複数辞典一括検索+![]()
![]()
クネッケ🔗⭐🔉
クネッケ
(knäckebröd スウェーデン)スウェーデンの薄く平たい堅焼きパン。ライ麦の粉や全粒粉で作る。クネッケブレード。
クノープ‐えき【クノープ液】🔗⭐🔉
クノープ‐えき【クノープ液】
(Knop's solution)植物の培養液の一つ。植物の栄養として必須な元素を適切な濃度で含んだ水溶液。水耕法などに使う。クノップ液。
セント‐クリストファー‐ネイヴィス【Saint Christopher and Nevis】🔗⭐🔉
セント‐クリストファー‐ネイヴィス【Saint Christopher and Nevis】
カリブ海の小アンティル諸島北部にある国。セント‐クリストファー島およびネイヴィス島から成る。1983年イギリスから独立。面積261平方キロメートル。人口4万6千(2001)。首都バセテール。セント‐キッツ‐ネイヴィス。→中央アメリカ(図)
ち‐しき【知識・智識】🔗⭐🔉
ち‐しき【知識・智識】
①ある事項について知っていること。また、その内容。「豊富な―」
②〔仏〕
㋐物事の正邪などを判別する心のはたらき。
㋑正しく教え導いてくれる指導者。高僧。善知識。
㋒寄進すること。また、その人たち。
③〔哲〕(knowledge イギリス・Wissen ドイツ)知られている内容。認識によって得られた成果。厳密な意味では、原理的・統一的に組織づけられ、客観的妥当性を要求し得る命題の体系。伝統的に信念(ドクサ)と区別され、「正当化された真なる信念」と定義される。
④知己。しりあい。
⑤ものしり。
⇒ちしき‐かいきゅう【知識階級】
⇒ちしき‐がく【知識学】
⇒ちしき‐こうがく【知識工学】
⇒ちしき‐しゃかいがく【知識社会学】
⇒ちしき‐じん【知識人】
⇒ちしき‐そう【知識層】
⇒ちしき‐ベース【知識ベース】
⇒ちしき‐よく【知識欲】
ナイト【knight】🔗⭐🔉
ナイト【knight】
①騎士。また、俗に女性の護衛をする人。
②イギリスで、王室または国家に対する功労によって授与される爵位。サー(Sir)の称号を許された者。勲功爵。
③チェスの駒の一つ。将棋の桂馬のような動きで八方に飛べる。
ナイフ【knife】🔗⭐🔉
ナイフ【knife】
①西洋式の小刀。
②特に、洋食の食卓用小刀。
⇒ナイフ‐エッジ【knife-edge】
⇒ナイフがた‐せっき【ナイフ形石器】
ナイフ‐エッジ【knife-edge】🔗⭐🔉
ナイフ‐エッジ【knife-edge】
剃刀かみそりのように鋭く痩せた山稜。ナイフリッジ。
⇒ナイフ【knife】
ナックル‐パート【knuckle part】🔗⭐🔉
ナックル‐パート【knuckle part】
ボクシングで、拳こぶしの親指を除く正面の4指で第2・第3関節の間にできる四角い部分。この部分以外でパンチを打つと反則となる。
⇒ナックル【knuckle】
ナックル‐ボール【knuckle ball】🔗⭐🔉
ナックル‐ボール【knuckle ball】
野球で、投手の投球の一種。指先をボールの表面に立てて投げ、打者の手前で不規則に落ちる。
⇒ナックル【knuckle】
ナップザック【Knappsack ドイツ】🔗⭐🔉
ナップザック【Knappsack ドイツ】
小形のリュックサック。
ニー‐ショット【knee shot】🔗⭐🔉
ニー‐ショット【knee shot】
撮影の構図で、人物の主に膝から上を撮影するもの。人が両手を広げて画面いっぱいになるような大きさで写すこと。
ニッカーズ【knickers】🔗⭐🔉
ニッカーズ【knickers】
ニッカーボッカーズの略。
ニッカーボッカーズ【knickerbockers】🔗⭐🔉
ニッカーボッカーズ【knickerbockers】
膝下で裾口をしぼった、ゆったりしたズボン。登山・ゴルフなどに用いる。ニッカーズ。
ニッティング【knitting】🔗⭐🔉
ニッティング【knitting】
編物あみもの。
ニット【knit】🔗⭐🔉
ニット【knit】
編物。また、編物のように織った織物。「―‐ウェア」
ノウ‐ハウ【know-how アメリカ】🔗⭐🔉
ノウ‐ハウ【know-how アメリカ】
⇒ノーハウ
ノー‐ハウ【know-how アメリカ】🔗⭐🔉
ノー‐ハウ【know-how アメリカ】
技術的知識・情報。物事のやり方。こつ。ノウハウ。
ノッカー【knocker】🔗⭐🔉
ノッカー【knocker】
①訪問者が来訪を知らせる敲たたき金。玄関の戸などにつける。
②野球で、ノックする人。
ノッキング【knocking】🔗⭐🔉
ノッキング【knocking】
内燃機関のシリンダー内において燃料が過早発火したり異常爆発したりする現象。これが起こるとシリンダーの中で金鎚で叩くような音を出すので、ノッキングの語は本来これを指した。ノック。デトネーション。爆燃。→アンチノック性
ノック【knock】🔗⭐🔉
ノック【knock】
①たたくこと。扉などをとんとんと打つこと。「―してから入室する」
②(野球用語)守備を練習するためのボールを打つこと。
③⇒ノッキング。
⇒ノック‐アウト【knock out】
⇒ノック‐オン【knock-on】
⇒ノック‐ダウン【knock-down】
⇒ノック‐ダウン‐ゆしゅつ【ノックダウン輸出】
ノック‐アウト【knock out】🔗⭐🔉
ノック‐アウト【knock out】
①ボクシングで、相手を倒して、10秒以内に立ち上がれなくすること。勝ちとなる。KOと略。
②転じて、相手を完全に負かすこと。
⇒ノック【knock】
ノック‐オン【knock-on】🔗⭐🔉
ノック‐オン【knock-on】
ラグビーで、反則の一つ。手で受けたボールを前にこぼしたり、体で前にはじくこと。相手ボールのスクラムになる。
⇒ノック【knock】
ノック‐ダウン【knock-down】🔗⭐🔉
ノック‐ダウン【knock-down】
ボクシングで、パンチを受けて倒れること。また、試合中に身体がロープの外に出たり、試合をする意志がなくロープに寄りかかったりするなど、攻撃や防御の力を失ったと判定された状態。10秒以内に試合体勢をとらないと、ノックアウト負けになる。
⇒ノック【knock】
ノット【knot】🔗⭐🔉
ノット【knot】
①ひも・ネクタイなどの結び目。
②(「節」と当てる)船舶・海流などの速度の単位。1時間に1海里(1852メートル)の速度を、1ノットという。結び目をつけたロープで船の速度を測ったことからできた語。
⇒ノット‐ステッチ【knot stitch】
ノット‐ステッチ【knot stitch】🔗⭐🔉
ノット‐ステッチ【knot stitch】
刺繍ししゅうのステッチの一種。布の表面に結び目を作り、点を表現したり、多数並べて面を表現したりするのに用いる。結び目により、フレンチ‐ノット・ジャーマン‐ノットなどがある。→ステッチ(図)
⇒ノット【knot】
ノブ【knob】🔗⭐🔉
ノブ【knob】
ドアなどの、丸型のとって。ノッブ。
ハムスン【Knut Hamsun】🔗⭐🔉
ハムスン【Knut Hamsun】
ノルウェーの小説家。自身の体験を生かした、放浪者や農民を扱った大作を著す。「飢え」「土の恵み」「放浪者」三部作など。第二次大戦中はナチスに加担。ノーベル賞。(1859〜1952)
ほし‐いと【星糸】🔗⭐🔉
ほし‐いと【星糸】
(knop yarn)飾り糸の一つ。ほぼ一定の間隔をおいて玉状にして撚より合わせた糸。
🄰kn🔗⭐🔉
kn
[knot]船舶・海流の速さの単位ノット.
広辞苑に「kn」で始まるの検索結果 1-31。