複数辞典一括検索+

スタイリスト【stylist】🔗🔉

スタイリストstylist】 ①文体を練って、凝って書く人。文体家。名文家。美文家。 ②身なり・恰好かっこうを気にかける人。おしゃれ。気取り屋。 ③映画や写真撮影などで、俳優やモデルの衣装・髪形・小道具や全体の構成を整える人。

スタイリッシュ【stylish】🔗🔉

スタイリッシュstylish】 粋いきで恰好かっこうのいいさま。「―な着こなし」

スタイル【style】🔗🔉

スタイルstyle】 ①すがた。風采。恰好。 ②様式。型。 ㋐文体。筆致。 ㋑美術・工芸・建築などの様式。 ㋒服飾や髪の型・デザイン。 ⇒スタイル‐ブック【stylebook】

スタイル‐ブック【stylebook】🔗🔉

スタイル‐ブックstylebook】 流行服の型などを図示した本。 ⇒スタイル【style】

スチレン【styrene】🔗🔉

スチレンstyrene】 分子式CH-CH=CH 芳香族炭化水素の一つ。芳香ある無色の液体。工業的には、ベンゼンをエチレンでアルキル化したエチルベンゼンを脱水素して製する。重合しやすく、ポリスチレン・合成ゴムの原料とする。スチロール。 ⇒スチレン‐じゅし【スチレン樹脂】 ⇒スチレン‐ブタジエン‐ゴム ⇒スチレン‐ペーパー【styrene paper】

スチレン‐ブタジエン‐ゴム🔗🔉

スチレン‐ブタジエン‐ゴム (styrene-butadiene rubber)最も代表的な一般用合成ゴム。性質は天然ゴムに近く、耐摩耗性・耐熱性にすぐれる。スチレンとブタジエンを共重合させてつくる。SBR ⇒スチレン【styrene】

スチレン‐ペーパー【styrene paper】🔗🔉

スチレン‐ペーパーstyrene paper】 ポリスチレンを発泡凝固させ、薄いシート状に加工したもの。紙と同様に印刷できる上に、軽く、断熱性・耐水性に富む。袋・コップ・食品包装などに用いる。 ⇒スチレン【styrene】

スチロール【Styrol ドイツ】🔗🔉

スチロールStyrol ドイツ(→)スチレンに同じ。

ぶん‐たい【文体】🔗🔉

ぶん‐たい文体】 (style) ①文章のスタイル。語彙・語法・修辞など、いかにもその作者らしい文章表現上の特色。樋口一葉、みづの上日記「おのおのの―心々の書きさまいとをかしからんとおもふ」。「独自の―を持っている」 ②文章の様式。国文体・漢文体・洋文体、または書簡体・叙事体・議論体など。 ⇒ぶんたい‐ろん【文体論】

ぶんたい‐ろん【文体論】🔗🔉

ぶんたい‐ろん文体論】 〔言〕 ①(stylistics)言語表現(記載形式・語彙・語法・修辞・リズムなど)の個性的特色を特定の作家・国語(民族)・時代・流派などについて研究するもの。 ②(stylistique フランス)バイイの説では、ある言語の情意的表現手段を研究・記述する言語学の一分野。 ⇒ぶん‐たい【文体】

広辞苑styで始まるの検索結果 1-10