのではなく, 一定時間ごとにまとめて処理する方式》.
cf. batch process 《1954》
batch production🔗⭐🔉
b
tch prod
ction
n. バッチ生産《原料を容器内に入れて加工し, その容量単位で製品をつくるもので, 多種少量生産に適した生産方式; しばしば組別生産と同義に使われる》.
1958
tch prod
ction
n. バッチ生産《原料を容器内に入れて加工し, その容量単位で製品をつくるもので, 多種少量生産に適した生産方式; しばしば組別生産と同義に使われる》.
1958
Batdambang🔗⭐🔉
Bat・dam・bang /b

mb
| -t
m-/
n. バッタンバン《カンボジア西部の都市; Battambang ともつづる》.


mb
| -t
m-/
n. バッタンバン《カンボジア西部の都市; Battambang ともつづる》.
bate1🔗⭐🔉
bate1 /b
t/
vt.
1 弱める, 薄くする, 和らげる; 〈息を〉こらす (restrain).
・with bated breath (不安・興奮などで)息をこらして, かたずを飲んで.
2 減じる, 減らす (lessen); 値引きする (deduct).
・bate one's demands.
・cannot bate a penny 一文も引けない.
3 《古》 鈍くする (blunt).
vi. 《廃・方言》 弱まる, 和らぐ (diminish).
《?a1300》 bate(n) 《頭音消失》 ← abate(n) 'ABATE'

t/
vt.
1 弱める, 薄くする, 和らげる; 〈息を〉こらす (restrain).
・with bated breath (不安・興奮などで)息をこらして, かたずを飲んで.
2 減じる, 減らす (lessen); 値引きする (deduct).
・bate one's demands.
・cannot bate a penny 一文も引けない.
3 《古》 鈍くする (blunt).
vi. 《廃・方言》 弱まる, 和らぐ (diminish).
《?a1300》 bate(n) 《頭音消失》 ← abate(n) 'ABATE'
bate2🔗⭐🔉
bate2 /b
t/
n.
1 【鷹狩】 (鷹が羽をばたつかせて)ひどく怒った[恐れた]状態.
2 《英俗》 怒り, 立腹 (rage).
・in a bate 怒って.
・get in a bate 怒る.
vi. 〈鷹が〉 (怒って[恐れて])羽ばたきして逃げようとする.
《a1333》
OF batre (F battre) 'to beat, BATTER1'

t/
n.
1 【鷹狩】 (鷹が羽をばたつかせて)ひどく怒った[恐れた]状態.
2 《英俗》 怒り, 立腹 (rage).
・in a bate 怒って.
・get in a bate 怒る.
vi. 〈鷹が〉 (怒って[恐れて])羽ばたきして逃げようとする.
《a1333》
OF batre (F battre) 'to beat, BATTER1'
bate3🔗⭐🔉
bate3 /b
t/
n. なめし(剤)液, ベーティング《裸皮の酵素処理(皮から不要蛋白質類を除く)により皮をきれいにすること》.
vt. 〈皮を〉ベーティングする.
《1875》 ← ? Scand.: cf Swed. beta to macerate

t/
n. なめし(剤)液, ベーティング《裸皮の酵素処理(皮から不要蛋白質類を除く)により皮をきれいにすること》.
vt. 〈皮を〉ベーティングする.
《1875》 ← ? Scand.: cf Swed. beta to macerate
bate4🔗⭐🔉
bate4 /b
t/
n. 《廃》 争い, 不和.
《a1325》: cf. debate

t/
n. 《廃》 争い, 不和.
《a1325》: cf. debate
bat ear🔗⭐🔉
b
t
ar
n. (犬の)こうもり耳《立ち耳で, 基部は幅広く, 先端では輪郭が丸みをおび, 開孔部がまっすぐ正面を向いているもの》.
b
t-
ared adj.
1903
t
ar
n. (犬の)こうもり耳《立ち耳で, 基部は幅広く, 先端では輪郭が丸みをおび, 開孔部がまっすぐ正面を向いているもの》.
b
t-
ared adj.
1903
bat-eared fox🔗⭐🔉
b
t-eared f
x
n. 【動物】 オオミミギツネ, オトキオン (Otocyon megalotis) 《アフリカ東部および南部の乾燥地帯に生息する耳の大きいキツネ》.
t-eared f
x
n. 【動物】 オオミミギツネ, オトキオン (Otocyon megalotis) 《アフリカ東部および南部の乾燥地帯に生息する耳の大きいキツネ》.
bateau🔗⭐🔉
ba・teau /b
t
| -t
; F. bato/
n. (pl. ba・teaux /〜(z); F. 〜/)
1 (also batteau) (カナダ・北米北部の)川舟《両端が細くとがっている長い平底舟》.
2 (舟橋の)浮舟 (cf. pontoon1 1 b).
《1711》
F 〜 < OF batel < ML batellum (dim.) ← bat(t)us boat ← ? OE b
t 'BOAT': ⇒-el1
t
| -t
; F. bato/
n. (pl. ba・teaux /〜(z); F. 〜/)
1 (also batteau) (カナダ・北米北部の)川舟《両端が細くとがっている長い平底舟》.
2 (舟橋の)浮舟 (cf. pontoon1 1 b).
《1711》
F 〜 < OF batel < ML batellum (dim.) ← bat(t)us boat ← ? OE b
t 'BOAT': ⇒-el1
bateau bridge🔗⭐🔉
bat
au br
dge
n. 舟橋《bateau を用いて作った橋》.
au br
dge
n. 舟橋《bateau を用いて作った橋》.
bateau mouche🔗⭐🔉
bat
au m
uche /-m

; F. -mu
/
n. (pl. 〜s /〜/) バトームーシュ《Paris の Seine 川の遊覧船》.
《1903》
F 〜 《原義》 fly boat: その移動性のよさから
au m
uche /-m

; F. -mu
/
n. (pl. 〜s /〜/) バトームーシュ《Paris の Seine 川の遊覧船》.
《1903》
F 〜 《原義》 fly boat: その移動性のよさから
bateau neck [neckline]🔗⭐🔉
bat
au n
ck [n
ckline]
n. 【服飾】 バトーネック (boat neck).
1923
au n
ck [n
ckline]
n. 【服飾】 バトーネック (boat neck).
1923
bateless🔗⭐🔉
b
te・less
adj. 《Shak》 鈍らない, 鋭い.
《1593-94》: ⇒bate1, -less
te・less
adj. 《Shak》 鈍らない, 鋭い.
《1593-94》: ⇒bate1, -less
bateleur🔗⭐🔉
ba・te・leur /b

l
, -
- | b
t
l
(r, -t
-; F. batl

/
n. 【鳥類】 ダルマワシ (Terathopius ecaudatus) 《アフリカ産の尾の短いワシ; bateleur eagle ともいう》.
《1864》
F 〜 < OF bastelleur juggler ← baastel puppet


l
, -
- | b
t
l
(r, -t
-; F. batl

/
n. 【鳥類】 ダルマワシ (Terathopius ecaudatus) 《アフリカ産の尾の短いワシ; bateleur eagle ともいう》.
《1864》
F 〜 < OF bastelleur juggler ← baastel puppet
Bateman, Henry Mayo🔗⭐🔉
Bate・man /b
tm
n/, Henry Mayo
n. ベイトマン《1887-1970; オーストラリア生まれの英国の漫画家; 社交上の失敗で困っている人物 "The Man Who…" の連続漫画で知られる》.

tm
n/, Henry Mayo
n. ベイトマン《1887-1970; オーストラリア生まれの英国の漫画家; 社交上の失敗で困っている人物 "The Man Who…" の連続漫画で知られる》.
batement light🔗⭐🔉
b
te・ment l
ght /b
tm
nt-/
n. 【建築】 (尖頭アーチ形頂部を持つ垂直窓の上部に仕切られた)ゴシック建築の開口部[上窓].
《1445》 《頭音消失》 ← ABATEMENT
te・ment l
ght /b
tm
nt-/
n. 【建築】 (尖頭アーチ形頂部を持つ垂直窓の上部に仕切られた)ゴシック建築の開口部[上窓].
《1445》 《頭音消失》 ← ABATEMENT
Bates, H(erbert) E(rnest)🔗⭐🔉
Bates /b
ts/, H(erbert) E(rnest)
n. ベイツ《1905-74; 英国の小説家; The Darling Buds of May (1958)》.

ts/, H(erbert) E(rnest)
n. ベイツ《1905-74; 英国の小説家; The Darling Buds of May (1958)》.
-bates🔗⭐🔉
-ba・tes /
b
t
z/
「歩くもの (walker)」の意の名詞連結形.
← NL 〜 ← Gk b
t
s one that treads ← bainein to go, walk
b
t
z/
「歩くもの (walker)」の意の名詞連結形.
← NL 〜 ← Gk b
t
s one that treads ← bainein to go, walk
Batesian mimicry🔗⭐🔉
B
tes・i・an m
micry /b
tsi
n-/
n. 【動物】 ベイツ擬態《他の動物の捕食の対象となるような味のよい動物が, 味の悪い動物の警戒色を模倣して捕食を免れる場合をいう》.
《1896》 ← Henry W. Bates (1825-92: 英国の博物学者)
tes・i・an m
micry /b
tsi
n-/
n. 【動物】 ベイツ擬態《他の動物の捕食の対象となるような味のよい動物が, 味の悪い動物の警戒色を模倣して捕食を免れる場合をいう》.
《1896》 ← Henry W. Bates (1825-92: 英国の博物学者)
Bates method🔗⭐🔉
B
tes m
thod /b
ts-/
n. [the 〜] ベイツ法《眼の運動によって視力回復をはかろうとする方法》.
← William H. Bates (1860-1931: 米国の眼科医)
tes m
thod /b
ts-/
n. [the 〜] ベイツ法《眼の運動によって視力回復をはかろうとする方法》.
← William H. Bates (1860-1931: 米国の眼科医)
Bateson, William🔗⭐🔉
Bate・son /b
ts
n, -ts
/, William
n. ベイトソン《1861-1926; 英国の生物学者; 著書で Mendel の業績を広く紹介した》.

ts
n, -ts
/, William
n. ベイトソン《1861-1926; 英国の生物学者; 著書で Mendel の業績を広く紹介した》.
batfish🔗⭐🔉
b
t・f
sh
n. 【魚類】 翼状突起のある魚:
a アカグツ科の魚類の総称《フウリュウウオ (Malthopsis lutea), アカグツ (Halieutaea stellata) など》.
b セミホウボウ科の魚 (Dactylopterus volitans).
c California 産マダラトビエイの一種 (Aetobatis californicus).
t・f
sh
n. 【魚類】 翼状突起のある魚:
a アカグツ科の魚類の総称《フウリュウウオ (Malthopsis lutea), アカグツ (Halieutaea stellata) など》.
b セミホウボウ科の魚 (Dactylopterus volitans).
c California 産マダラトビエイの一種 (Aetobatis californicus).
bat fly🔗⭐🔉
b
t fl
n. 【昆虫】 クモバエ科・コウモリバエ科のハエ《総称; コウモリに外部寄生する》.
t fl
n. 【昆虫】 クモバエ科・コウモリバエ科のハエ《総称; コウモリに外部寄生する》.
batfowl🔗⭐🔉
b
t・f
wl
vi. (たいまつなどで目をくらませながらねぐらを襲い)棒で打って[網をかけて]鳥を捕える.
〜・er n.
〜・ing n.
《1440》 ← BAT1+FOWL (v.)
t・f
wl
vi. (たいまつなどで目をくらませながらねぐらを襲い)棒で打って[網をかけて]鳥を捕える.
〜・er n.
〜・ing n.
《1440》 ← BAT1+FOWL (v.)
Bat Godesberg🔗⭐🔉
Bat Godesberg
n. ⇒Godesberg.
n. ⇒Godesberg.
bath1🔗⭐🔉
bath1 /b
| b

/→
n. (pl. 〜s /b
z, b
s | b

z/)
1 入浴, 水浴び (cf. bathe).
・a hot [cold] bath 温[冷水]浴.
・a mud bath 泥ぶろ.
・a salt bath 塩湯.
・a hip bath=sitz bath.
・a sea-water bath 海水浴.
・a sun bath 日光浴.
・⇒sand bath, shower bath, steam bath, Turkish bath, vapor bath.
・⇒ORDER of the Bath.
・take [have] a bath 入浴する.
・take the baths (療養のために)鉱泉に浴する, 湯治する.
・give a bath to… …を入浴させる.
★ラテン語系形容詞: balneal.
2 液体に覆われた状態, 汗[血など]にまみれること.
・in a bath of sweat びっしょり汗をかいて.
・⇒bloodbath.
3a 浴室, ふろ場 (bathroom).
・a private bath 専用浴室.
b 浴場, ふろ屋 (bathhouse).
・a public bath 公衆浴場, ふろ屋.
c [通例 pl.] (通例建物内の)水泳プール.
・an open-air bath 野天プール.
・the Swiss Cottage baths.
d [しばしば pl.] (昔ローマなどにあった)豪華な公衆浴場.
・the baths of Caracalla カラカラ大浴場.
e [pl.] 湯治場, 温泉 (cf. spa 1 b, watering place 1).
4a 入浴用の水[湯, 蒸気(など)].
・run a bath 浴槽に湯[水]を入れる.
b (物を浸すための)溶液, (フィルムの)現像液 (cf. fixer 3).
c 温度調節用の媒体《水・空気・砂・油など》.
5a 《英》 浴槽, 湯船 (《米》 bathtub).
b 溶液を入れる器; 電気めっき槽, 電解槽.
・a hypo bath (写真種板の溶液のはいった)ハイポ皿[バット].
c 温度調節用の容器.
6 物を浸して化学反応を与えること, …浴.
・oil bath 油浴.
7 【冶金】 溶融金属の塊.
t
ke a b
th
(1) ⇒n. 1.
(2) 《米俗》 〔株式相場・投機などで〕大損をする 〔on〕, 破産する, すってんてんになる.
《英》 vt. 〈赤ん坊・病人・動物などを〉ふろに入れる, 入浴させる, …に湯を使わせる.
vi. 入浴する.
OE b
< Gmc
ba
am (Du. bad / G Bad) ← IE
bh
- to warm: cf. bake

| b

/→
n. (pl. 〜s /b
z, b
s | b

z/)
1 入浴, 水浴び (cf. bathe).
・a hot [cold] bath 温[冷水]浴.
・a mud bath 泥ぶろ.
・a salt bath 塩湯.
・a hip bath=sitz bath.
・a sea-water bath 海水浴.
・a sun bath 日光浴.
・⇒sand bath, shower bath, steam bath, Turkish bath, vapor bath.
・⇒ORDER of the Bath.
・take [have] a bath 入浴する.
・take the baths (療養のために)鉱泉に浴する, 湯治する.
・give a bath to… …を入浴させる.
★ラテン語系形容詞: balneal.
2 液体に覆われた状態, 汗[血など]にまみれること.
・in a bath of sweat びっしょり汗をかいて.
・⇒bloodbath.
3a 浴室, ふろ場 (bathroom).
・a private bath 専用浴室.
b 浴場, ふろ屋 (bathhouse).
・a public bath 公衆浴場, ふろ屋.
c [通例 pl.] (通例建物内の)水泳プール.
・an open-air bath 野天プール.
・the Swiss Cottage baths.
d [しばしば pl.] (昔ローマなどにあった)豪華な公衆浴場.
・the baths of Caracalla カラカラ大浴場.
e [pl.] 湯治場, 温泉 (cf. spa 1 b, watering place 1).
4a 入浴用の水[湯, 蒸気(など)].
・run a bath 浴槽に湯[水]を入れる.
b (物を浸すための)溶液, (フィルムの)現像液 (cf. fixer 3).
c 温度調節用の媒体《水・空気・砂・油など》.
5a 《英》 浴槽, 湯船 (《米》 bathtub).
b 溶液を入れる器; 電気めっき槽, 電解槽.
・a hypo bath (写真種板の溶液のはいった)ハイポ皿[バット].
c 温度調節用の容器.
6 物を浸して化学反応を与えること, …浴.
・oil bath 油浴.
7 【冶金】 溶融金属の塊.
t
ke a b
th
(1) ⇒n. 1.
(2) 《米俗》 〔株式相場・投機などで〕大損をする 〔on〕, 破産する, すってんてんになる.
《英》 vt. 〈赤ん坊・病人・動物などを〉ふろに入れる, 入浴させる, …に湯を使わせる.
vi. 入浴する.
OE b
< Gmc
ba
am (Du. bad / G Bad) ← IE
bh
- to warm: cf. bake
bath2🔗⭐🔉
bath2 /b
/
n. バス《古代イスラエルの液量の単位; 約 40 リットル》.
《a1398》
Heb. 〜

/
n. バス《古代イスラエルの液量の単位; 約 40 リットル》.
《a1398》
Heb. 〜
Bath🔗⭐🔉
Bath /b
| b

/
n. バース《イングランド 南西部 Bristol の南東にある都市; ローマ時代から有名な温泉観光地》.
G
to B
th! 出て行け (cf. Go to JERICHO!).
《1837》 OE Ba
um ←
t (
m) ba
um at the baths: ローマ時代の浴場にちなむ: cf. G Baden

| b

/
n. バース《イングランド 南西部 Bristol の南東にある都市; ローマ時代から有名な温泉観光地》.
G
to B
th! 出て行け (cf. Go to JERICHO!).
《1837》 OE Ba
um ←
t (
m) ba
um at the baths: ローマ時代の浴場にちなむ: cf. G Baden
Bath. & Well.🔗⭐🔉
Bath. & Well.
《略》 ML. Bathoni
nsis et Wellsoni
nsis (=of Bath and Wells) 《Bishop of Bath & Wells が署名に用いる; ⇒Cantuar. 2》.
nsis et Wellsoni
nsis (=of Bath and Wells) 《Bishop of Bath & Wells が署名に用いる; ⇒Cantuar. 2》.
Bat Hayil🔗⭐🔉
Bath brick🔗⭐🔉
B
th br
ck
n. バス砥石(といし).
《1837》 ← BATH (原産地)
th br
ck
n. バス砥石(といし).
《1837》 ← BATH (原産地)
Bath bun🔗⭐🔉
B
th b
n
n. バスバン《丸くて小型の菓子パンの一種で, 砂糖漬けの果物や木の実を用い, 上にざらめ糖をかける》.
《1801》 ← BATH (原産地)
th b
n
n. バスバン《丸くて小型の菓子パンの一種で, 砂糖漬けの果物や木の実を用い, 上にざらめ糖をかける》.
《1801》 ← BATH (原産地)
Bath chair, b- c-🔗⭐🔉
B
th ch
ir, b- c-
n. (ほろ付きの病人用)車椅子.
《1823》: Bath で初めて用いられたことから
th ch
ir, b- c-
n. (ほろ付きの病人用)車椅子.
《1823》: Bath で初めて用いられたことから
Bath chap🔗⭐🔉
B
th ch
p
n. バスチャップ《燻製にした豚の頬および下顎部の肉》.
th ch
p
n. バスチャップ《燻製にした豚の頬および下顎部の肉》.
bath cube🔗⭐🔉
bathe🔗⭐🔉
bathe /b

/→
vt.
1 〔…に〕浸す (immerse) 〔in〕.
・bathe one's face [feet] in water.
・bathe one's hands in blood 手を血まみれにする《殺人のため》.
・trees bathed in moonlight 月光を浴びた木立ち.
2 《米》 ふろに入れる; [〜 oneself で]入浴する.
・bathe a baby.
3 [しばしば受身で] 〈光・暖気などが〉…にいっぱいに注ぐ[みなぎる]; 〈汗・涙などが〉覆う.
・be bathed in sweat 汗まみれになる.
・The sunlight bathed the lawn. 陽光が芝生一面に降り注いでいた.
・His eyes were bathed with [in] tears. 目に涙があふれていた.
4 〈波が〉〈岸などを〉洗う (wash).
・bathe the shores [the foot of a cliff].
5 〈目や患部を〉(布や海綿などで)洗う, 潤す.
・bathe a wound.
・bathe one's eyes with warm water 目を温湯で洗う.
vi.
1 入浴する; 日光浴をする.
2 《英》 水に入る, 水を浴びる, (海)水浴をする.
・bathe in the sea 海で泳ぐ.
・go bathing in a river 川へ泳ぎに行く.
3 〔水などに〕浸る, 〔日光などに〕浴する 〔in〕.
n. 《英》 (川や海での)水泳.
・go for a bathe (海)水浴に行く.
・have a bathe (海)水浴をする.
OE ba
ian < Gmc
ba
n ←
ba
am 'BATH1'


/→
vt.
1 〔…に〕浸す (immerse) 〔in〕.
・bathe one's face [feet] in water.
・bathe one's hands in blood 手を血まみれにする《殺人のため》.
・trees bathed in moonlight 月光を浴びた木立ち.
2 《米》 ふろに入れる; [〜 oneself で]入浴する.
・bathe a baby.
3 [しばしば受身で] 〈光・暖気などが〉…にいっぱいに注ぐ[みなぎる]; 〈汗・涙などが〉覆う.
・be bathed in sweat 汗まみれになる.
・The sunlight bathed the lawn. 陽光が芝生一面に降り注いでいた.
・His eyes were bathed with [in] tears. 目に涙があふれていた.
4 〈波が〉〈岸などを〉洗う (wash).
・bathe the shores [the foot of a cliff].
5 〈目や患部を〉(布や海綿などで)洗う, 潤す.
・bathe a wound.
・bathe one's eyes with warm water 目を温湯で洗う.
vi.
1 入浴する; 日光浴をする.
2 《英》 水に入る, 水を浴びる, (海)水浴をする.
・bathe in the sea 海で泳ぐ.
・go bathing in a river 川へ泳ぎに行く.
3 〔水などに〕浸る, 〔日光などに〕浴する 〔in〕.
n. 《英》 (川や海での)水泳.
・go for a bathe (海)水浴に行く.
・have a bathe (海)水浴をする.
OE ba
ian < Gmc
ba
n ←
ba
am 'BATH1'
batheable🔗⭐🔉
b
the・a・ble /-
b
/
adj. 水浴[入浴]に適する.
the・a・ble /-
b
/
adj. 水浴[入浴]に適する.
bather🔗⭐🔉
bath・er /b


| -
(r/
n.
1 《英》 (川や海での)水浴者, 水泳者; 海水浴客.
2 (湯治場の)入場[浴]者, 湯治客.
3 [通例 pl.] 《豪》 水泳用パンツ, 水着.
《1636》: ⇒bathe, -er1; 3 《1945》



| -
(r/
n.
1 《英》 (川や海での)水浴者, 水泳者; 海水浴客.
2 (湯治場の)入場[浴]者, 湯治客.
3 [通例 pl.] 《豪》 水泳用パンツ, 水着.
《1636》: ⇒bathe, -er1; 3 《1945》
bathetic🔗⭐🔉
ba・thet・ic /b



k | -t
k/
adj. 【修辞】 漸降法 (bathos) の[的な]; 陳腐な (trite); 過度に哀れっぽい.
ba・th
t・i・cal・ly adv.
《a1834》 ← BATHOS: PATHETIC との類推による




k | -t
k/
adj. 【修辞】 漸降法 (bathos) の[的な]; 陳腐な (trite); 過度に哀れっぽい.
ba・th
t・i・cal・ly adv.
《a1834》 ← BATHOS: PATHETIC との類推による
bathhouse🔗⭐🔉
b
th・h
use
n.
1 ふろ屋, 浴場.
2 《米》 (海水浴場などの)更衣所.
1705
th・h
use
n.
1 ふろ屋, 浴場.
2 《米》 (海水浴場などの)更衣所.
1705
Bathilda🔗⭐🔉
Ba・thil・da /b
t
d
/
n. バティルダ《女性名; 異形 Batilda》.

OHG Baduhildi 《原義》 commanding battle-maiden
t
d
/
n. バティルダ《女性名; 異形 Batilda》.

OHG Baduhildi 《原義》 commanding battle-maiden
Bathinette🔗⭐🔉
Bath・i・nette /b

n
t | -
-/
n. 【商標】 バシネット《ゴム引きの布などで作った幼児用の携帯用湯船》.
《1936》 ← BATH1: BASSINET との類推による


n
t | -
-/
n. 【商標】 バシネット《ゴム引きの布などで作った幼児用の携帯用湯船》.
《1936》 ← BATH1: BASSINET との類推による
bathing🔗⭐🔉
bath・ing /b



/
n.
1 水浴, 水泳; 入浴, 入湯.
2 [形容詞的に] 水浴用の.
・a bathing place 水泳場, 海水浴場.
《a1338》: ⇒bathe, -ing1




/
n.
1 水浴, 水泳; 入浴, 入湯.
2 [形容詞的に] 水浴用の.
・a bathing place 水泳場, 海水浴場.
《a1338》: ⇒bathe, -ing1
bathing beach🔗⭐🔉
b
thing b
ach
n. 海水浴場.
1926
thing b
ach
n. 海水浴場.
1926
bathing beauty [belle]🔗⭐🔉
b
thing b
auty [b
lle]
n. (特に海浜の, 美人コンテストに出場する)水着の美人.
1920
thing b
auty [b
lle]
n. (特に海浜の, 美人コンテストに出場する)水着の美人.
1920
bathing cap🔗⭐🔉
b
thing c
p
n. (婦人用のゴム製などの)水泳帽.
1867
thing c
p
n. (婦人用のゴム製などの)水泳帽.
1867
bathing costume🔗⭐🔉
b
thing c
stume
n. 《英》 水着, 海水着 (bathing suit).
1830
thing c
stume
n. 《英》 水着, 海水着 (bathing suit).
1830
bathing drawers🔗⭐🔉
b
thing dr
wers
n. pl. 《英廃》 水泳パンツ (bathing trunks).
1893
thing dr
wers
n. pl. 《英廃》 水泳パンツ (bathing trunks).
1893
bathing gown🔗⭐🔉
b
thing g
wn
n. ビーチガウン, 海浜着.
thing g
wn
n. ビーチガウン, 海浜着.
研究社新英和大辞典に「Bat」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む