複数辞典一括検索+

たとえる【例える・譬える】🔗🔉

たとえる【例える・譬える】 〈水に〉擬(なぞら)える 擬する 寄(よそ)える 比べる くらべる【比べる・較べる】 (違いを見る) 金額・差−を比べる 比する 比較 対比 対照

たどたどしい【辿々しい】🔗🔉

たどたどしい【辿々しい】 →へた へた【下手】 上手 へぼ 拙(つたな)い 〈字が〉拙(まず)い ぎこちない 辿々(たどたど)しい 不手際 拙劣 拙悪 下拙 不器用 不調法 ▽駄作 下作 凡作 劣作 #(自分側の) 拙作 愚作

たどりつく【辿り着く】🔗🔉

たどりつく【辿り着く】 →つく つく【着く】 (とどく) 東京・席−に着く 〈目的地に〉至る 立ち至る 乗り着ける 行き・辿(たど)り−着く 届く 達する 到着 到達 到来 来着 参着 帰着 安着 着陸 着水 着席 着座 #(相手方が) お着きになる ご到着 ▽(自分側が) 着きました 行き着く 至る 達する

たどる【辿る】🔗🔉

たどる【辿る】 →そう そう【沿う】 (離れない) 道路・海岸−に沿う 辿(たど)る 臨む 沿線 沿道 沿岸 沿海 臨海

たな【棚】🔗🔉

たな【棚】 戸棚 ▽本棚(ほんだな) 書棚 本箱 書架 ▽網棚(あみだな) 神棚 藤棚(ふじだな)

たなあげ【棚上げ】🔗🔉

たなあげ【棚上げ】 →ほりゅう ほりゅう【保留】 未決 未定 留め置き 棚(たな)上げ

たなばた【七夕】🔗🔉

たなばた【七夕】 →せっく しちがつ【七月】 文月(ふみづき) 盛夏 仲夏 ▽猛暑の候 炎暑の砌(みぎり) 酷暑の折柄 ▽久しぶりによいお湿りに恵まれ一息ついております 連日厳しい暑さに蒸されるこのごろ #七夕(たなばた)(七日) 中元(十五日) 小暑(七日ごろ) 大暑(二十三日ごろ) 土用(小暑後十三日めから立秋まで十八日間) せっく【節句・節供】 節日 佳節 五節句 ▽人日(じんじつ)(一月七日) 七種(ななくさ) ▽上巳(じょうし)(三月三日) 雛(ひな)祭り 桃の節句 重三 桃花節 ▽端午(たんご)(五月五日) 菖蒲(しょうぶ)の節句 重五 ▽七夕(たなばた)(七月七日) 星祭り 銀河祭り 重七 乞巧奠(きっこうでん) ▽重陽(ちょうよう)(九月九日) 菊の節句 栗(くり)の節句 重九

必携類 ページ 2504