複数辞典一括検索+

インド‐とうちほう【インド統治法】‥ハフ🔗🔉

インド‐とうちほうインド統治法‥ハフ (Government of India Acts)英国議会がインド植民地統治のために制定した一連の法律の総称。1919年と35年のものが特に重要で、後者の統治機構に関する規定の多くはインド憲法に引き継がれた。 ⇒インド【印度】

ガリオア【GARIOA】🔗🔉

ガリオアGARIOA】 (Government Appropriation for Relief in Occupied Areas)占領地救済政府資金。第二次大戦後、旧敵国の日本とドイツに対してアメリカの軍事予算から支出された援助資金。食糧や医薬品などの生活必要物資の緊急輸入に当てられた。→エロア→アンラ

ジー‐アイ【GI アメリカ】🔗🔉

ジー‐アイGI アメリカ】 (Government Issue(官給品)の略。下士官や兵士は衣服その他すべて官給品であることから)アメリカで、徴募兵または一般に兵士の俗称。 ⇒ジーアイ‐カット【GIカット】

ジー‐メン【G-men アメリカ】🔗🔉

ジー‐メンG-men アメリカ】 (Government-menの略)アメリカのFBI(連邦捜査局)捜査官の俗称。

せい‐じ【政治】‥ヂ🔗🔉

せい‐じ政治‥ヂ [書経畢命] ①まつりごと。 ②(politics; government)人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。権力・政策・支配・自治にかかわる現象。主として国家の統治作用を指すが、それ以外の社会集団および集団間にもこの概念は適用できる。森鴎外、かのやうに「―は多数を相手にした為事しごとである」 ⇒せいじ‐いしき【政治意識】 ⇒せいじ‐うんどう【政治運動】 ⇒せいじ‐か【政治家】 ⇒せいじ‐がく【政治学】 ⇒せいじ‐かくめい【政治革命】 ⇒せいじ‐きょう【政治狂】 ⇒せいじ‐きょういく【政治教育】 ⇒せいじ‐きょく【政治局】 ⇒せいじ‐けいざいがく【政治経済学】 ⇒せいじ‐けっしゃ【政治結社】 ⇒せいじ‐けんきん【政治献金】 ⇒せいじ‐けんりょく【政治権力】 ⇒せいじ‐ごろ【政治ごろ】 ⇒せいじしきん‐きせい‐ほう【政治資金規正法】 ⇒せいじ‐しそう【政治思想】 ⇒せいじ‐しゃかい【政治社会】 ⇒せいじ‐しょうせつ【政治小説】 ⇒せいじ‐しんりがく【政治心理学】 ⇒せいじ‐せきにん【政治責任】 ⇒せいじ‐だんたい【政治団体】 ⇒せいじ‐てき【政治的】 ⇒せいじてき‐むかんしん【政治的無関心】 ⇒せいじ‐てつがく【政治哲学】 ⇒せいじ‐とうそう【政治闘争】 ⇒せいじ‐はじめ【政治始】 ⇒せいじ‐はん【政治犯】 ⇒せいじ‐ぶんか【政治文化】 ⇒せいじ‐や【政治屋】 ⇒せいじ‐りょく【政治力】 ⇒せいじ‐りんり【政治倫理】

広辞苑governmentで始まるの検索結果 1-6