複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (6)
シンセサイザー【synthesizer】🔗⭐🔉
シンセサイザー【synthesizer】
電子音合成装置。電子回路の組合せによって音を制御・合成する機能をもち、楽器として用いる。1950年代に始まり、60年代に発展。
ジンテーゼ【Synthese ドイツ】🔗⭐🔉
ジンテーゼ【Synthese ドイツ】
〔哲〕総合。
シンテターゼ【synthetase】🔗⭐🔉
シンテターゼ【synthetase】
〔生〕(→)リガーゼに同じ。
そう‐ごう【総合・綜合】‥ガフ🔗⭐🔉
そう‐ごう【総合・綜合】‥ガフ
(synthesis)
①個々別々のものを一つに合わせまとめること。「皆の意見を―する」↔分析。
②〔論〕原理から出発してその帰結に至ること。公理から出発して定理を証明する数学の提示法はその典型。↔分析。
③弁証法で、相互に矛盾する定立と反定立とを止揚すること。合ごう。
⇒そうごう‐かいはつ【総合開発】
⇒そうごう‐がくしゅう【総合学習】
⇒そうごう‐かくとうぎ【総合格闘技】
⇒そうごう‐かぜい【総合課税】
⇒そうごう‐がち【総合勝ち】
⇒そうごう‐ぎじゅつきょういく【総合技術教育】
⇒そうごう‐げいじゅつ【総合芸術】
⇒そうごう‐けってい‐きゅう【総合決定給】
⇒そうごうけんきゅう‐だいがくいん‐だいがく【総合研究大学院大学】
⇒そうごう‐こうざ【総合口座】
⇒そうごう‐ざっし【総合雑誌】
⇒そうごう‐しゅぎ【総合主義】
⇒そうごう‐しょうしゃ【総合商社】
⇒そうごう‐しょく【総合職】
⇒そうごう‐せっけい‐せいど【総合設計制度】
⇒そうごう‐だいがく【総合大学】
⇒そうごう‐てき【総合的】
⇒そうごう‐はんだん【総合判断】
⇒そうごう‐びょういん【総合病院】
⇒そうごう‐へんしゅう【総合編集】
⇒そうごう‐ぼうじょ【総合防除】
そうごう‐しゅぎ【総合主義】‥ガフ‥🔗⭐🔉
そうごう‐しゅぎ【総合主義】‥ガフ‥
(synthétisme フランス)19世紀末フランスの絵画様式。象徴主義的な主題、輪郭線で形態を囲む手法をもって主観と客観の総合を目指す。ゴーガンが主唱。
⇒そう‐ごう【総合・綜合】
そうごう‐はんだん【総合判断】‥ガフ‥🔗⭐🔉
そうごう‐はんだん【総合判断】‥ガフ‥
(synthetisches Urteil ドイツ)カントの用語。主語概念に含まれない新しい述語が主語と総合される判断で、必然性はもたないが、知識を拡げるもの。例えば「物体はすべて重さをもつ」。↔分析判断。
⇒そう‐ごう【総合・綜合】
大辞林の検索結果 (11)
サンテティスム
(フランス) synth
tisme
🔗⭐🔉
サンテティスム [4]
(フランス) synth
tisme
1888年頃ゴーガンを中心として起こされた反印象主義の絵画運動。明確な輪郭と平塗りの平面で形と色の総合を目指した。色面を線で区分することからクロアゾニスム(色彩区分主義)ともいわれる。総合主義。
(フランス) synth
tisme
1888年頃ゴーガンを中心として起こされた反印象主義の絵画運動。明確な輪郭と平塗りの平面で形と色の総合を目指した。色面を線で区分することからクロアゾニスム(色彩区分主義)ともいわれる。総合主義。
シンセサイザー
synthesizer
🔗⭐🔉
シンセサイザー [4]
synthesizer
電子楽器の一。発振回路で得た音を電子回路で加工し,さまざまな音色を生成する。多くは鍵盤(ケンバン)楽器状。シンセ。
synthesizer
電子楽器の一。発振回路で得た音を電子回路で加工し,さまざまな音色を生成する。多くは鍵盤(ケンバン)楽器状。シンセ。
シンターゼ
synthase
🔗⭐🔉
シンターゼ [3]
synthase
ATP などのもつエネルギーを利用せずに,物質の合成反応を触媒する酵素。逆反応は,物質からある基を脱離させる反応となり,その反応を重視する場合はリアーゼと呼ばれる。
synthase
ATP などのもつエネルギーを利用せずに,物質の合成反応を触媒する酵素。逆反応は,物質からある基を脱離させる反応となり,その反応を重視する場合はリアーゼと呼ばれる。
シンテターゼ
synthetase
🔗⭐🔉
シンテターゼ [4]
synthetase
ATP などの加水分解に伴って放出されるエネルギーを利用して,物質の合成反応を触媒する酵素。リガーゼ。
synthetase
ATP などの加水分解に伴って放出されるエネルギーを利用して,物質の合成反応を触媒する酵素。リガーゼ。
syn・the・sis[s
n
sis](英和)🔗⭐🔉
syn・the・sis[s
n
sis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 総合;統合体;《化》合成;《哲・論》総合,ジンテーゼ.
n
sis]
n.(pl.-ses[-si:z]) 総合;統合体;《化》合成;《哲・論》総合,ジンテーゼ.
syn・the・size[s
n
saiz](英和)🔗⭐🔉
syn・the・size[s
n
saiz]
vt.総合する;総合的に取扱う;合成する.
n
saiz]
vt.総合する;総合的に取扱う;合成する.
syn・the・siz・er[s
n
saiz
r](英和)🔗⭐🔉
syn・the・siz・er[s
n
saiz
r]
n.総合する人〔もの〕;シンセサイザー.
n
saiz
r]
n.総合する人〔もの〕;シンセサイザー.
syn・thet・ic(al)[sin
tik(
l)](英和)🔗⭐🔉
syn・thet・ic(al)[sin
tik(
l)]
a.総合(的)の;《化》合成の;にせの,代用の;《言》(「分析的」 に対して)総合的な.

tik(
l)]
a.総合(的)の;《化》合成の;にせの,代用の;《言》(「分析的」 に対して)総合的な.
syn・thet・i・cal・ly(英和)🔗⭐🔉
syn・thet・i・cal・ly
ad.総合〔合成〕的に.
synth
tic r
sin(英和)🔗⭐🔉
synth
tic r
sin
合成樹脂.
tic r
sin
合成樹脂.
広辞苑+大辞林に「synth」で始まるの検索結果。