複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
パイナップル【pineapple】🔗⭐🔉
パイナップル【pineapple】
パイナップル科の常緑多年草。南アメリカ原産。熱帯・亜熱帯各地で大規模に栽培され、ハワイ・台湾が有名。果実(正しくは集合果)を食用とする。アナナス。パイン。漢名、鳳梨。
⇒パイナップル‐か【パイナップル科】
ピネン【pinene】🔗⭐🔉
ピネン【pinene】
分子式C10H16 テレビン油の主成分をなすテルペンに属する炭化水素。芳香を持つ液体。合成樟脳しょうのう・人工香料の原料。
大辞林の検索結果 (12)
パイナップル
pineapple
🔗⭐🔉
パイナップル [3]
pineapple
パイナップル科の常緑多年草。熱帯アメリカ原産。葉は剣形で短幹に密生し,短幹頂部につく果実は長さ20センチメートル内外の松かさ状の集合果で,橙黄色に熟す。果肉は多汁で香気高く,熱帯・亜熱帯で栽培する。アナナス。[季]夏。
pineapple
パイナップル科の常緑多年草。熱帯アメリカ原産。葉は剣形で短幹に密生し,短幹頂部につく果実は長さ20センチメートル内外の松かさ状の集合果で,橙黄色に熟す。果肉は多汁で香気高く,熱帯・亜熱帯で栽培する。アナナス。[季]夏。
パイナップル-フラワー
pineapple flower
🔗⭐🔉
パイナップル-フラワー [8]
pineapple flower
ユリ科の春植え球根植物。アフリカ南部原産。葉は長楕円状披針形。夏,高さ約50センチメートルの太い花茎を立て,淡緑色の花を総状につける。花茎の先端に苞葉(ホウヨウ)をつけたさまがパイナップルに似るのでこの名がある。
pineapple flower
ユリ科の春植え球根植物。アフリカ南部原産。葉は長楕円状披針形。夏,高さ約50センチメートルの太い花茎を立て,淡緑色の花を総状につける。花茎の先端に苞葉(ホウヨウ)をつけたさまがパイナップルに似るのでこの名がある。
パイン
pine
🔗⭐🔉
パイン [1]
pine
〔本来は「松」の意〕
パイナップルのこと。「―-ジュース」
pine
〔本来は「松」の意〕
パイナップルのこと。「―-ジュース」
ピネン
pinene
🔗⭐🔉
ピネン [1]
pinene
テルペンの一。テレビン油の主成分で,植物の精油として広く存在する。合成樟脳・合成香料の原料,また溶剤に用いる。
pinene
テルペンの一。テレビン油の主成分で,植物の精油として広く存在する。合成樟脳・合成香料の原料,また溶剤に用いる。
pine1[pain](英和)🔗⭐🔉
pine1→音声
n.松(材).
pine2(英和)🔗⭐🔉
pine2
vi.やつれる (out,away);思いこがれる,切望する (for,after);<古>嘆く.
p
・ne・al b
dy〔gl
nd〕[p
ini(:)
l](英和)🔗⭐🔉
p
・ne・al b
dy〔gl
nd〕[p
ini(:)
l]
《解》(脳の)松果腺(せん),松果体.
・ne・al b
dy〔gl
nd〕[p
ini(:)
l]
《解》(脳の)松果腺(せん),松果体.
pine・ap・ple[p
in
pl](英和)🔗⭐🔉
pine・ap・ple→音声
n.《植》パイナップル;<俗>爆弾,手りゅう弾.
pine・cone[
koun](英和)🔗⭐🔉
pine・cone[
koun]
松かさ.
koun]
松かさ.
p
ne m
rten(英和)🔗⭐🔉
p
ne m
rten
《動》マツテン.
ne m
rten
《動》マツテン.
p
ne n
edle(英和)🔗⭐🔉
p
ne n
edle
松葉.
ne n
edle
松葉.
pin・ey[p
ini](英和)🔗⭐🔉
pin・ey[p
ini]
a.=piny.
ini]
a.=piny.
広辞苑+大辞林に「pine」で始まるの検索結果。