複数辞典一括検索+

キリストきょう‐みんしゅとう【キリスト教民主党】‥ケウ‥タウ🔗🔉

キリストきょう‐みんしゅとうキリスト教民主党‥ケウ‥タウ (Democrazia Cristiana イタリア)イタリアのカトリック政党。1943年結成。農民と保守的経営者層が基盤。第二次大戦後、第一党の地位を維持し常に政権に参画したが、90年代前半に小政党に分裂。 ⇒キリスト【Christo ポルトガル・基督】

しじ‐し【指示詞】🔗🔉

しじ‐し指示詞】 (demonstrative)指示代名詞・指示形容詞・指示副詞の総称。状況に依存して物や場所を指し示す語。日本語の「これ」「その」、英語のthisなど。

デーモン【demon イギリス・Dämon ドイツ】🔗🔉

デーモンdemon イギリス・Dämon ドイツ】 悪魔。鬼神。

デモクラシー【democracy】🔗🔉

デモクラシーdemocracy】 ①民主主義。 ②民主政体。

デモクラット【democrat】🔗🔉

デモクラットdemocrat】 ①民主主義者。民主政体論者。 ②(Democrat)アメリカ合衆国の民主党員。

デモクラティック【democratic】🔗🔉

デモクラティックdemocratic】 民主主義的。民主的。

デモクリトス【Dēmokritos】🔗🔉

デモクリトスDēmokritos】 古代ギリシアの唯物論哲学者。自然においては空間内における原子の結合・分離の運動があるだけで、色や味などの感覚的性質は主観的現象にすぎないとし、この原子論を認識作用や社会生活の説明・評価にまで適用する体系を樹立した。著作は断片だけ残存。(前460頃〜前370頃)

デモステネス【Dēmosthenēs】🔗🔉

デモステネスDēmosthenēs】 古代ギリシアの政治家・弁論家。マケドニア王フィリッポス2世の侵略に対し、アテナイ市の自由・独立を守るため、親マケドニア派のイソクラテス・アイスキネスと対立し、三つの反フィリッポス演説を行なったが、のち、民会で死刑判決を下されて自殺。(前384〜前322) ○手もすまにてもすまに 手をしきりに働かせて。手も休めずに。万葉集8「わが―春の野に抜けるつばなそ」→すまに ⇒て【手】

デモ‐テープ【demo tape】🔗🔉

デモ‐テープdemo tape】 宣伝・売込みのために制作した録音テープ・ビデオテープ。

デモンストレーション【demonstration】🔗🔉

デモンストレーションdemonstration】 ①示威運動。 ②宣伝・紹介のための実演。 ③運動競技会などで、正式種目以外の公開演技。 ⇒デモンストレーション‐こうか【デモンストレーション効果】

みんしゅ‐しゅぎ【民主主義】🔗🔉

みんしゅ‐しゅぎ民主主義】 (democracy)語源はギリシア語のdemokratiaで、demos(人民)とkratia(権力)とを結合したもの。権力は人民に由来し、権力を人民が行使するという考えとその政治形態。古代ギリシアの都市国家に行われたものを初めとし、近世に至って市民革命を起こした欧米諸国に勃興。基本的人権・自由権・平等権あるいは多数決原理・法治主義などがその主たる属性であり、また、その実現が要請される。山路愛山、社会主義管見「第一の要件は―を土台にした政府を作ることである」 ⇒みん‐しゅ【民主】

みんしゅ‐とう【民主党】‥タウ🔗🔉

みんしゅ‐とう民主党‥タウ ①(Democratic Party)共和党と共にアメリカ合衆国の二大政党の一つ。1792年民主共和党として結成、1828年現在の名称となる。州権尊重・大衆志向の傾向が強く、南北戦争後の経済発展の中では弱体化。1930年代にF.D.ルーズヴェルトの下で強固な支持基盤を確立した。 ②㋐1947年日本進歩党を改組して結成された保守政党。翌年総裁芦田均を首班として、社会党・国民協同党との連立内閣を組織。49年分裂。 ㋑1954年、分裂した自由党の一部と改進党との合同により結成された政党。総裁鳩山一郎。翌年末、保守合同により自由民主党となる。日本民主党。 ㋒1996年、社会民主党・新党さきがけを離脱したグループを中心に結成された政党。98年新進党の解党を受けて新たに旗揚げ。2003年自由党(小沢一郎党首)と合併。 ⇒みん‐しゅ【民主】

みんしん‐とう【民進党】‥タウ🔗🔉

みんしん‐とう民進党‥タウ (Democratic Progressive Party)台湾の政党。1986年結成。台湾の住民自決を基本綱領とする。2000年総統選挙で国民党を破って政権党となる。正称、民主進歩党。DPP

みんぽん‐しゅぎ【民本主義】🔗🔉

みんぽん‐しゅぎ民本主義】 (democracyの訳語の一つ)1910年代半ば、吉野作造によって精確に定義され主唱された民主主義論。主権の所在には触れず、その運用の民主化を主張、政党内閣制・普通選挙制を根拠づけた。

広辞苑DEMOで始まるの検索結果 1-14