複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (9)
おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】🔗⭐🔉
おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】
(Annunciation Day; Lady Day)カトリック教会で、マリアの受胎告知を記念するための祝日。3月25日。
⇒お‐つげ【御告げ】
チャタレーふじんのこいびと【チャタレー夫人の恋人】‥コヒ‥🔗⭐🔉
チャタレーふじんのこいびと【チャタレー夫人の恋人】‥コヒ‥
(Lady Chatterley's Lover)D.H.ローレンスの小説。1928年刊。戦争で性的不具者となった貴族の夫をもつ妻が、森番の男との性愛によって生の充実を回復する。奔放な性の描写によって現代人の性生活を批判した作品。チャタレー卿夫人の恋人。→チャタレー裁判
つばきひめ【椿姫】🔗⭐🔉
つばきひめ【椿姫】
①(La Dame aux camélias フランス)小デュマ作の小説(1848年)および5幕物戯曲(1852年)。娼婦マルグリット=ゴーチエと青年アルマン=デュヴァルとの悲恋を描く。
②(La Traviata イタリア 「道にはずれた女」の意)ヴェルディ作曲の歌劇。3幕。1を題材とする。1853年初演。「乾杯の歌」で有名。
ヴェルディ
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
→歌劇「椿姫」 前奏曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→歌劇「椿姫」 前奏曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
はごろも‐ぐさ【羽衣草】🔗⭐🔉
はごろも‐ぐさ【羽衣草】
(lady's-mantle)バラ科の多年草。日本を含む北半球高山帯に自生。高さ約30センチメートル。夏、淡黄緑色の小花を密生。
はごろもぐさ
⇒は‐ごろも【羽衣】
⇒は‐ごろも【羽衣】
レードル【ladle】🔗⭐🔉
レードル【ladle】
御玉杓子おたまじゃくしの一種。半球形や片口のものなど形状や大きさは様々。
レディー【lady】🔗⭐🔉
レディー【lady】
貴婦人。淑女。また、一般に女性。
⇒レディー‐キラー【lady-killer】
⇒レディー‐ファースト【ladies first】
レディー‐キラー【lady-killer】🔗⭐🔉
レディー‐キラー【lady-killer】
婦人を魅惑する魅力のある男性。女殺し。
⇒レディー【lady】
レディース【ladies'】🔗⭐🔉
レディース【ladies'】
服飾などで、女性用。「―‐ファッション」↔メンズ
レディー‐ファースト【ladies first】🔗⭐🔉
レディー‐ファースト【ladies first】
女性を尊重して優先させる欧米風の習慣。
⇒レディー【lady】
大辞林の検索結果 (24)
レードル
ladle
🔗⭐🔉
レードル [1]
ladle
食卓で,取り分けに用いる杓子(シヤクシ)。
ladle
食卓で,取り分けに用いる杓子(シヤクシ)。
レディース
ladies'
🔗⭐🔉
レディース [1]
ladies'
他の語に付いて,「女性の」「女性用の」の意の複合語を作る。「―-ファッション」「―-デー」
ladies'
他の語に付いて,「女性の」「女性用の」の意の複合語を作る。「―-ファッション」「―-デー」
lad[l
d](英和)🔗⭐🔉
lad→音声
n.少年,若者 (lass の対);<話>男;<英話>勇ましい男.
lad・der[l
d
r](英和)🔗⭐🔉
lad・der→音声
n.はしご;(出世の)手づる;<英>靴下の伝線 (<米>run).
◎kick down the ladder 出世の踏台になった友人を捨てる.
lad・die[l
di](英和)🔗⭐🔉
lad・die[l
di]
n.<スコ話>=lad.
di]
n.<スコ話>=lad.
lade[leid](英和)🔗⭐🔉
lade[leid]
vt.(〜d; 〜d, 〜n) (荷を)積む (load);(ひしゃくで)くみ出す.
lad・en[l
idn](英和)🔗⭐🔉
lad・en[l
idn]
a.(重荷を)積まれた;苦しんでいる.
la‐di‐da(h)[l
:did
:](英和)🔗⭐🔉
la-di-da(h)[l
:did
:]
a.<英話>上品ぶった,気取った.
:did
:]
a.<英話>上品ぶった,気取った.
lad・ing[l
idi
](英和)🔗⭐🔉
lad・ing[l
idi
]
n.積込み,船積み;積荷 (load).
◎BILL1 of lading 船荷証券<略 B/L>.
idi
]
n.積込み,船積み;積荷 (load).
◎BILL1 of lading 船荷証券<略 B/L>.
la・dle[l
idl](英和)🔗⭐🔉
la・dle[l
idl]
n.,vt.ひしゃく(でくむ,くみ出す) (out);<話>手当り次第に与える (out).
idl]
n.,vt.ひしゃく(でくむ,くみ出す) (out);<話>手当り次第に与える (out).
la・dy[l
idi](英和)🔗⭐🔉
la・dy→音声
n.淑女,貴婦人;(一般に)気品のある婦人;(L-)<英>…夫人,…嬢;(L-) 聖母マリア;(一般に)婦人に対する敬称または呼掛け語;<古・詩>(騎士の)恋人;(L-) (pl.) 婦人用便所.
◎Our Lady 聖母マリア.
la・dy・bird〔‐bee・tle, ‐bug〕[‐b
:rd〔‐bi:tl,‐b
〕](英和)🔗⭐🔉
la・dy・bird〔-bee・tle, -bug〕[-b
:rd〔-bi:tl,-b
〕]
n.テントウムシ.
:rd〔-bi:tl,-b
〕]
n.テントウムシ.
L
dy D
y(英和)🔗⭐🔉
L
dy D
y
(聖母マリアの)御告げの祭り<3 月 25 日,quarter days の一>.
dy D
y
(聖母マリアの)御告げの祭り<3 月 25 日,quarter days の一>.
la・dy・fin・ger[‐fi

r](英和)🔗⭐🔉
la・dy・fin・ger[-fi

r]
n.細長いスポンジケーキ.


r]
n.細長いスポンジケーキ.
la・dy‐in‐wait・ing[‐inw
iti
](英和)🔗⭐🔉
la・dy-in-wait・ing[-inw
iti
]
n.女王〔王女〕つき侍女.
iti
]
n.女王〔王女〕つき侍女.
la・dy‐kill・er[‐kil
r](英和)🔗⭐🔉
la・dy-kill・er[-kil
r]
n.色男,女たらし.
r]
n.色男,女たらし.
la・dy・like[‐laik](英和)🔗⭐🔉
la・dy・like[-laik]
a.貴婦人らしい,上品な;柔和な.
la・dy・love[‐l
v](英和)🔗⭐🔉
la・dy・love[-l
v]
n.恋人.
v]
n.恋人.
la・dy・ship[‐
ip](英和)🔗⭐🔉
la・dy・ship[-
ip]
n.夫人〔貴婦人〕の身分;Lady の称号のある婦人に対する敬称 (your L-).
ip]
n.夫人〔貴婦人〕の身分;Lady の称号のある婦人に対する敬称 (your L-).
l
dy's〔l
dies'〕 m
n(英和)🔗⭐🔉
l
dy's〔l
dies'〕 m
n
女性にやさしい男.
dy's〔l
dies'〕 m
n
女性にやさしい男.
la・dy('s)‐slip・per[‐(z)slip
r](英和)🔗⭐🔉
la・dy('s)-slip・per[-(z)slip
r]
n.《植》アツモリソウ,クマガイソウ(など).
r]
n.《植》アツモリソウ,クマガイソウ(など).
la・dy('s)‐smock[‐(z)sm
k/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
la・dy('s)-smock[-(z)sm
k/-
-]
n.《植》タネツケバナ(の類).
k/-
-]
n.《植》タネツケバナ(の類).
l
dy's th
mb(英和)🔗⭐🔉
l
dy's th
mb
《植》ハルタデ属の雑草.
dy's th
mb
《植》ハルタデ属の雑草.
広辞苑+大辞林に「lad」で始まるの検索結果。