複数辞典一括検索+

be about to do🔗🔉

be abut to do

Bea🔗🔉

Bea /b/ n. ビー《女性名》. (dim.) ← BEATRICE

BEA🔗🔉

BEA 《略》 British East Africa; British Electricity Authority; British European Airways (Corporation) (⇒BA).

BEAB🔗🔉

BEAB 《略》 British Electrical Approvals Board.

beach🔗🔉

beach /bt/ n. 1a (海・湖・川辺の砂・小石・岩のある)浜 (⇒shore SYN); 海辺, 磯, なぎさ, 湖岸, 川べり. ・a sandy beach 砂浜. ・a rocky beach 磯. ・a shingle beach 砂利浜. b (水泳などのできる)浜辺, 海浜; 海水浴場. ・at the beach. ・a public [private] beach. 2 《古》 [集合的] (海浜の)砂, 砂利. on the bach (1) 【海事】 〈水夫が〉上陸して; 陸上勤務で; 退職して. (2) 〈水夫など〉 (零落して)浜辺[波止場]をうろついて, 落ちぶれて (cf. beachcomber 2). (3) 失業して, 破産して, 困って; 一文なしになって. 《1903》 tke the bach 【海事】 下船する. adj. [限定的] 海辺の; 海辺で使用する. ・a beach coat (水着の上に着る)海浜着, ビーチウェア. vt. 1a 〈ボート・鯨などを〉浜に引き上げる. b 〈嵐などが〉〈船を〉浜に打ち上げる[座礁させる]. 2 〈人を〉役に立たなくする (disable). vi. 〈船が〉浜に乗り上げる. c1535》 ← ?: cf. OE be, bee brook (cf. beck)

beach aster🔗🔉

bach ster n. 【植物】 =seaside daisy.

beach bag🔗🔉

bach bg n. (海水浴用品を入れる)ビーチバッグ. 1934

beach ball🔗🔉

bach bll n. ビーチボール: 1 海浜・プールなどで使う軽い大きなボール. 2 宇宙飛行士を救助船に移送するための一人用の球体. 1940

beach blanket bingo🔗🔉

bach blnket bngo n. 《米俗》 浜辺でのセックス.

beach boat🔗🔉

bach bat n. (小型の)ボート.

beachboy🔗🔉

bach・by n. 1 海浜の男性監視人; (特に)サーフィン・水泳などの男子指導員. 2 海浜の遊び人. 1939

Beach Boys🔗🔉

Bach Bys n. [the 〜] ビーチボーイズ《米国のポップロックグループ; Brian Wilson ら 5 人で California で結成 (1961)》.

beach break🔗🔉

bach brak n. 海浜の近くで砕ける波. 1965

beach buggy🔗🔉

bach bggy n. (特大タイヤのついた)砂浜用自動車[バギー] 《dune buggy ともいう》. 1943

beach bum🔗🔉

bach bm n. 《米》 海辺によく来る男, 一日中ビーチで遊び暮らす男[サーファー]. 1962

beach bunny🔗🔉

bach bnny n. 《米俗》 (サーフィン仲間に加わっているが実際はやらずに)ビキニ姿で海浜を歩き回る女性. 1965

beachchair🔗🔉

bach・chir n. ビーチチェア《浜辺用のデッキチェア》.

beachcomb🔗🔉

beach・comb /btkm | -km/ vi. 波止場で浮浪生活を送る. 〜・ing n. a1865》 《逆成》 ↓

beachcomber🔗🔉

beach・comb・er /btkm | -km(r/ n. 1 (沖から打ち寄せる)大波, 寄せ波. 2 浜で(難破船などからの)物を拾う人; (特に, 南太平洋諸島の)波止場をうろつく浮浪白人, 波止場ごろ. 《1840》 ← BEACH+COMBER

beach crab🔗🔉

bach crb n. 【動物】 イソガニ《なぎさにいるカニの総称》; (特に)熱帯アメリカ大西洋岸にいる普通のカニ (Sesarma ricordi). 1909

beach drifting🔗🔉

bach drfting n. 海浜漂流《波の作用により海浜に沿って沈積物が移動すること》.

beached🔗🔉

beached adj. 浜に乗り[引き]上げた; 磯に打ち上げられた. 《1595-96》: ⇒-ed

beacher🔗🔉

bach・er n. (サーファーが)波打ち際まで乗れる大波. 《1923》: ⇒-er

beach flea🔗🔉

bach fla n. 【動物】 ハマトビムシ《ハマトビムシ科の砂浜にいる小形甲殻類; ノミのようにはねる; sand hopper, sand flea ともいう》. 1843

beachfront🔗🔉

bach・frnt n. 海辺, 海岸地帯. adj. 海辺の, ごく海に近い, 海岸に隣接した. 1921

beach goldenrod🔗🔉

bach gldenrod n. 【植物】 =seaside goldenrod.

beach grass🔗🔉

bach grss n. 【植物】 1 米国東部の海岸などの砂地の多いイネ科の雑草 (Ammophila arenaria) 《その込み合った根茎はよく砂をおさえる》. 2 米国南部海岸に生えるイネ科 Panicum 属の雑草 (P. amarulum). 1681

beachhead🔗🔉

bach・had n. 1 【軍事】 上陸拠点, 海岸堡, 海岸橋頭堡(ょうとう), 浜頭堡(んとう) 《敵前上陸作戦を強行して最初に確保する拠点; cf. airhead 1, bridgehead 1》. 2 出発点, 足掛かり (foothold). 1940

beachie🔗🔉

beach・ie /bti/ n. 《豪口語》 1 海辺の釣り人. 2 浜辺の若い浮浪者[ごろつき].

beach-la-mar🔗🔉

beach-la-mar /btlm | -m(r/ n. [通例 Beach-la-Mar] 《英》 【言語】 ビーチラマー《南西太平洋方面で用いられるなまり英語; cf. pidgin English, Chinook Jargon》. 《1911》 《変形》 ← Port. bicho do mar 'BCHE-DE-MER'

beachless🔗🔉

bach・less adj. (波浪などにより)砂浜[浜辺]のない.

beach marker🔗🔉

bach mrker n. 【海事】 浮標, 海洋標式.

beachmaster🔗🔉

bach・mster n. 揚陸指揮隊長, ビーチマスター《上陸作戦において部隊を指揮する海岸将校》. 1875

beach pea🔗🔉

bach pa n. 【植物】 ハマエンドウ (Lathyrus maritimus) 《北半球温帯各地の海岸の砂浜に生え, 紫の花をつけるマメ科の多年草》. 1802

beach plum🔗🔉

bach plm n. 【植物】 (北米北東海岸産の)低木のスモモ (Prunus maritima) 《花は白く, 果実は直径 2 cm ほどで紫色; 食用》; その実. 1784

beach-rescue🔗🔉

bach-rscue n. 《英》 海岸での水難者救助員.

beach ridge🔗🔉

bach rdge n. 浜堤《あらしで打ち上げられた海岸の砂[砂利]の隆起》.

beachside🔗🔉

bach・sde adj. 海辺の, 浜辺の. 1952

beach umbrella🔗🔉

bach umbrlla n. ビーチパラソル. 英比】 「ビーチパラソル」は和製英語; ⇒parasol.

beach volleyball🔗🔉

bach vlleyball n. ビーチバレー《砂浜で行う 2 人制のバレーボール》.

beach wagon🔗🔉

bach wgon n.station wagon. 1868

beachwear🔗🔉

bach・war n. ビーチウェア, 海浜着. 1928

beach worm wood🔗🔉

bach wrm wood n. 【植物】 シロヨモギ (Artemisia stelleriana) 《キク科ヨモギ属の多年草》.

beachier <beachy>🔗🔉

beach・y /bti/ adj. (beach・i・er; -i・est) 浜辺のような, 小石や砂の多い. 《1598》: ⇒-y

Beachy Head🔗🔉

Bachy Had n. ビーチー岬《イングランド南東部 East Sussex 州の岬; 高さ 180 m の白亜質の絶壁, 灯台がある》.

beacon🔗🔉

bea・con /bkn/ n. 1 (通例, 丘・塔などで燃す信号用の)かがり火, のろし (signal fire). 2a 目じるし《遠方から見える小山・森など》; 標識塔. b 灯台 (lighthouse); 信号浮標 (signal buoy). c 《英》 (柱の先に付けた黄色の)歩行者用交通標識. ・a flashing beaconBelisha beacon. d 航空[水路]標識, 無線標識, ラジオビーコン. 3 《英》 望楼 (watchtower), 信号所 (signal station). 4 《比喩》 a 指針(を示してくれる人), 指標(となるもの), 戒め 〔to〕. b 知識[霊感]の泉. 5 [B-] 《英》 …山, …峰《高く顕著な外貌のもの》. ・Dunkery Beacon. vt. 1 (標識の火[光]のように)照らす. 2 …に指針を与える, 導く, …に警告する. 3 …に標識を設ける. vi. 1 (標識灯[光]のように)輝く (shine). 2 指針[指標]となる. OE bac(e)n sign, banner < Gmc bauknam ← ? IE bh- to shine

Beacon🔗🔉

Beacon /bkn/ n. ビーコン《米国 New York 州南東部, Hudson 川に臨む都市》.

beaconage🔗🔉

bea・con・age /bknd/ n. 【海事】 1 (航路標識で)立標式. 2 航路標識維持費[料]. 《1607》: ⇒beacon, -age

beacon boat🔗🔉

bacon bat n. 小型の無人灯船.

beacon fire🔗🔉

bacon fre n. 合図の火《かがり火・のろしなど》.

beaconfish🔗🔉

bacon・fsh n. 【魚類】=head-and-tail light.

Beacon Hill🔗🔉

Bacon Hll n. ビーコンヒル《米国 Massachusetts 州 Boston にある植民地時代のたたずまいを残す地区》.

beacon light🔗🔉

bacon lght n. 標識の光《かがり火・灯台などの光》. 1814

Beaconsfield🔗🔉

Beac・ons・field /bknzfd/ n. ベコンズフィールド《イングランド Buckinghamshire 州南部の住宅地の町》. ME Bekene(s)feld 'open country or plain by the BEACON': ⇒field

Beaconsfield, 1st Earl of🔗🔉

Bea・cons・field /bknzfd/, 1st Earl of n. ビーコンズフィールド《Benjamin DISRAELI の称号》.

bead🔗🔉

bead /bd/ n. 1 (糸・針金などに通す石・ガラス・貝・金属などの)数珠()玉, ビーズ. ・glass [pearl, coral] beads. ・a string of beads. 2 [pl.] a 数珠, ロザリオ (rosary). ・tell [count, say, bid] one's beads (数珠をつまぐって)祈りを唱える. ・⇒Baily's beads. b (玉をつないだ)首飾り (necklace). 3a [pl.] ロザリオをつまぐっての祈り. b [通例 pl.] 《廃》 祈り, 祈祷. 4a 数珠玉状のもの. b (玉のような)汗[血]; 露, 水玉, したたり. beads of dew 露の玉. beads of sweat [perspiration] 玉なす汗. c (清涼飲料水の)泡, (清涼飲料水の上の)泡のかたまり. 5 (銃の)照星; ねらい. ・draw [get] a bead on [upon]… …をねらう. 6 (空気タイヤの)耳, ビード《リムにはまる縁》. 7 【建築】 玉縁《断面が円弧をなしている繰形; cf. baguette 3》. 8 【化学】 ビード, 熔球《白金線の先に作った環にホウ砂やリン酸塩の粉末をつけて熱したときにできるガラス状の小球; 定性分析に利用する》. 9 【冶金】 ビード《灰吹き法 (cupellation) の際に生じる金銀の小粒》. 10 【金属加工】 ビード《溶接箇所にできた溶着金属の細長い波形の帯; bead weld ともいう》. 11 【電気】 ビード《高周波の漏洩を防止するもの》. pry withut one's bads 計算違いをする, 当てがはずれる. 《a1659》 bad and rel 【木工】 連珠紋《玉縁と円盤が交互に並んだ繰形》. 《1909》 vt. 1 数珠玉で飾る[覆う], …に玉[露]を付ける. ・a face beaded with sweat 玉の汗が吹き出ている顔. 2 数珠のようにつなぐ, 数珠形にする. vi. 1 数珠玉になる. 2 照準を合わせる, ねらいをつける. 〜・lke adj. OE (e)bed prayer < Gmc beam- 'to BID'

bead and reel🔗🔉

bad and rel 【木工】 連珠紋《玉縁と円盤が交互に並んだ繰形》. 《1909》

beadblast🔗🔉

bad・blst n. ビードブラスト, ビーズ吹き《ガラスビーズを吹きつける》. vt. ビードブラスト処理する. 〜・er n.

bead chain🔗🔉

bad chin n. (電気スタンドのソケット用などの)玉鎖.

bead curtain🔗🔉

bad crtain n. 玉すだれ.

beaded🔗🔉

bad・ed /-d | -dd/ adj. 1 数珠()玉になった, 玉なす; 泡立った. beaded bubbles. 2 ビーズを付けた[で飾った]; 玉縁の. ・a beaded handbag [dress]. 3 〈靴が〉玉縁を付けた. 《1577》: ⇒-ed

beaded lizard🔗🔉

baded lzard n. 【動物】 メキシコドクトカゲ (Heloderma horridum) (cf. Gila monster).

beader🔗🔉

bead・er /b | -d(r/ n. 1 【機械】 縁曲げ器. 2 【木工】 =beading plane. 《1881》: ⇒-er

beadhouse🔗🔉

bad・huse n. 《古》 養育院, 養老院 (almshouse) 《収容者はその設立者の祝福を祈ることを要求された; cf. beadsman 2》. lateOE bedhs chapel, 《原義》 house of prayer

beading🔗🔉

bad・ing /- | -d/ n. 1 ビーズ, ビーズ細工[飾り]. 2 (リボンを通すことのできる)透かし編み縁飾り. 3 (靴の)玉縁. 4bead n. 6. 5 【建築】 玉縁; 玉縁装飾 (⇒bead n. 7). 《1858》: ⇒-ing 2

beading plane🔗🔉

bading plne n. 【木工】 材木に玉縁を付ける面取鉋(んとりがん). 1875

beadle🔗🔉

bea・dle /b | -d/ n. 1 《英》 (教会・学寮・市職業組合などの)祭式[典礼]係; =bedel. 2 《英》 (もと, 教会の雑務をした)教区[教会]吏員 (parish officer). 3 《スコット》 (牧師に仕える)教会職員. 4 【ユダヤ教】 a ユダヤ教会堂の会衆. b Hanukkah の灯明点火用のろうそく (cf. shammash). 〜・shp n. 《1340》 bedel OF (F bedeau) ← Gmc ∽ OE bydel messenger < Gmc builaz ← IE bheudh-: ⇒bid: cf. bedel

Beadle, George Wells🔗🔉

Bea・dle /b | -d/, George Wells n. ビードル《1903-89; 米国の遺伝学者; Nobel 医学生理学賞 (1958)》.

beadledom🔗🔉

ba・dle・dom /-dm/ n. 小役人根性, 小役人のうるさいばか威張り. 《1860》: ⇒-dom

beadlet anemone🔗🔉

bad・let anmone /bdl- | -lt-/ n. 【動物】 ウメボシイソギンチャク (Actinia equina) 《北半球の温帯から寒帯に分布する, 普通濃紅色のイソギンチャク》.

bead plant🔗🔉

bad plnt n. 【植物】 コケサンゴ (Nertera depressa) 《南米・ニュージーランド産のアカネ科の匍匐()性多年草; さんご色の美しい実をつける》. 1878

beadroll🔗🔉

bad・rll n. 1 名簿, 目録 (list); 連続, 一連 (series). 2 数珠 (rosary). 3 《古》 冥福(いふ)を祈るべき人々の名簿, 過去帳. c1500》 ← BEAD+ROLL (n.)

bead-ruby🔗🔉

bad-rby n. 【植物】 =FALSE lily of the valley.

beadsman🔗🔉

beads・man /bdzmn/ n. (pl. -men /-mn/) 1 《古》 (報酬を得て)他人の冥福(いふ)を祈る人. 2 《古》 (施主の冥福を祈ることを要求されている)養育院の収容者 (cf. beadhouse). 3 (スコットランドの)公認こじき. 《16C》 ← BEAD+-S+-MAN ∽ 《?a1200》 bed(e)man: cf. almsman, craftsman, etc.

beadswoman🔗🔉

bads・wman n. 《古》 女性の beadsman. 1430

bead tree🔗🔉

bad tre n. 【植物】 1chinaberry 2. 2necklace tree. 3red sandalwood 2. 1668

bead weld🔗🔉

bad wld n. 【金属加工】 =bead 10.

beadwork🔗🔉

bad・wrk n. 1 ビーズ細工[飾り]. 2 【建築】 玉縁 (⇒bead 7). 1751

beadier <beady>🔗🔉

bead・y /bi | -di/ adj. (bead・i・er; -i・est) 1 ビーズのような. beady eyes (貪欲・好奇心を表す)小さくて光る丸い目. ・have [keep] one's beady eye(s) on… …をじっと見つめる. 2 ビーズで飾った; (玉をなして)泡立つ. beady liquor. bad・i・ly /-li, -i | -dli, -di/ adv. bad・i・ness n. 《1826》: ⇒-y

be a bear for punishment🔗🔉

be a bar for pnishment 虐待に耐える; 悪条件に屈しない.

be a box of birds🔗🔉

be a bx of brds 《豪俗》 とてもいい気分で, すごく幸せで.

be a bundle of laughs [fun, joy]🔗🔉

be a bndle of lughs [fn, jy] 《口語》 面白い人[こと]だ《しばしば皮肉に全然面白くないときに用いる》.

have a button loose [missing] =be a button short🔗🔉

hve a btton lose [mssing] =be a btton shrt 《口語》 少々(知恵が)足りない.

be a comment on…🔗🔉

be a cmment on …の悪いしるし[兆候]である.

be a devil and do🔗🔉

be a dvil and d 《英口語》 思い切って…する.

be (like) a dream come true🔗🔉

be (lke) a dram cme tre まるで夢のようだ.

be (about) par for the course🔗🔉

be (abut) pr for the curse 《口語》 普通[いつも]のことだ, (…には)よくあることだ 〔for〕.

研究社新英和大辞典BEAで始まるの検索結果 1-87もっと読み込む