複数辞典一括検索+![]()
![]()
ビーカー[beaker]🔗⭐🔉
ビーカー[beaker]

名
理化学実験に使う平底円筒形のガラス製容器。液体を注ぎやすいように一方にくちばしのような突起がある。

名
理化学実験に使う平底円筒形のガラス製容器。液体を注ぎやすいように一方にくちばしのような突起がある。
ビーコン[beacon]🔗⭐🔉
ビーズ[beads]🔗⭐🔉
ビーズ[beads]

名
手芸・装飾などに用いる小さな飾り玉。多くはガラスやプラスチック製で、糸を通す穴があいている。南京玉なんきんだま。

名
手芸・装飾などに用いる小さな飾り玉。多くはガラスやプラスチック製で、糸を通す穴があいている。南京玉なんきんだま。
ビーチ[beach]🔗⭐🔉
ビーチ[beach]

名
海辺。なぎさ。
「━ウエア」

名
海辺。なぎさ。
「━ウエア」
ビート[beat]🔗⭐🔉
ビート[beat]

名
水泳で、足で水を打つこと。ばた足。
「━板ばん」
音楽で、拍子。特にジャズ・ポップスで、アクセントをつけた拍子。また、そのリズム感。
「エイト━」
干渉によって生じる音波のうなり。

名
水泳で、足で水を打つこと。ばた足。
「━板ばん」
音楽で、拍子。特にジャズ・ポップスで、アクセントをつけた拍子。また、そのリズム感。
「エイト━」
干渉によって生じる音波のうなり。
ビーバー[beaver]🔗⭐🔉
ビーバー[beaver]

名
ヨーロッパ北部と北アメリカ北部の水辺に分布するネズミ目ビーバー科の哺乳ほにゅう類。尾は
平なオール状で、後肢に水かきをもつ。鋭い歯でかじり倒した木でダムを築いて巣を作る。海狸うみだぬき・かいり。

名
ヨーロッパ北部と北アメリカ北部の水辺に分布するネズミ目ビーバー科の哺乳ほにゅう類。尾は
平なオール状で、後肢に水かきをもつ。鋭い歯でかじり倒した木でダムを築いて巣を作る。海狸うみだぬき・かいり。
ビーム[beam]🔗⭐🔉
ビーム[beam]

名
光・電子の流れの束。
電波の束。信号電波。
建物の梁はり・桁けた。

名
光・電子の流れの束。
電波の束。信号電波。
建物の梁はり・桁けた。
ビーン‐ボール[bean ball]🔗⭐🔉
ビーン‐ボール[bean ball]

名
野球で、投手が故意に打者の頭の近くをねらって投げる球。反則投球の一つ。
◇bean
は頭の意の俗語。

名
野球で、投手が故意に打者の頭の近くをねらって投げる球。反則投球の一つ。
◇bean
は頭の意の俗語。
ビューティー[beauty]🔗⭐🔉
ビューティー[beauty]

名
美しさ。美。また、美人。
「━サロン(=美容院)」
◇多く他の語と複合して使う。

名
美しさ。美。また、美人。
「━サロン(=美容院)」
◇多く他の語と複合して使う。
ベアリング[bearing]🔗⭐🔉
ベアリング[bearing]

名
軸受け。

名
軸受け。
ボージョレ‐ヌーボー[Beaujolais nouveau フランス]🔗⭐🔉
ボージョレ‐ヌーボー[Beaujolais nouveau フランス]

名
フランスのボージョレ地方で、その年収穫されたブドウを仕込んだ赤ワインの新酒。一一月の第三木曜日が解禁日。ボ(ー)ジョレーヌーボー。

名
フランスのボージョレ地方で、その年収穫されたブドウを仕込んだ赤ワインの新酒。一一月の第三木曜日が解禁日。ボ(ー)ジョレーヌーボー。
明鏡国語辞典に「BEA」で始まるの検索結果 1-12。