複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (20)

じく‐うけ【軸受・軸承】ヂク‥🔗🔉

じく‐うけ軸受・軸承ヂク‥ (bearing)機械などで、固定部と回転部との間にあって回転部を支える装置。往復運動軸を支えるものも含む。ベアリング。 ⇒じくうけ‐ごうきん【軸受合金】

ビーカー【beaker】🔗🔉

ビーカーbeaker】 化学実験に用いる円筒形のガラス器。

ビーグル【beagle】🔗🔉

ビーグルbeagle】 イヌの一品種。肩高約35センチメートル。イギリス原産。垂れ耳で、尾は細く立つ。毛色は茶褐色に黒ぶち、腹は白というものが多い。元来はウサギ用猟犬、現在は愛玩用。実験動物としても飼育。

ビーコン【beacon】🔗🔉

ビーコンbeacon】 (のろし・かがり火の意)標識、特に水路または航空の標識。「ラジオ‐―」

ビーズ【beads】🔗🔉

ビーズbeads】 室内装飾・婦人服飾・手芸品などに用いる、糸通し孔のついた小さな飾り玉。多くはガラス製で切子型・円型・管型などがあり、色彩は多様。南京玉。 ⇒ビーズ‐あみ【ビーズ編】 ⇒ビーズ‐おり【ビーズ織】 ⇒ビーズ‐ししゅう【ビーズ刺繍】

ビーチ‐ウェア【beachwear】🔗🔉

ビーチ‐ウェアbeachwear】 浜辺などで、水着の上に着る服。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐ガウン🔗🔉

ビーチ‐ガウン (和製語beach gown)水着の上に着る長めのガウン。浜着。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐サッカー【beach soccer】🔗🔉

ビーチ‐サッカーbeach soccer】 砂浜で行うサッカー。1チーム5人以内。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐サンダル【beach sandal】🔗🔉

ビーチ‐サンダルbeach sandal】 主に海水浴場で履く濡れてもよいサンダル。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐ハウス【beach house】🔗🔉

ビーチ‐ハウスbeach house】 ①海岸にある貸別荘。 ②海水浴場の休憩所。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐パラソル🔗🔉

ビーチ‐パラソル (和製語beach parasol)海水浴場で立てて用いる大形の日傘。〈[季]夏〉 ビーチパラソル 撮影:関戸 勇 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐バレー🔗🔉

ビーチ‐バレー (beach volleyball)砂浜で、二人一組で行うバレーボール。 ⇒ビーチ【beach】

ビーチ‐ボール【beach ball】🔗🔉

ビーチ‐ボールbeach ball】 ビニール製で、中に空気を入れて使用する大きく軽いボール。 ⇒ビーチ【beach】

ビーム【beam】🔗🔉

ビームbeam】 ①梁はり。桁けた。 ②粒子または電磁波の細い流れ。 ⇒ビーム‐アンテナ【beam antenna】 ⇒ビーム‐トロール【beam trawl】

ビーム‐アンテナ【beam antenna】🔗🔉

ビーム‐アンテナbeam antenna】 一方向のみに集中して電波を送信または受信するアンテナ。 ⇒ビーム【beam】

ビーム‐トロール【beam trawl】🔗🔉

ビーム‐トロールbeam trawl】 両翼の袖網を長い材で開いて船で引くトロール網。 ⇒ビーム【beam】

ビーン‐ボール【bean ball】🔗🔉

ビーン‐ボールbean ball】 (ビーンは頭の意の俗語)野球で、投手がわざと打者の頭部目がけて投げる危険な球。

ベアー【bear】🔗🔉

ベアーbear】 (熊の意)取引で、売方・弱気筋のこと。

りっ‐ぴょう【立標】‥ペウ🔗🔉

りっ‐ぴょう立標‥ペウ (beacon)航路標識の一種。暗礁・浅瀬・露岩などの上またはその付近に設置するもの。

大辞林の検索結果 (50)

ビーカーbeaker🔗🔉

ビーカー [1] beaker 円筒形で注ぎ口のあるガラス製容器。化学実験に多く使う。

ビーグルbeagle🔗🔉

ビーグル [1] beagle イヌの一品種。イギリス原産。中形で,体高35センチメートルほど。頭は半球状で大きく,長く垂れた耳をもつ。毛は短くなめらか。ウサギ猟に用いられていた。 ビーグル [図]

ビーコンbeacon🔗🔉

ビーコン [1] beacon (1)航路や航空路などの標識や標識灯。 (2)ラジオ-ビーコンの略。

ビーズbeads🔗🔉

ビーズ [1] beads 球形・管形などの小さな,色とりどりのガラス玉。糸でつないで,婦人服の飾りや手芸品にする。南京玉(ナンキンダマ)。

ビーチbeach🔗🔉

ビーチ [1] beach 浜辺。海辺。なぎさ。

ビーチ-ウエアbeach wear🔗🔉

ビーチ-ウエア [5] beach wear 浜辺で,水着などの上に着る衣服。

ビーチ-サンダルbeach sandals🔗🔉

ビーチ-サンダル [4] beach sandals 海水浴などで,海浜を散策するためのサンダル。

ビーチ-ハウスbeach house🔗🔉

ビーチ-ハウス [4] beach house (1)海岸にある貸し別荘。 (2)海水浴場にある休憩所。

ビーチ-パラソルbeach parasol🔗🔉

ビーチ-パラソル [4] beach parasol 海水浴場で,日よけに用いる大形の洋傘。

ビーチ-ボールbeach ball🔗🔉

ビーチ-ボール [4] beach ball 海岸などで遊ぶのに用いる,ビニール製などの大きくて軽いボール。

ビーチ-ボーイズBeach Boys🔗🔉

ビーチ-ボーイズ Beach Boys アメリカのポピュラー音楽のバンド。1961年結成。サーフ-ミュージックやホットロッド-ミュージックと呼ばれる独特のサウンドで人気がある。

ビームbeam🔗🔉

ビーム [1] beam (1)建造物の梁(ハリ)。 (2)光や電子の流れの束,または電波の束。

ビーム-アンテナbeam antenna🔗🔉

ビーム-アンテナ [4] beam antenna 指向性アンテナ。

ビーム-ライフルbeam rifle🔗🔉

ビーム-ライフル [4] beam rifle 光線を発射する銃。また,それを用いて行う競技。日本ライフル射撃協会が開発。

ビーンズbeans🔗🔉

ビーンズ [1] beans 豆類のこと。

ビーン-ボールbean ball🔗🔉

ビーン-ボール [4] bean ball 〔ビーンはアメリカの俗語で頭の意〕 野球で,投手が故意に打者の頭をねらって投げる球。規則で禁止されている。

beach[bi:t](英和)🔗🔉

beach→音声 n.浜,いそ,海岸;湖畔;<集合>(岸の)小石. ◎on the beach おちぶれて.

bach bll(英和)🔗🔉

bach bll ビーチボール.

bach bggy(英和)🔗🔉

bach bggy (タイヤの大きい)砂浜用自動車.

beach・comb・er[koumr](英和)🔗🔉

beach・comb・er[koumr] n.(浜べの)うねり波;浜の拾得物で生活する人.

beach・head[hed](英和)🔗🔉

beach・head[hed] n.《兵》橋頭堡(ほ).

beach‐la‐mar[lm:r](英和)🔗🔉

beach-la-mar[lm:r] n.(西太平洋の島々で使われる)なまり英語.

bea・con[b:kn](英和)🔗🔉

bea・con[b:kn] n.かがり火,のろし;灯台;水路〔航路〕標識;<英>=Belisha beacon;手本,鑑.

bacon fre〔lght〕(英和)🔗🔉

bacon fre〔lght〕 合図ののろし〔標識灯〕.

bead[bi:d](英和)🔗🔉

bead→音声 n.ビーズ,じゅず玉;(pl.) じゅず (rosary);(露・汗の)玉;あわ;(銃の)照星. ◎count〔say, tell〕 one's beads じゅず玉をつまぐって祈りを唱える. ◎draw a bead on にねらいを定める.

bad crtain(英和)🔗🔉

bad crtain 玉すだれ.

bead・ing(英和)🔗🔉

bead・ing n.じゅず玉細工;《建》玉ぶち繰形(くりがた).

bea・dle[b:dl](英和)🔗🔉

bea・dle[b:dl] n.<英>(教区の)役人;(教会・大学などの)儀典係.

bead・work[b:dw:rk](英和)🔗🔉

bead・work[b:dw:rk] n.ビーズ細工.

bead・y(英和)🔗🔉

bead・y a.じゅず玉のような〔のついた〕 (〜y eyes つぶらな目);泡立った.

bea・gle[b:l](英和)🔗🔉

bea・gle[b:l] n.(短脚・たれ耳の)小猟犬.

ba・gling(英和)🔗🔉

ba・gling n.beagle を使うウサギ狩り.

beak[bi:k](英和)🔗🔉

beak→音声 n.(猛鳥などの)くちばし (cf.bill);(カメ・タコなどの)口先;飲み口;(昔の戦艦の)撃突艦首;<俗>(かぎ)鼻;《建》水切り;<英俗>治安判事,教師,校長.

beaked[‐t](英和)🔗🔉

beaked[-t] a.くちばしのある〔に似た〕.

beak・er[b:kr](英和)🔗🔉

beak・er[b:kr] n.《化》ビーカー;台つき大杯.

be‐all[b::l](英和)🔗🔉

be-all[b::l] n.最重要部.

beam[bi:m](英和)🔗🔉

beam→音声 n.はり,けた,横材;(船の)横げた;船幅;(天びんの)さお;(すきの)柄;光線;《電》ビーム,方向指示電波;にこやかさ. ◎broad in the beam どっしりしたからだつきの. ◎off〔on〕 the beam《空》指示電波からそれて〔に従って〕;<俗>まちがって〔正しく〕. ◎on the〔one's〕 beam('s)-ends 船けたが垂直に傾いて;破産寸前で. ◎the beam in one's eye 自分の欠点.

beam・ing(英和)🔗🔉

beam・ing a.輝く;にこやかな.

bean[bi:n](英和)🔗🔉

bean→音声 n.(pea と区別して)(平)豆,インゲン豆,ソラ豆;豆のさや;つまらぬ物〔こと〕;<俗>頭;びた一文. ◎full of beans 元気いっぱいで;<米>常軌を逸して. ◎give a person beans<諧>しかりつける. ◎not care a bean ちっとも気にかけない. ◎not know beans 何も知らない. ◎spill the beans 秘密をもらす.

bean・bag[b](英和)🔗🔉

bean・bag[b] n.お手玉.

ban bll(英和)🔗🔉

ban bll n.《野》ビーンボール.

ban crd(英和)🔗🔉

ban crd 豆腐.

bean・er・y[b:nri](英和)🔗🔉

bean・er・y[b:nri] n.<米俗>安料理屋.

bean・feast[b:nfi:st](英和)🔗🔉

bean・feast[b:nfi:st] n.<英>(年一回の)雇い人へのごちそう;<俗>楽しい祝い.

bean・ie[b:ni](英和)🔗🔉

bean・ie[b:ni] n.(子供などがかぶる)ずきん帽の一種.

bean・o[b:nou](英和)🔗🔉

bean・o[b:nou] n.(pl.〜s) <俗>=beanfeast;=bingo.

ban ple(英和)🔗🔉

ban ple 豆の支柱;<俗>のっぽ.

bean・stalk[b:nst:k](英和)🔗🔉

bean・stalk[b:nst:k] n.豆の茎.

bear[br](英和)🔗🔉

bear→音声 n.クマ;乱暴〔がさつ〕者;《株》弱気筋,売り方 (bull の対). ◎the Great〔Little〕 Bear《天》大〔小〕ぐま座. ◎like a bear with a sore head むしゃくしゃした.

bear(英和)🔗🔉

bear vt.(bore,<古>bare; borne, born) 運ぶ;支える;持つ;(名前・特徴などを)持つ;耐える;するに足る,適する;経験する;受ける;(実を)結ぶ,産する (yield);(子を)産む (born in Tokyo;borne by Mary;She has borne two sons.);(不平・恨みを)抱く;押す.

広辞苑+大辞林BEAで始まるの検索結果。もっと読み込む