複数辞典一括検索+

ガブリエル【Gabriel】🔗🔉

ガブリエルGabriel】 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教で、神意を伝える天使。マリアにキリストの受胎を告知したという。→大天使

ガボン【Gabon】🔗🔉

ガボンGabon】 アフリカ中部、ギニア湾に臨む共和国。1910年以来仏領赤道アフリカの一部、60年独立。原油産出国。面積26万7000平方キロメートル。人口132万(1995)。首都リーブルヴィル。→アフリカ(図)

ガルシア‐マルケス【Gabriel García Márquez】🔗🔉

ガルシア‐マルケスGabriel García Márquez】 コロンビアの小説家。作「百年の孤独」「族長の秋」など。ノーベル賞。(1928〜) ガルシア‐マルケス 提供:ullstein bild/APL

ガンマ‐アミノ‐らくさん【γアミノ酪酸】🔗🔉

ガンマ‐アミノ‐らくさんγアミノ酪酸】 (γ-aminobutyric acid)グルタミン酸から生体内で合成されるアミノ酸の一つ。中枢神経系で抑制性神経伝達物質として働く。略称、GABA(ギャバ)。 ⇒ガンマ【Γ・γ】

ギャバ【GABA】🔗🔉

ギャバGABA】 ガンマ‐アミノ酪酸の略。

ギャバジン【gabardine; gaberdine】🔗🔉

ギャバジンgabardine; gaberdine】 経たてに梳毛そもう糸、緯よこに梳毛糸または綿糸を用い、うねの高い綾織とした織物。主として服地、また防水してレインコート地に用いる。ギャバ。

シャネル【Gabrielle Chanel】🔗🔉

シャネルGabrielle Chanel】 フランスの服飾デザイナー。通称ココ=シャネル。ツイードやジャージー製の、ソフトな仕立ての襟えりなしジャケットとスカートを組み合わせたシャネル‐スーツを考案。また香水の「シャネルNo.5」などの発売で著名。(1883〜1971)

ダンヌンツィオ【Gabriele D'Annunzio】🔗🔉

ダンヌンツィオGabriele D'Annunzio】 イタリアの詩人・小説家・劇作家。早熟の天才で、文壇・社交界の寵児。頽廃的な官能美を特徴とし、詩集「早春」、小説「快楽」「死の勝利」、戯曲「聖セバスチアンの殉教」などが代表作。第一次大戦頃から愛国主義運動に参加、晩年はファシズムに接近。(1863〜1938)

ハボローネ【Gaborone】🔗🔉

ハボローネGaborone】 アフリカ南部、ボツワナ共和国の首都。同国南東端にある。人口28万2千(2001)。ガボローネ。 ○歯亡び舌存すはほろびしたそんす [説苑敬慎]剛強なものはかえって早く亡び、柔軟なものがかえって長く存在する。 ⇒は【歯】

はんれい‐がん【斑糲岩】🔗🔉

はんれい‐がん斑糲岩】 (gabbro イタリア)深成岩の一種。灰緑色または黒色で、完晶質粗粒。主として長石と輝石とから成り、磁鉄鉱・チタン鉄鉱・燐灰石などを含む。

フォーレ【Gabriel Urbain Fauré】🔗🔉

フォーレGabriel Urbain Fauré】 フランスの作曲家。歌曲・ピアノ曲・室内楽にすぐれ、抒情的な作風。レクイエム、歌曲「優しい歌」など。(1845〜1924) フォーレ 提供:Lebrecht Music & Arts/APL →レクイエム「天国にて」 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

マルセル【Gabriel Marcel】🔗🔉

マルセルGabriel Marcel】 フランスのカトリック実存主義哲学者。人間を単独者としてではなく、共同主体的存在者として把握し、愛は人間の本性の実現であり、その行く手に不死の意味がある、と説いた。著「存在と所有」「存在の神秘」「旅する人間」など。(1889〜1973)

ミストラル【Gabriela Mistral】🔗🔉

ミストラルGabriela Mistral】 チリの女性詩人。作「悲嘆」など。ノーベル賞。(1889〜1957)

リップマン【Gabriel Lippmann】🔗🔉

リップマンGabriel Lippmann】 フランスの物理学者。毛細管電位計を発明し、圧電気現象の存在を予想。光の干渉を利用した天然色写真法を発明。ノーベル賞。(1845〜1921)

🄰GAB🔗🔉

GAB(ギャブ) [General Arrangements to Borrow]IMFの一般借入れ協定.

広辞苑gabで始まるの検索結果 1-15