複数辞典一括検索+

knee-high to a grasshopper🔗🔉

kne-hgh to a grsshopperknee-high 成句.

kn.🔗🔉

kn. 《略》 knot(s); krona; krone.

knack🔗🔉

knack /nk/ n. 1 [通例単数] a (練習の結果体得した)技巧, こつ. ・have a [the] knack of [for] making doughnuts ドーナツ作りのこつを心得ている. ・get the knack of it こつを覚える. ・There is a knack in doing it. それをやるにはこつがある. b (人・動物の)癖, 習慣, (物の)傾向 〔of〕. ・He has a knack of rubbing his chin. 彼はあごをさする癖がある. 2 (手品師などの)わざ. 3 《古》 =knickknack. 《1369》 knak(ke) ? Du. & LG knak sharp blow: 《擬音語》: cf. knock, knap

knack🔗🔉

knack /nk/ n. (指先を)ぱちんとはじく音 (snap). c1380》 knak 《擬音語》: cf. knock

knacker🔗🔉

knack・er /nk | -k(r/ n. 1 たたいて音を出すのに用いる器具; [pl.] カスタネット(など). 2 [pl.] 《英卑》 =TESTICLEs. c1400》 ↑

knacker🔗🔉

knack・er /nk | -k(r/ n. 《英》 1 廃馬畜殺業者. 2 古家[廃船]買入れ解体業者. 3 《方言》 年を取って役に立たなくなった家畜, (特に)廃馬. vt. 《英俗》 1 殺す; 去勢する. 2 [主に p.p. 形で] くたくたにする (tire out). 《1573》 《原義》 ? harness maker ← ? KNACK: ⇒-er

knackered🔗🔉

knck・ered adj. [叙述的] 《英口語》 1 へとへとに疲れて. 2 古すぎて[壊れて]使いものにならない.

knacker's🔗🔉

knck・er's n.knacker's yard.

knacker's yard🔗🔉

kncker's yrd n. [通例単数形] 《英口語》 廃馬畜殺場. ・be fit only for the knacker's yard 〈馬が〉(畜殺場で)つぶすよりほかに仕方がない. ・be ready for the knacker's yard 古くなって使いものにならない.

knackery🔗🔉

knack・er・y /nkri/ n. 《英》 廃馬畜殺場 (knacker's yard). 《1869》: ⇒↑, -ery

knackwurst🔗🔉

knack・wurst /nkwst, -wst | nkvst; G. knkvst/ n. ナックヴルスト《太くて短いドイツソーセージの一種》. 《1939》 G 〜 ← knacken to crack, break+Wurst sausage: ⇒knack

knackier <knacky>🔗🔉

knack・y /nki/ adj. (knack・i・er; -i・est) こつを心得ている; 手並のさえた, 巧妙な (artful, clever). 《1710》 ← KNACK+-Y

knag🔗🔉

knag /ng/ n. 1 《米廃・英》 a (木の)ふし, こぶ. b (枯れ)技の根元. 2 《米古・英》 (物を掛ける)木釘. 《?c1400》 knag(ge) knot, peg: cog. G Knagge

knaggier <knaggy>🔗🔉

knag・gy /ngi/ adj. (knag・gi・er; -gi・est) ふしこぶの多い (knotty); でこぼこの, ざらざらした. 《1552》: ⇒↑, -y

knaidel🔗🔉

knai・del /kn, - | -d, -d/ n. (pl. knai・dlach /-dlx/) クネーデル《matzo を使った蒸し団子; スープに入れて Passover に食べるユダヤ料理; cf. dumpling 1》. 《1951》 Yid. kneydel (MH)G Kndel

knap🔗🔉

knap /np/ vt. (knap・ped; knap・ping) 1a 《英方言》 ぴしゃり[ごつん]と打つ, ひっぱたく. b ぽきんと折る; (特に)〈石を〉(打ち)砕く[割る]; 〈石を〉(砕いて)仕上げる. 2 《英方言》 〈動物が〉〈草などを〉ぼりぼりかじる. 3 《英方言》 ぺちゃぺちゃしゃべる. 4 《英俗》 ひったくる, 盗む, かっぱらう. n. 《英方言》 ぴしり, ぴしゃり, ごつん, かちん, ぽきん. 《?a1400》 knappe(n): 《擬音語》 ?: cf. Du. & (L)G knappen to crack, bite

knap🔗🔉

knap /np/ n. 《方言》 頂上 (top); 丘, 小山 (hill, mound). OE cnp(p) top, hilltop < Gmc knappan ← IE gen-: ⇒knead

knapper🔗🔉

knp・per n. 1 砕く人[物]; (特に)石を砕く石工. 2 【石工】 =knapping hammer. 《1787》 ← KNAP+-ER

knapping hammer🔗🔉

knp・ping hmmer n. 【石工】 (柄の長い)砕石槌(). 1785

knapsack🔗🔉

knap・sack /npsk/ n. ナップザック, 背嚢(いの), リュックサック (cf. rucksack). ed adj. 《1603》 LG knapsack & Du. knapzak ← LG & Du. knappen to bite, eat (cf. knap)+LG sack & Du. zak 'bag, SACK'

knapweed🔗🔉

knap・weed /npwd/ n. 【植物】 ヤグルマギク《キク科ヤグルマギク属 (Centaurea) の植物の総称》; (特に) C. nigra 《hardhead, Spanish buttons ともいう》. 《?a1450》 knopwed: ⇒knop, weed

knar🔗🔉

knar /n | n(r/ n. (木の)ふし, こぶ (knot). c1250》 knarre: cf. Du. knar / G Knorren: ⇒knur

knarred🔗🔉

knarred /nd | nd/ adj.knarry.

knarry🔗🔉

knar・ry /nri/ adj. ふし[こぶ]のある. c1385》: ⇒knar, -y

knave🔗🔉

knave /nv/ n. 1 《古》 悪党, 悪人, ならず者 (rascal). 2 《古》 a 男の子, 少年 (boy). b (若い男の)雇人, 下男. c 身分の低い男. 3 【トランプ】 a 《英》 =jack 2 a. b [pl.; 単数扱い] ジャック《3 人で遊ぶゲーム; ジャックを取るとマイナス点がつく》. OE cnafa boy, servant < (WGmc) knan (G Knabe) ← ? ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 党: knave 《古》 こうかつで不正直な人. rascal 《古風》 卑劣で不正直な男《現在では, 愛情・こっけい味を帯びて「いたずらっ子」の意味で使う》. rogue 《古風》 品性悪く不正直または犯罪的な行為をする人《現在では「悪い人間だが, 憎めない男」の意味で使うことがある》. scoundrel 《古風》 人をだましたり欺いたりする人《現在では, 「ずうずうしいが憎めない男」の意味で使うことがある》. villain 自分の欲しいものを手に入れるために人に危害を与えたり法を破る人. blackguard 《古風》 ろくでなしの邪悪な人. scamp 《口語》 いたずらをするが, 憎めない子供. ――――――――――――――――――――――――――――――

knavery🔗🔉

knav・er・y /nvri/ n. 1 不埒()(な行為) (roguery); ごまかし, 不正, 詐欺 (trickery). 2 《廃》 ちゃめっ気, いたずら. 《1528》: ⇒↑, -ery

knavish🔗🔉

knav・ish /nv/ adj. 1 悪党[ならず者]のような; 不埒な, 不正な (dishonest), ごまかしの (tricky). 2 《廃》 ちゃめな, いたずらっぽい (mischievous). 〜・ly adv. 〜・ness n. c1390》: ⇒knave, -ish

knawel🔗🔉

knaw・el /n(), n- | n-/ n. 【植物】 ナデシコ科スクレランサス属 (Scleranthus) の植物, (特に)シバツメクサ. 《1578》 G knauel knot-grass

knead🔗🔉

knead /nd/ vt. 1 〈練り粉・土を〉こねる, 練る; 〈パン・陶器を〉こねて作る. 2 〈筋肉などを〉もむ, マッサージする (massage). 3 〈考えなどを〉練る; 〈人格などを〉作り上げる, 磨く. 4 〈手などを〉こねるように動かす. vi. 1 こねる, 練る. 2 こねるような動作[仕草]をする. 〜・a・ble /-db/ adj. OE cnedan < Gmc knudan, knedan (G kneten) ← IE gen- to compress into a ball

kneader🔗🔉

knad・er /- | -d(r/ n. 1 こねる人[物]; (特に)パン屋. 2 こね器. 《1440》: ↑, -er

kneading-trough🔗🔉

knad・ing-trugh /-- | -d-/ n. (粉をこねる)こね鉢, 練り鉢. 1339-40

knee🔗🔉

knee /n/ n. 1a (人間の)ひざ, ひざ頭, 膝()関節 (⇒leg 挿絵). ・up to one's [the] knees ひざまでの深さに[の], ひざまで没して (kneedeep). ・go down on one knee to propose 片ひざをついてプロポーズする. ・draw up one's knees ひざを立てる. ・rise on one's knees ひざをついて起き上がる (cf. on one's KNEEs (1)). ・When she was a girl, she was all knees and elbows. 娘のころはひざやひじが出っぱってぎすぎすしていた. b (座った時の)ももの上側, ひざ. ・hold [bounce] a child on one's knee(s) 子供をひざにのせている[ひざの上で揺する]. 2 (衣服の)ひざ (cf. lap 2 a). 3 (脊椎(きつ)動物の)後肢のひざ; (ウマ・イヌなどの)手根関節; (鳥類の)蹠()骨の付け根の関節 (tarsal joint); (昆虫の)ひざ《脚の腿節と脛節の結合点》. 4 [通例 the 〜] (曲げた)ひざで突くこと. 5 ひざ状の物: a 腕木, 持送りひじ材. b 【機械】 ニー, 受けひざ《フライス盤などのひざ状になった受け台》. c 【造船】 肘() 《角度をなして交わっている二つの船材を内側から補強するために取り付ける湾曲材または三角板》. d 【植物】 木の根のこぶ状の隆起. 6 【建築】 =kneeler 3. 7 【統計】 (グラフなどに現れる)急激な変化. acrss [ver] one's kne 〈子供などを〉うつむきにひざにのせて《尻を打つため》. at one's mther's kne 母のひざもとで; 子供の時に. bnd [bw] the kne to [befre] …にひざを屈する, 屈従する; …にひざを折って嘆願する[祈る]. ・⇒bend [bow] the knee to BAAL. c1384》 brng [bat, frce]to one's knes …を屈服させる; 破綻()させる. ・The general strike brought the country to its knees. ゼネストで国は破綻した. 《1887》 drp the knefll [g (dwn)] on one's knes ひざまずく (kneel down); ひざまずいて嘆願する; 伏し拝む, 祈る. gve [ffer] a kne to (ボクシング試合などで)…にひざを貸して休ませる, …に介添えする. gne [ut] at the knes 《口語》 (1) 〈馬が〉ひざががくがくで, もうろくして. (2) 〈ズボン〉のひざがだめになって. kne by kne ひざを接して, 隣り合って. ・sit knee by knee with a person 人と隣り合わせに座る. 《1842》 kne to kne (1) =KNEE by knee. (2) ひざを突き合わせて, 向かい合って. ・sit knee to knee with a person 人とひざを接して座る. 《1759》 on bnded kne(s) ⇒bended. on one's knes (1) (祈り・懇願・屈従などのため)ひざまずいて. (2) 懇願[嘆願]して. (3) 《口語》 疲れ果てて; (経済的に)参りかけて. on the knes of the gdsgod 成句. pt a person ver one's kne 〈子ども〉をひざにのせて尻をたたく. wak at the knes 《口語》 (病気・強い感情などで)腰を抜かして. v. (kneed) vt. 1a …にひざで触れる, ひざで突く[押す]. knee a door open ドアをひざで押し開ける. knee a person in the groin ひざで人の股間を蹴()り上げる. b 《米》 (促すために)〈馬〉の横腹をひざで押す. c ひざをついて進む. d 《古》 …にひざを屈する (cf. Shak., Lear 2. 4. 214). 2 〈枠などを〉ひじ材で接合する, …にひじ材を当てる. 3 《米》 〈ズボンなど〉のひざを繕う. 4 《口語》 〈ズボン〉のひざをだぶだぶにする. vi. 1 《廃》 ひざまずく, ひざを屈する (kneel). knee to no man だれにも頭を下げない. 2 (ひざのように)(折れ)曲がる 〈over〉. n.: OE cnow < Gmc knewam (Du. knie / G Knie) ← IE genu- knee (L gen / Gk gnu knee). ― v.: lateOE cnowiancnow (n.)

knee by knee🔗🔉

kne by kne ひざを接して, 隣り合って.

knee to knee🔗🔉

kne to kne

knee action🔗🔉

kne ction n. 【自動車】 ひざ関節運動方式独立懸架装置, 前輪上下動装置《自動車の前輪を左右別々に垂直に上下できる装置》. 1868

knee-action spring🔗🔉

kne-ction sprng n. 【自動車】 前輪上下動装置に使用されているばね.

knee-action wheel🔗🔉

kne-ction whel n. 【自動車】 ひざ関節運動方式独立懸架車輪.

knee bend🔗🔉

kne bnd n. 【体操】 ひざ曲げ《直立の姿勢からひざを折ってしゃがみ, また元に戻るひざの屈伸運動》. 1941

kneeboard🔗🔉

kne・bard n. ニーボード《ひざをついて乗る小型のサーフボード》.

knee brace🔗🔉

kne brce n. 【建築】 方杖(うづ) 《柱と梁()の間に使用する斜材(ゃざ)》. 1912

knee breeches🔗🔉

kne breches n. pl. ブリーチズ《ひざ丈またはひざ下丈ですそのところが脚にぴったりとつくようになっているズボン》. 1883

kneecap🔗🔉

kne・cp n. 1 【解剖】 ひざ頭, ひざのさら, 膝蓋(つが)骨 (patella, kneepan) (⇒skeleton 挿絵). 2 ひざ当て, ひざ覆い. vt. (罰として)ひざを撃ち抜く《裏切り者に対するテロリストの処罰》. 1660

knee cop🔗🔉

kne cp n. 【甲冑】 ひざ当て.

knee-crooking🔗🔉

kne-crok・ing adj. 《Shak》 ひざをかがめる; こびへつらう.

kneed🔗🔉

kneed /nd/ v. knee の過去形・過去分詞. adj. 1 [しばしば複合語の第 2 構成素として] ひざのある, ひざが…の. ・a knobby-kneed boy (ひざが丸くなっている)だぶだぶズボンの少年. 2 ひざを曲げた形[角度]の. kneed gables. 《1597》 ← KNEE+-ED

knee-deep🔗🔉

kne-dep adj. 1 〈水など〉ひざまでの深さの[で]. knee-deep mud, snow, water, etc. ・a knee-deep flood. ・The water was [The snow lay] knee-deep. 2a 〈地面など〉〔雪などに〕ひざまでの深さに覆われて 〔in〕. ・The road is knee-deep in snow. 道路はひざまで雪が積もっている. b 〈人など〉ひざまで没して[入って]. ・sink knee-deep into [stand knee-deep in] mud. ・wade knee-deep through snow ひざまでうずまって雪の中を歩く. c 〔面倒な事・仕事などに〕巻き込まれて, 深くはまって, 動きがとれなくて (involved) 〔in〕. ・be knee-deep in study, debt, etc. a1400

knee drop🔗🔉

kne drp n. 【レスリング】 ニードロップ《持ち上げた相手を自分のひざの上に落とす技》.

knee-high🔗🔉

kne-hgh adj. 1 ひざまでの高さの[で]. knee-high boots, grass, etc. 2knee-deep 2 b. kne-hgh to a grsshopper [dck, frg, mosquto, etc.] 《口語》 とても小さい, ちっちゃい(子供で). 《1851》 1743

knee-high to a grasshopper [duck, frog, mosquito, etc.]🔗🔉

kne-hgh to a grsshopper [dck, frg, mosquto, etc.] 《口語》 とても小さい, ちっちゃい(子供で). 《1851》

kneehole🔗🔉

kne・hle n. 1 両ひざを入れる余地; (特に机の両袖の間のひざを入れる)ひざ空間. 2 両袖机. adj. 〈机が〉ひざ空間のある. ・a kneehole desk [table] 両袖机 (cf. writing table). 1862

knee-jerk🔗🔉

kne-jrk adj. [限定的] 1 膝()反射の. 2 〈反応が〉反射的な; (言動が)型にはまった; 〈人が〉反射的な反応を示す. 1951

knee jerk🔗🔉

kne jrk n. 【医学】 膝反射, 膝蓋(腱)反射《ひざの下の腱()を軽く打つと下腿がはね上がる反射; cf. ankle jerk》. 1876

knee joint🔗🔉

kne jint n. 1 膝関節. 2 【機械】 ひざ継ぎ手. 1648

kneel🔗🔉

kneel /n/ vi. (knelt /nt/, ed) ひざを曲げる, ひざまずく. kneel down ひざまずく; ひざを屈する, 屈服する. kneel (down) in prayer ひざまずいて祈る. kneel (down) to pray 祈るためにひざまずく. kneel up ひざをついて起き上がる. kneel to [before]… …の前にひざまずく[ひざを屈する]; …を拝む. n. ひざまずくこと, ひざまずいた姿勢. OE cnowliancnow 'KNEE'

knee-length🔗🔉

kne-lngth adj. [限定的] 〈服・靴下・ブーツなど〉ひざまである[の長さの]. n. ひざまである服[ブーツ(など)].

kneeler🔗🔉

knel・er /-l | -l(r/ n. 1 ひざまずく人, ひざまずいて拝む人. 2 ひざつき台[クッション], ひざ(つき)布団 (hassock). 3 【建築】 a 踏止め石《切妻破風の両端部の石》. b 石目地(しめ)の方向を変える斜めの部分をもった石材. a1425》: ⇒↑, -er

kneepad🔗🔉

kne・pd n. ひざ当て《時に服のひざにつけてある》. 1858

kneepan🔗🔉

kne・pn n. 【解剖】 =kneecap 1. 15C

kneepiece🔗🔉

kne・pece n. 【甲胄】 ひざ当て《中世の鎖股引の上に用いた; poleyn ともいう》.

kneeroom🔗🔉

kne・rom n. (自動車・飛行機などの席で)ひざを楽にしていられるゆとり. 1958

kneesies🔗🔉

knee・sies /nziz/ n. pl. 《口語》 (テーブルの下から異性の)ひざを突ついたりさすったりすること. ・play kneesies. 《1951》 ← knees (pl.) ← KNEE: ⇒-ie

knee-slapper🔗🔉

kne-slp・per /-slp | -p(r/ n. 《米口語》 傑作なジョーク[せりふ, 話].

kneesock🔗🔉

kne・sck n. [通例複数形で] ニーソックス, ハイソックス《特に女の子が履くひざ下までの長さの靴下》.

knee-sprung🔗🔉

kne-sprng adj. 【獣医】 〈ウマ・ラバなど〉(屈腱(っけ)が炎症で短縮したために)ひざの前屈した. 1875

knees-up🔗🔉

knes-p n. 《英口語》 1 ニーズアップ《ひざを交互に上げる軽快な踊り》. 2 (特にダンスを伴う)にぎやかなパーティー. 1939

knee swell [stop]🔗🔉

kne swll [stp] n. (足踏みオルガンの増音用)ひざ板《ひざで右に押して音を強めるてこ板》. 1876

knee-trembler🔗🔉

kne-trmbler n. 《英俗》 立位での性交.

kneidel🔗🔉

knei・del /kn | -d/ n.knaidel.

knell🔗🔉

knell /n/ n. 1 鐘の音, 鐘声, (特に)人の死を告げる鐘(の音), 弔いの鐘, 弔鐘. ・sound a knell. ・⇒death knell. 2 (事の終わりを示す)不吉な前兆 (evil omen); (事の)終わり. 3 悲しみに満ちた音. sund [rng, tll] the (dath) knll of [for] 〈事が〉…の消滅[没落]を告げる. 《古》 vi. 1 (特に, 人の死・弔いなどの時)〈鐘が〉鳴る; 悲しい音を発する. 2 不吉に響く (sound ominously). vt. 1 〈弔いの鐘を〉鳴らす. 2 鐘を鳴らして〈人を〉呼ぶ. 3 〈凶事を〉知らせる, 告げる. knell the downfall of an empire. OE cnyll bell-sound & cnyllan to ring a bell ← Gmc knell-, knull- (ON knylla to strike / G knallen to clap) ← IE gen-: ⇒knead

Kneller, Sir Godfrey🔗🔉

Knel・ler /nl | -l(r; G. knl/, Sir Godfrey n. ネラー《1646?-1723; ドイツ生まれの英国宮廷の肖像画家》.

knelt🔗🔉

knelt /nt/ v. kneel の過去形・過去分詞. 《19C》: FELT, DEALT との類推

Knesset🔗🔉

Knes・set /knst, k()ns-, -st/ n. (also Knes・seth /〜/) [the 〜] イスラエル国会《1948 年の憲法により制定され一院制で議席 120》. 《1949》 ModHeb. kneset < Heb. knseth assembly

knew🔗🔉

knew /n, nj | nj/ v. know の過去形. OE (e)cnow

knickerbocker🔗🔉

knick・er・bock・er /nkb()k, -k- | -kbk(r/ n. 1 [K-] a New Amsterdam (今の New York 市) のオランダ移民の子孫. ・a Knickerbocker family (ニューヨークの)オランダ移民の子孫と称する家族. b ニューヨーク人 (New Yorker). 2 [pl.] ニッカーボッカーズ, ニッカーズ《ひざ下にギャザーをよせてすそをしぼりカフスをつけた半ズボン; スポーツ・カジュアルウェア用》. 《1809》 ← Diedrich Knickerbocker: Washington Irving が History of New York (1809) を書いた時の変名, この書に英国の画家 Cruikshank が半ズボンをはいたオランダ移民を描いたのによる knickerbocker 【挿絵】

knickerbocker glory🔗🔉

knckerbocker glry n. ニッカーボッカーグローリー《背の高いグラスにアイスクリーム, ゼリー, 生クリーム, 果物などを豪華に盛りつけたもの》. 1936

knickered🔗🔉

knick・ered /nkd | -kd/ adj. ニッカーズ (knickers) を着けた[はいた]. 《1897》: ↓, -ed

knickers🔗🔉

knick・ers /nkz | -kz/ n. pl. ニッカーズ: 1 《米》 aknickerbocker 2. b 少年用短ズボン. 2 《英》 パンティー, ショーツ. gt one's knckers in a twst 《俗・戯言》 困惑する, 気をもむ, 狼狽(うば)する. int. 《英俗》 ばかな, ちぇっ《いらだち, 軽蔑などを表す》. Knickers to that! そんな事ばかばかしい. 《1881》 ← KNICKERBOCKER

knickknack🔗🔉

knick・knack /nknk/ n. 1 おもちゃ; 小さい装身具, 小間物, アクセサリー (trinket); 珍味. 2 骨董(っと)品 (bric-a-brac). 《1580》 《加重》 ← KNACK

knickknackery🔗🔉

knick・knack・er・y /nknkri/ n. [しばしば集合的] =knickknack. 《1800》 ⇒↑, -ery

knickpoint🔗🔉

knck・pint /nk-/ n. 【地質】 遷移点 (《米》 nickpoint) 《川や谷の縦断勾配が急に変わる地点》. 《1924》 《部分訳》 ← G knickpunkt

knew <know🔗🔉

know /n | n/ v. (knew /n, nj | nj/, known /nn | nn/) vt. 1a 知る, 知っている; …が分かる, 分かっている《【英比】 英語の know は「知っている」という状態を表す動詞. 日本語の「知る」に当たる英語は learn などが普通》. ・Everyone knows it. ・It is known to everyone. それはだれにでも知られている《★to の代わりにまれに by を用いることもある; cf. 4, be KNOWn to》. Know thyself. 己を知れ. ・I know all about him. 彼のことは何でも知っている. ・He is a man who knows no defeat. 彼は負けが分からない人だ《決して負けたと言わない》. ・He knew (that) you were right. 彼は君の言うことが正しいのを知っていた. ・I would have you know that I am the rightful heir to the throne. 私が正当な王位継承者であることを諸公に知ってもらいたい. ・What do you think of that play?―I don't know that I like [care for] it very much. 《口語》 あの劇をどう思いますか―さあ, あまり感心しませんがね. ・I don't know if [whether] he is coming. 彼が来るかどうか私は知らない. ・There is no knowing who she is [where she lives]. 彼女がだれなのか[どこに住んでいるのか]知りようもない. ・The box was full of I knew not [didn't know] what. その箱には何か得体の知れないものが一杯はいっていた. ・Do you know how to drive a car? 車の運転(の仕方)を知っていますか, 車を運転できますか. ・I know what it is to live alone. 独り暮らしがどんなものか知っている. ・They know not what they do. 彼らはそのなすところを知らず (They do not know what they are doing.) (Luke 23: 34). ・How did you know him to be the criminal (=know that he was the criminal)? 彼が犯人だとどうして分かったのですか《★不定詞構造を従える表現は that-clause を従えるものより文語的》. ・We know him as [to be] trustworthy. 我々は彼が信頼できる男だと知っている. ・He was known (among his patients) as a good physician. (患者の間で)名医だという評判だった. ・Samuel L. Clemens is better known as Mark Twain. サミュエル L. クレメンズはマークトウェインとしてよりよく知られている. ・He is known for his originality. 独創的なことで知られている. ・I know it for certain [for a certainty]. 確かな事実として知っている. ・I know it as [for] a fact. ・She knows a lot. 彼女はたくさんの事を知っている. ・He knows too much. 彼は知りすぎている(のでほっておけない). ・The company has gone bankrupt. ―I knew it (would)! あの会社は破産したよ―そうなるだろうと思っていたよ. ・The place will know him no more. その場所は再び彼を見ることがなかろう (cf. Job 7: 10, 20: 9, Ps. 103: 16). b [完了形または過去形で用い, 目的語+to do (または原形)を伴って] 〈…したことのあるのを〉見て[聞いて]知っている. ・I have never known that man (to) smile. あの男が笑ったのを見たことがない. ・I never knew her (to) complain. 彼女が不平を言うのを聞いたことは一度もない. ★ (1) 原形を用いるのは 《英》. (2) 受身では常に to do が用いられる: That man has never been n to smile. / It has been 〜n to happen before. 以前そういうことがあったことは分かっている. 2a 〈人〉と知り合いである, 知っている, …と懇意である. know a person by sight [name] 人の顔[名声](だけ)は知っている. ・I know him to speak to. (会えば)声をかける程度に彼を知っている. ・I'd like to (get to) know him. 彼と知り合いになりたい. ・I know him of old. 《英》 私は彼を昔から知っている. b (研究・熟練の結果)知って[通じて]いる, …をやれる, …ができる. know English, London, accounting, chess, etc. c 〈台詞()などを〉覚え込んでいる. know one's lines 台詞がはいっている. 3 認める, 見て〈…だと〉分かる (recognize). ・I knew him at once. すぐ彼だということが分かった. ・He knows a good picture when he sees one [it]. いい絵なら見てすぐ分かる人だ, 絵を見る目がある. ・It is a wise father that knows his own child. 《諺》 自分の子供が本当に自分の子であるかどうかを知っている父親は少ない (Shak., Merch V 2. 2. 81); 自分の子供を知り抜いている父親は少ない. 4 (区別を)知る, 見分けられる (distinguish). know a goat from a sheep やぎと羊の見分けがつく (cf. Matt. 25: 32). know black from white=know the difference between black and white 物事の見分けがつく《良否がわかる》. know good from bad 善悪をわきまえている. ・The tree is known by its fruit. 木はその実によりて知らる (cf. Matt. 12: 33). 5 〈恐怖・苦痛などを〉知る, 体験する, …の体験がある. know poverty, sorrow, etc. ・I have seldom known such heavy snow. このようなひどい雪の経験はあまりない. 6 (性的に)知る. ★聖書・法律用語以外では 《古》. ・Adam knew Eve his wife. アダムその妻エバを知る (Gen. 4: 1, 25). 7 《古》 【聖書】 心にかける (regard); 守る (protect); 認める (approve). ・Thou hast known my soul in adversities. なんじわが魂の禍害(ざわ)を知る (Ps. 31: 7). vi. 知る, 知っている, (確かに)承知している (be certain). ・those who know 識者. ・I don't know. [質問への答えとして] 知りません, 分かりません; [相手の意見を柔らかく打ち消して] さあどうですかねえ; [ためらい・自信のなさを表して] よく分かりませんけど; [軽いいら立ち・驚きを表して] 何と言ったらいいか. ・If you can come, let me know. おいでになれるならお知らせ下さい. ・You are catching a cold. ―I know. 君はかぜを引きかけてるね―知ってるよ. ★《米》 では I 〜 it. ともいう. ・How should [would] I know?=How am I to know?=How do I know? 私が知っているはずがないじゃないか. ・How was I to know?=How did I know? [言いわけとして] (だって)知らなかったんだもん. ・How do you know? どうして分かるの, なぜそんなことが言えるの. ・You never know. 物事[先のこと]は分からないものだ. ・You never know with women. 女というものは分からぬものだ. ・⇒KNOW about, KNOW of. ll one knws (hw) 《口語》 (1) できる限りのこと, 全力. ・I did all I knew. (2) [副詞的に] できるだけ, 全力を尽くして. 《1872》 and you knw it ご承知のこととは思いますが, ご存じの通り. as fr as knw 自分の知っている限りでは, たしか, 多分 (so far as I know). As far as I // know, he is a businessman. たしか彼は実業家だ. As far as I know, the matter was not discussed. 私の知っている限りその件は論議されなかった. as you [we] knw ご存じのように. as we knw it [名詞の後に用いて] 我々の知っている…. becme knwn 知られるようになる, 分かる, 判明する. befre one knws whre one sbefre one knws it 《口語》 あっと言う間に, たちまち, いつのまにか. ・The meeting will be over before you know it. 会はあっという間に終わるよ. be knwn to 〈人〉に知られている (⇒vt. 1 a). ・He is known to the police. 彼のことは(前科などがあって)警察に知られている. Dn't knw it? 《口語》 知ってるよ, そうなんだよ. 《1874》 dn't you knw 《英古》 ご承知のように, ねえ(そうじゃありませんか). ★you know の気取った言い方で, 今は用いられない. ・Everything is so expensive, don't you know? 物が何でもとても高いでしょう, ねえ. 《1885》 do you knw 《口語》 ねえ君, いいかね. Do you know, I am thinking of getting married. 《1798》 dn't knw ny btter しつけがなってない, 行儀を知らない. dn't knw wht ht a person (1) 不意にけがをする, 即死する. (2) 《口語》 びっくりする, あたふたする. dn't knw whre [whch wy] to lok 《口語》 目のやり場に困る, きまりが悪い. dn't wnt to knw (めんどうに巻き込まれたくないので)知るのを避ける, 無視する (about). Do you knw smething [wht]? [注意を促して] まあ聞いてよ, 実はね. for ll knw 多分(…かもしれない), 恐らく(…だろう). Gd [Haven, Godness, Lrd, Dar] (nly) knws (1) [wh-clause を伴って] 神だけが知っている, だれも知らない. God knows when he will come back. 彼がいつ戻って来るかだれも知らない. ・The meeting will be over Heaven knows when. 会議はいつ終わるか分かったものではない. (2) [that clause を伴って] 神が知っている, 確かに. God knows (that) she is an honest girl. 彼女は確かに正直な子だ. I dn't knw hw [wh] [怒り・非難などを表して] (一体)どうやって[どうして]するのか. I dn't knw whther you wnt to d? [丁寧な依頼を表して] …して下さいませんか. I don't know whether you want to answer my question? 私の質問にお答え頂けますでしょうか. if I had knwnif I'd have knwn …だと知っていたら. if I knw a person 私の知っている範囲で…のことを判断すれば, …のことだから. If you knw wht's god for you 自分の身がかわいいと思っているなら. if you mst knw [いらだちを表して] 君がどうしても知りたいというなら言うが. knw wht. 《口語》 ねえ, いい考えがある, こうしたらどうだろう. I'll hve you knw. [通例文尾で] それじゃ教えてやろう《いらだちを示す》. (I'm [I'll be]) dmned if I knw 《口語》 [いらだち・絶望を表して] 知るもんか! I mght have knwn 《英》 …だと分かってはいた(というのも困るなあ). I ught to knw. 当然知っているさ. I wnt to knw. 《米口語》 =What do you KNOW? (1). 《1833》 wouldn't knw (about tht). 《口語》 (そんなこと)私が知(って)るはずはないだろう. 《1939》 knw abut …について知って[聞いて]いる. ・I know all about him. ・I can't drive, but I know about how to do it. 運転はできないが運転の仕方は(間接に)知っている. ・Do you know about the earthquake? 地震の(あった)ことを知っていますか. ・I don't know about you, but I'd like one more cup. 君はどうかね, 私はもう一杯ほしいんだが. ・This will slow down inflation. ―I don't know about that. これでインフレも緩和されるだろう. ―さあ, どうかね[怪しいものだ]. knw aprtapart adv. 成句. knw something as wll as [yu] do …を十分よく知っている. knw a thng or tw 《口語》 いろいろ知っている[経験している] (about). knw something bckwards …を裏の裏まで知っている. knw bst 一番よく知っている, 一番の通[権威者]だ. ・You know best. knw btter (than) [しばしば to do を伴って] (…以上に)もっと分別がある, (…するほどの)ばかなまねはしない. ・I know better. そんなことは分かっている, その手は食わない; そんなばかなことはしない. ・You ought to know better. 無分別だ, 年がいもない. ・I know better than to quarrel. けんかなんかするようなばかではない. a1704》 knw one's bsiness 《口語》 物の道理を知っている, 常識[良識]がある, 物の違いが分かる. knw dfferent [therwise] 《口語》 別の情報[証拠]をつかんでいる, そうでないことが分かっている. knwing a prsonif I KNOW a person. knwing that …と知って[分かって]いる[いた]ので. knw something nside ut …の裏の裏まで知っている, 精通している. knw something lke the bck [plm] of one's hnd 〈場所など〉を熟知している. knw lttle [nthing] and cre lss (1) 無関心である. (2) わざと知らないふりをする. 《1814》 knw n btter それくらいしか知恵がない, 精々それくらいの頭だ. knw of …のある[いる]ことを知って[聞いて]いる. ・Do you know of any good doctor(s) near here? この近所でいい医者をご存じありませんか. ・This is the best method I know of. これは私の知っている限りでは最良の方法です. ・I don't know her personally, but I know of her contributions to science. 彼女を個人的には知りませんが, 彼女の科学に対する貢献については知っています. knw one's p's /pz/ and q's /kjz/ 専門のことをよく知っている. knw what one is abut [ding] 何事も抜け目がない, 有能である. knw what one is tlking abut 自分が何を言っているか分かっている, 経験から物を言う. ・Trust her: she knows what she's talking about. 彼女を信頼しなさい, 分かって物を言っているのだから. knw wht is whtKNOW one's business. knw wht it s (lke) …するとはどういうことか知っている (to do). mke it knwn that …ということを表明[明らかに]する. mke knwn (1) 〈事を〉知らせる, 発表する 〔to〕. (2) 〈人を〉引き会わせる, 紹介する (introduce) 〔to〕. ・He made me known to them. 私を彼らに紹介した. ・I made myself known to him. 私は彼に名を名乗った[自己紹介をした]. Not if I knw it! 《英口語》 そんなことだれがするものか, もってのほかだ (Not if I can help it!). 《1865》 nt knw from nthing 《米俗》 まるっきり知らない 〔about〕. nt knw ne nd of a thing from the ther 《口語》 (機械や技術などについて)何も知らない. ・I don't know one end of a computer from the other. コンピューターのことはさっぱり分かりません. nt knw where to pt oneslf [one's fce] 《口語》 身の置き場がない, きまりが悪い. nt that I knw f 《口語》 私の知るところではそうでない (not so far as I know) (cf. not 2 a, that 5). ・Is he on a trip?―Not that I know of. 彼は旅行でもしているのですか―さあ, そういうことは聞いていませんが. nt wnt to knw 《英口語》 考慮しようとしない, 無視する. ・I've complained and complained, but they just don't want to know. 繰り返し不満を述べたのですが, 彼らに無視されています. ・⇒not that I KNOW of. so fr as knwas far as I KNOW. Tht's ll yu knw (abut it). 《口語》 君は全然分かっていないよ, (それは)全くお門違いだ. 《1876》 Wht do you knw? 《口語》 (1) (それは)驚いた, 本当かね, まさか (Well, I never!). (2) 何かニュース[おもしろい話]はないかね. 《1916》 Wht do you knw about tht?What do you KNOW? (1). Wh knws? [反語的に] だれに分かるだろうか, だれにも分からない, 何とも言えない; ひょっとするとね. you knw 《口語》 (1) ご承知のように, (何しろ)…だからね (cf. you SEE). ・He's no longer a child, you know. 彼はもう子供ではないからね. (2) [単に言葉のつなぎに用いて]. ・He was, you know, a little bit crazy. 彼は―そのう―頭が少し変だったんだ. 《1712》 You knw smething [wht]? 《口語》 [相手の注意を促して] まあ聞いてよ, 実はね. n. 知っていること, 知識, 熟知 (knowledge). ★主に次の成句で: in the knw 《口語》 その間の消息に通じて, 内部の事情に詳しい. 《1883》 〜・er n. lateOE (e)cnwan ← Gmc kn(w)-, kn(w)- ← IE gn- to know (L (g)nscere / Gk gignskein to know): cf. can, ken

研究社新英和大辞典knで始まるの検索結果 1-81もっと読み込む