複数辞典一括検索+![]()
![]()
カーボ‐ヴェルデ【Cabo Verde ポルトガル】🔗⭐🔉
カーボ‐ヴェルデ【Cabo Verde ポルトガル】
(「緑の岬」の意)アフリカ大陸西方、大西洋上の諸島から成る共和国。旧ポルトガル植民地で、1975年独立。観光・農業・水産が主な産業。面積4000平方キロメートル。人口46万(2003)。首都プライア。→アフリカ(図)
カバラー【Kabbala ヘブライ・Cabala イギリス】🔗⭐🔉
カバラー【Kabbala ヘブライ・Cabala イギリス】
ユダヤ教神秘主義の一つ。宇宙・人間を、神からの10の流出物の関係で説明する。その思想は12世紀以降に明確化し、1492年スペインからのユダヤ人追放後、メシア運動・ハシディズムなどに結びつき、東欧のユダヤ人共同体を支えた。
きぼう‐ほう【喜望峰】‥バウ‥🔗⭐🔉
きぼう‐ほう【喜望峰】‥バウ‥
(Cabo da Bõa Esperança ポルトガル)アフリカ南西端の岬。ケープタウンの南約50キロメートル。1488年、ポルトガルの航海家バルトロメウ=ディアスが来航、「嵐の岬」と命名。のちポルトガル王ジョアン2世は、インド航路発見の希望が成ったとして「喜望峰」と改名。97年、ヴァスコ=ダ=ガマはここを回航してインド航路を開いた。
キャバレー【cabaret フランス】🔗⭐🔉
キャバレー【cabaret フランス】
舞台・ダンスホールなどのある酒場。日本では、特に第二次大戦後からホステスが客をもてなす形のものをいう。
キャバレー【Cabaret】(作品名)🔗⭐🔉
キャバレー【Cabaret】
ブロードウェー‐ミュージカル。ナチ時代のベルリンのキャバレー芸人を描く。
キャビネ【cabinet フランス】🔗⭐🔉
キャビネ【cabinet フランス】
写真感光材料の大きさの一つ。12センチメートル×16.5センチメートル程度の大きさに対する慣用名。キャビネ判。カビネ判。
キャビネット【cabinet】🔗⭐🔉
キャビネット【cabinet】
①戸棚。飾り棚。
②ラジオやテレビ受信機の外箱。
③収集品・事務用品などを保存するための引出し付きの箱。
④内閣。「シャドー‐―」
キャビン【cabin】🔗⭐🔉
キャビン【cabin】
①船の客室。船室。軍艦の士官室。
②航空機の客室。ケビン。
⇒キャビン‐アテンダント【cabin attendant】
キャビン‐アテンダント【cabin attendant】🔗⭐🔉
キャビン‐アテンダント【cabin attendant】
飛行機の客室乗務員。スチュワーデスやスチュワードなど性別を含む表現を避けた呼称。フライト‐アテンダント。
⇒キャビン【cabin】
キャブ‐オーバー🔗⭐🔉
キャブ‐オーバー
(和製語cab over)トラック・バスなどで、運転台(キャブ)をエンジンの上に配置して、客室や荷台を広くした型の車両。
キャブタイヤ‐ケーブル【cabtyre cable】🔗⭐🔉
キャブタイヤ‐ケーブル【cabtyre cable】
電線の一種。ゴムで絶縁被覆した電線を複数本まとめ、ゴムや塩化ビニル樹脂で被覆したもの。
キャベツ【cabbage】🔗⭐🔉
キャベツ【cabbage】
アブラナ科の一年生または二年生葉菜。ヨーロッパ原産。古来、世界で広く栽培。日本での栽培は明治初年以降。品種が多い。中央の葉は密に重なって結球し、生食・煮食また漬物用。甘藍かんらん。タマナ。
キャベツ
撮影:関戸 勇
ケーブル【cable】🔗⭐🔉
ケーブル【cable】
①針金または大麻を撚より合わせた強くて太い索つな。
②電線・光ファイバーなどに外被をかぶせたもの。同軸ケーブル・キャブタイヤ‐ケーブルなど。
③ケーブル‐カーの略。
⇒ケーブル‐カー【cable car】
⇒ケーブル‐クレーン【cable crane】
⇒ケーブル‐こうぞう【ケーブル構造】
⇒ケーブル‐テレビジョン【cable television】
⇒ケーブル‐ふせつ‐せん【ケーブル敷設船】
⇒ケーブル‐ベルト‐コンベヤー【cable belt conveyor】
⇒ケーブル‐レリーズ【cable release】
ケーブル‐カー【cable car】🔗⭐🔉
ケーブル‐カー【cable car】
みずから動力を持たず鋼索によって運転する鉄道。急勾配に使用される。鋼索鉄道。
ケーブルカー(高尾山)
提供:東京都
⇒ケーブル【cable】
⇒ケーブル【cable】
ケーブル‐クレーン【cable crane】🔗⭐🔉
ケーブル‐クレーン【cable crane】
相対する塔間に張られたケーブルを使って荷物を運搬するクレーン。
⇒ケーブル【cable】
ケーブル‐テレビジョン【cable television】🔗⭐🔉
ケーブル‐テレビジョン【cable television】
テレビジョン信号を同軸ケーブルや光ファイバー‐ケーブルにより各受像機に分配するシステム。山間僻地やビルの陰になった地域用として始まった。再送信が中心の小規模の難視共聴型のものから自主放送も行う大規模・多チャンネルの都市型のものまであり、ケーブルは電話やインターネットなどにも使用できる。CATV
⇒ケーブル【cable】
ケーブル‐ベルト‐コンベヤー【cable belt conveyor】🔗⭐🔉
ケーブル‐ベルト‐コンベヤー【cable belt conveyor】
ケーブルを使ってベルトを駆動するベルト‐コンベヤー。
⇒ケーブル【cable】
ケーブル‐レリーズ【cable release】🔗⭐🔉
ケーブル‐レリーズ【cable release】
カメラがぶれないように、シャッターを切るための補助器具。弾力性のある針金を筒状に包んだもので、一端を押すと他端が突起し、離すと戻る。
⇒ケーブル【cable】
ケビン【cabin】🔗⭐🔉
ケビン【cabin】
⇒キャビン
シー‐エヌ‐エヌ【CNN】🔗⭐🔉
シー‐エヌ‐エヌ【CNN】
(Cable News Network)アメリカの国際的なニュース専門テレビ局。アトランタで1980年放送開始。
ロカ‐みさき【ロカ岬】🔗⭐🔉
ロカ‐みさき【ロカ岬】
(Cabo da Roca ポルトガル)ポルトガル中西部にある岬。ユーラシア大陸最西端(西経9度30分)に位置する。
🄰CAB🔗⭐🔉
CAB
[Civil Aviation Bureau](日本の)国土交通省航空局.
広辞苑に「cab」で始まるの検索結果 1-22。