複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (22)

がいぜん‐せい【蓋然性】🔗🔉

がいぜん‐せい蓋然性】 (probability) ①ある事が実際に起こるか否かの確実さの度合。 ②確率。 ⇒がい‐ぜん【蓋然】

かく‐りつ【確率】🔗🔉

かく‐りつ確率】 (probability)ことがらの起きる確からしさを数量的に表したもの。数学では、集合とその任意の部分集合に対し、実数pA)がpA)≧0,pS)=1,AB=φなら pAB)=pA)+pB) を満たすように定められるとき、pA)をの確率(公理的確率)、(S,p)を確率空間、を確率分布・確率測度、を事象という。として標本空間、pA)としてに対する相対頻度(または標本空間を大きくしたとき、それが限りなく近づく値)をとる統計的確率(経験的確率)と、(S,p)を理論的に設定する数学的確率(先験的確率)とがある。数学的確率・経験的確率がともに定められることがらに対しては、両確率は等しいと考えられる。公算。蓋然率。蓋然量。蓋然性。→頻度⇒かくりつ‐かてい【確率過程】 ⇒かくりつ‐ごさ【確率誤差】 ⇒かくりつ‐ちゅうしゅつ【確率抽出】 ⇒かくりつ‐の‐かほうていり【確率の加法定理】 ⇒かくりつ‐ぶんぷ【確率分布】 ⇒かくりつ‐ぶんぷ‐きょくせん【確率分布曲線】 ⇒かくりつ‐へんすう【確率変数】 ⇒かくりつ‐みつど‐かんすう【確率密度関数】 ⇒かくりつ‐よほう【確率予報】 ⇒かくりつ‐ろん【確率論】

かくりつ‐ごさ【確率誤差】🔗🔉

かくりつ‐ごさ確率誤差】 (probable error)ある変量(例えば測定値)が平均値からずれる誤差を表す量。この誤差の範囲内に入る確率は2分の1である。 ⇒かく‐りつ【確率】

こう‐さん【公算】🔗🔉

こう‐さん公算】 (probability)確実性の度合。たしからしさ。「実現の―は大である」 ⇒こうさん‐ろん【公算論】 ⇒公算が大きい

ピー‐エス‐エー【PSA】🔗🔉

ピー‐エス‐エーPSA】 (probabilistic safety assessment)確率論的安全評価。異常をもたらす事象の発生率と、その事象による影響・リスクを体系的に評価する方法。原子力発電施設の評価などに用いる。

プローブ【probe】🔗🔉

プローブprobe】 ①探針。 ②〔生〕目的とする物質・細胞・現象を視覚化するために用いられる分子や器具。探索子。

プロカイン【procaine】🔗🔉

プロカインprocaine】 局所麻酔薬の一つ。パラアミノ安息香酸のジエチル‐アミノ‐エタノール誘導体。塩酸プロカインの形で用いられ、麻酔作用はコカインの2分の1だが、中枢作用・毒性とも弱く、習慣性がない。

プロキオン【Procyon ラテン】🔗🔉

プロキオンProcyon ラテン】 (「犬に先立つもの」の意。シリウスより先に東天に上るからいう)小犬座こいぬざの首星。白色矮星わいせいと連星をなす。晩冬の夕刻南天に天の川を隔ててシリウスと相対する。光度0.4等で白色。プロシオン。

プロセス【process】🔗🔉

プロセスprocess】 ①手順。方法。 ②過程。経過。道程。 ③食品の保存処理。 ④プロセス平版の略。 ⑤コンピューターにおける処理の単位の一つ。オペレーティング‐システムの制御単位。 ⇒プロセス‐スイッチ【process switch】 ⇒プロセス‐せいぎょ【プロセス制御】 ⇒プロセス‐チーズ【process cheese】 ⇒プロセス‐へいはん【プロセス平版】

プロセス‐スイッチ【process switch】🔗🔉

プロセス‐スイッチprocess switch】 コンピューターで、実行中のプロセスをいったん中断し、次に実行すべきプロセスを選択して実行させること。 ⇒プロセス【process】

プロセス‐チーズ【process cheese】🔗🔉

プロセス‐チーズprocess cheese】 数種のナチュラル‐チーズを原料にし、それを混合・加熱・溶解して作る加工チーズ。ナチュラル‐チーズに比べて癖がない。 ⇒プロセス【process】

プロセッサー【processor】🔗🔉

プロセッサーprocessor】 コンピューターが動作するための核となる演算処理装置。CPUと同じ意味で使われる場合が多い。→マイクロ‐プロセッサー

プロセント【procent オランダ】🔗🔉

プロセントprocent オランダ(→)パーセントに同じ。

プロ‐チョイス【pro-choice】🔗🔉

プロ‐チョイスpro-choice】 妊娠中絶をめぐる論争で、産む・産まないを選択する権利は女性にあるとして、中絶の権利を擁護する立場。↔プロライフ

プロデューサー【producer】🔗🔉

プロデューサーproducer】 製作者。特に、映画・演劇・テレビ番組などの製作・上演に当たって、立案・人事・予算などの責任を負う人。

プロドラッグ【prodrug】🔗🔉

プロドラッグprodrug】 化学構造を変えることにより、体内に吸収・代謝されてから本来の作用を発揮するようにした薬物。吸収されにくい薬物や副作用が起きる薬物などを改善したもの。

プロバイオティクス【probiotics】🔗🔉

プロバイオティクスprobiotics】 (生物の共生関係を意味するprobiosisに由来)腸内細菌のバランスを改善し、健康に有益な働きをする細菌。乳酸菌・ビフィズス菌など。

プロバビリティー【probability】🔗🔉

プロバビリティーprobability】 蓋然がいぜん性。見込み。公算。確率。

プロバブル【probable】🔗🔉

プロバブルprobable】 蓋然的。公算が大であること。

プロブレム【problem】🔗🔉

プロブレムproblem】 問題。課題。難問。

プロベナゾール【probenazole】🔗🔉

プロベナゾールprobenazole】 農薬の一種。植物に病原菌抵抗性を誘導し、いもち病・白葉枯病・もみ枯細菌病などに有効。急性経口毒性のLD50は3000前後。

プロ‐ライフ【pro-life】🔗🔉

プロ‐ライフpro-life】 妊娠中絶をめぐる論争で、胎児の生命尊重を理由に、中絶を法的に禁止しようとする立場。↔プロ‐チョイス

大辞林の検索結果 (46)

プローブprobe🔗🔉

プローブ [2] probe 電子測定器で,測定する場所に接触させる電極。探針。

プロカインprocaine🔗🔉

プロカイン [3] procaine 局所麻酔薬。塩酸プロカイン注射剤として使用。

プロセスprocess🔗🔉

プロセス [2] process (1)手順。 (2)過程。経過。「―を重んじる」 (3)食品の保存のためなどに行う加工処理。 (4)「プロセス平版」の略。

プロセス-チーズprocess cheese🔗🔉

プロセス-チーズ [5] process cheese 再製加工したチーズ。二種以上のナチュラル-チーズを溶かし香辛料などを加え,練り固めたもの。

プロセス-チャートprocess chart🔗🔉

プロセス-チャート [5] process chart ⇒工程図

プロセッサーprocessor🔗🔉

プロセッサー [3] processor コンピューターにおいて,命令を解読・実行する装置。コンピューターの中で最も重要な機能を果たす。 →CPU

プロバビリティーprobability🔗🔉

プロバビリティー [4] probability 蓋然(ガイゼン)性。確率。公算。

プロブレムproblem🔗🔉

プロブレム [2] problem 問題。難問。

プロブレム-メソッドproblem method🔗🔉

プロブレム-メソッド [6] problem method 教育法の一。学習者に問題を提出し,それを解決する過程において学習させる方法。問題法。問題解決法。

PRO(英和)🔗🔉

PRO Public Relations Officer.

pro[prou](英和)🔗🔉

pro→音声 ad.賛成して. ◎pro and con 賛否両様に.

pro(英和)🔗🔉

pro n.(pl.〜s) <話>プロ,職業選手.

pro‐am[prum](英和)🔗🔉

pro-am[prum] n.,a.《ゴルフ》プロアマ混合の(競技).

prob・a・bil・i・ty[prbbliti/‐‐](英和)🔗🔉

prob・a・bil・i・ty→音声 n.ありそうなこと,見込;《哲》蓋然(がいぜん)性;《数》確率. ◎in all probability 多分.

prob・a・ble[prbbl/‐‐](英和)🔗🔉

prob・a・ble→音声 a.ありそうな,もっともらしい,確からしい.

prob・a・bly(英和)🔗🔉

prob・a・bly→音声 ad.多分.

pro・bate[prubeit/‐bit](英和)🔗🔉

pro・bate[prubeit/-bit] n.,a.,vt.遺言検認(の);(検認ずみ)遺言書の写し;<米>(遺言書を)検認する.

pro・ba・tion[proubin/pr‐](英和)🔗🔉

pro・ba・tion[proubin/pr-] n.試験,検定;見習い〔修道,仮採用〕 (期間);《法》保護観察. ◎on probation 試みに;執行猶予で;保護観察下に.

pro・ba・tion・er(英和)🔗🔉

pro・ba・tion・er n.見習い〔執行猶予〕中の人.

probtionfficer(英和)🔗🔉

probtion fficer 《法》保護観察官.

probe[proub](英和)🔗🔉

probe→音声 n.《外》さぐり針,消息子,ゾンデ;試験;<米>(不法行為に対する立法部の)摘発調査;《宇宙》探測機(による探査).

prob・it[prbit/‐‐](英和)🔗🔉

prob・it[prbit/--] n.《統計》プロビット<確率の単位>.

pro・bi・ty[prubiti](英和)🔗🔉

pro・bi・ty[prubiti] n.誠実,清廉.

prob・lem[prblm/‐‐](英和)🔗🔉

prob・lem→音声 n.問題;難問;疑問;扱いにくい人.

prob・lem・at・ic(al)[prblimtik(l)/‐‐](英和)🔗🔉

prob・lem・at・ic(al)[prblimtik(l)/--] a.問題の,疑問の,不確かな;未決の.

pro bo・no pub・li・co[prou b:nou pblikou](英和)🔗🔉

pro bo・no pub・li・co[prou b:nou pblikou] (L.) 公益のために.

pro・bos・cis[proubsis/‐‐](英和)🔗🔉

pro・bos・cis[proubsis/--] n.(pl.〜es, -cides[-sidi:z]) (象などの)鼻;(チョウやガの)吻(ふん);<諧>(人間の)大きい鼻.

pro・ce・dur・al[prs:drl](英和)🔗🔉

pro・ce・dur・al[prs:drl] a.手続き(上)の.

pro・ce・dure[prs:dr](英和)🔗🔉

pro・ce・dure→音声 n.手順,手続き<訴訟・議事などの>;行動.

pro・ceed[prs:d](英和)🔗🔉

pro・ceed→音声 vi.進む (to);始める;着手する (to);続ける (in,with);発する,生じる (from,out of);処分する,訴訟手続きをする (against);《英大学》学位を取る (to).

pro・ced・ing(英和)🔗🔉

pro・ced・ing n.行動,処置;(pl.) 出来事;(pl.) 訴訟手続き;(pl.) 議事録,会報.

pro・cess[prses/‐u‐](英和)🔗🔉

pro・cess→音声 n.進行,経過;過程;手順,方法,工程;《生》突起;《法》訴訟手続,被告召喚令状. ◎in (the) process 進行して,…中 (of).

pro・cess[prss](英和)🔗🔉

pro・cess[prss] vi.<話>行列をつくって歩く.

prcessrt(英和)🔗🔉

prcess rt 概念美術.

prcess chese(英和)🔗🔉

prcess chese プロセスチーズ.

pro・ces・sion[prsn](英和)🔗🔉

pro・ces・sion→音声 n.行列;行進.

pro・cs・sion・al(英和)🔗🔉

pro・cs・sion・al a.,n.行列(用)の;《キ教》行列聖歌.

proc・es・sor[prsesr/‐u‐](英和)🔗🔉

proc・es・sor[prsesr/-u-] n.加工業者;《電算》処理装置,プロセッサー.

pro・claim[prklim](英和)🔗🔉

pro・claim→音声 vt.宣言する;公表する;表す,明示する;賛美する.

pro・clit・ic[proukltik](英和)🔗🔉

pro・clit・ic[proukltik] a.,n.《文》後接語(の),後接(の).

pro・cliv・i・ty[prklviti](英和)🔗🔉

pro・cliv・i・ty[prklviti] n.傾向,性癖 (for,to,to do).

pro・con・sul[prouknsl/‐‐](英和)🔗🔉

pro・con・sul[prouknsl/--] n.<古ローマ>地方総督;植民地総督.

pro・cn・su・late[‐knslit/‐knsju‐](英和)🔗🔉

pro・cn・su・late[-knslit/-knsju-] n.proconsulの職〔地位,任期〕.

pro・cras・ti・nate[proukrstinit](英和)🔗🔉

pro・cras・ti・nate[proukrstinit] vi.,vt.(ぐずぐず)先に延ばす.

pro・cras・ti・na・tor(英和)🔗🔉

pro・cras・ti・na・tor n.延引音.

pro・cre・ate[prukriit](英和)🔗🔉

pro・cre・ate[prukriit] vt.(父として)子をもうける;子孫を作る;(新種などを)生じる.

広辞苑+大辞林PROで始まるの検索結果。もっと読み込む