複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
とん‐と🔗⭐🔉
とん‐と
〔副〕
①すっかり。まるで。まったく。金々先生栄花夢「こんどの若旦那は、―雷子がものくさといふかつこうだ」。「―忘れていた」
②(下に打消の語を伴って)すこしも。たえて。一向に。「―覚えていない」
とん‐とん🔗⭐🔉
とん‐とん
①つづけて軽く打つ音。「肩を―たたく」
②物事がさわりなく進むさま。「事が―と進む」
③二つのものがほぼ同じであること。「収支は―だ」
⇒とんとん‐びょうし【とんとん拍子】
⇒とんとん‐ぶき【とんとん葺き】
とんとん‐びょうし【とんとん拍子】‥ビヤウ‥🔗⭐🔉
とんとん‐びょうし【とんとん拍子】‥ビヤウ‥
物事がはやく思うようにはかどるさま。「交渉が―に進む」
⇒とん‐とん
とんとん‐ぶき【とんとん葺き】🔗⭐🔉
とんとん‐ぶき【とんとん葺き】
①屋根を、こけら板だけでふくこと。また、その屋根。
②トタンぶき。
⇒とん‐とん
大辞林の検索結果 (8)
とん-と🔗⭐🔉
とん-と [0][1] (副)
(1)まったく。すっかり。きれいさっぱり。「―忘れた」「葛城様を―請出し奥様に定める/浄瑠璃・反魂香」
(2)(打ち消しの語を伴って)一向に。少しも。「―見当がつかない」「―聞かない」
→とん
とん-とう【遁逃】🔗⭐🔉
とん-とう ―タウ [0] 【遁逃】 (名)スル
逃げること。のがれること。「戦場より―するを防ぐ為め/此一戦(広徳)」
とん-とん🔗⭐🔉
とん-とん
■一■ [1] (副)
(1)軽い音が連続するさまを表す語。物をたたく音,階段などを昇降する音などにいう。「肩を―(と)たたく」「階段を―(と)のぼる」
(2)物事が思いのほか順調に運ぶさま。「話が―(と)進む」「―(と)解決する」
■二■ [0][3] (形動)
二つのものがだいたい同じで差のないこと。特に,損得がほぼ同じであること。また,そのさま。「差引き―になる」「ほぼ―だ」
とんとん-びょうし【とんとん拍子】🔗⭐🔉
とんとん-びょうし ―ビヤウ― [5] 【とんとん拍子】 (名・形動)
物事がどんどん順調に進むこと。また,そのさま。「―に出世する」「―に話がまとまる」
とんとん-ぶき【とんとん葺き】🔗⭐🔉
とんとん-ぶき [0] 【とんとん葺き】
(1)薄くはいだ板で簡単に葺いた屋根。こけらぶき。
(2)トタン葺き。
とんとんびょうし【とんとん拍子に】(和英)🔗⭐🔉
とんとんびょうし【とんとん拍子に】
smoothly[swimmingly];→英和
rapidly.
広辞苑+大辞林に「とんと」で始まるの検索結果。