複数辞典一括検索+
きかえる【着替える】🔗⭐🔉
きかえる【着替える】
→きる
かえる【替える】
(別の物事に) 商売・水−を替える 入れ・差し・振り・付け・詰め・組み・着−替える 交替
きる【着る】
脱ぐ 着ける 着する 体する 纏(まと)う 羽織る 着−飾る・こなす・替える 着用 着衣
▽厚着 薄着
#(相手方が) 〈着物を〉召す お召しになる ご着用
▽(自分側が) 身に着ける 身に纏う 着用〈する〉

きもの【着物】🔗⭐🔉
きもの【着物】
洋服 衣類 衣服 衣装 和服
▽街着(まちぎ) 普段着 訪問着 喪服
▽寝巻き どてら
▽夏物 冬物 合い着 着替え
ねまき【寝巻き】
寝間着 浴衣(ゆかた) 寝衣 浴衣(よくい) パジャマ ネグリジェ ナイトガウン バスローブ

きる【着る】🔗⭐🔉
きる【着る】
脱ぐ 着ける 着する 体する 纏(まと)う 羽織る 着−飾る・こなす・替える 着用 着衣
▽厚着 薄着
#(相手方が) 〈着物を〉召す お召しになる ご着用
▽(自分側が) 身に着ける 身に纏う 着用〈する〉

ちゃくがん【着眼】🔗⭐🔉
ちゃくがん【着眼】
→おもいつき
おもいつき【思い付き】
アイデア 発意 着意 考案 創案 創意〈工夫〉 着想 発想 着眼 妙案 名案 奇想〈天外〉 妙策 妙計 妙略 妙趣向
ちゃくじつ【着実】🔗⭐🔉
ちゃくじつ【着実】
堅実 確実 手堅い 危なげがない 落ち着いた 軽弾(はず)みでない しっかりした
ちゃくしゅ【着手】🔗⭐🔉
ちゃくしゅ【着手】
→はじめる
はじめる【始める】
終わる 勉強を・九時に−始める 〈事件を〉起こす 仕出す 切り出す 手掛ける 取り掛かる 開始 着手 始業〈時刻〉 起工 起草 起稿
▽【創める】 事業を創める 〈会社を〉起こす 乗り出す 踏み切る 創始 創設 創立 創業 起業〈計画〉 興業 開設 肇始(ちょうし) 発足

ちゃくせき【着席】🔗⭐🔉
ちゃくせき【着席】
→こしかける
こしかける【腰掛ける】
座る 腰を掛ける 席に−着く・座る 着席 着座
すわる【座る・坐る】
立つ 席に座る 座り込む 座す 着座 着席 端座 正座 危座 対座 円座 団座 輪座
▽胡坐(あぐら)を構(か)く 踞(しゃが)む 踞み込む 蹲(うずくま)る 蹲(つくば)う
つく【着く】
(とどく) 東京・席−に着く 〈目的地に〉至る 立ち至る 乗り着ける 行き・辿(たど)り−着く 届く 達する 到着 到達 到来 来着 参着 帰着 安着 着陸 着水 着席 着座
#(相手方が) お着きになる ご到着
▽(自分側が) 着きました 行き着く 至る 達する

ちゃくそう【着想】🔗⭐🔉
ちゃくそう【着想】
→おもいつき
おもいつき【思い付き】
アイデア 発意 着意 考案 創案 創意〈工夫〉 着想 発想 着眼 妙案 名案 奇想〈天外〉 妙策 妙計 妙略 妙趣向
ちゃくちゃく【着々】🔗⭐🔉
ちゃくちゃく【着々】
→どんどん
だんだん【段々】
(1) 段々を上る→だん (2) 段々暑くなる 次第に 漸次 順次 遂次 刻々 時々刻々 刻一刻と 見る見るうちに 着々 順に 順を追って 順繰りに 漸(ようや)く〈春めく〉 日に日に 日増しに 次々 追々 日一日と
どんどん
どしどし ずんずん ずるずる じゃんじゃん ぐんぐん〈進む〉 ぐいぐい めきめき 着々〈進行する〉
ますます【益
】
いよいよ〈盛んになる〉 どんどん 尚々(なおなお) 一入(ひとしお) 一際(ひときわ) 更に 更に更に 着々 一層 余計 一段と 倍旧の〈ご援護を〉 旧に倍して 年と共に〈盛んになる〉

ちゃくふく【着服】🔗⭐🔉
ちゃくふく【着服】
→ぬすむ
ぬすむ【盗む】
金を盗む 〈財布を〉取る 盗み取る 掻(か)っ払う 〈財布を〉掏(す)る 掠(かす)める くすねる ちょろまかす 猫ばば 横取り 万引き 置き引き 窃取 盗取 略取 横領 横奪 着服
▽【偸む】 寸暇を偸む→りよう
よこどり【横取り】
無理取り 猫ばば〈を決め込む〉 横領 横奪 着服 詐取
つく【着く】🔗⭐🔉
つく【着く】
(とどく) 東京・席−に着く 〈目的地に〉至る 立ち至る 乗り着ける 行き・辿(たど)り−着く 届く 達する 到着 到達 到来 来着 参着 帰着 安着 着陸 着水 着席 着座
#(相手方が) お着きになる ご到着
▽(自分側が) 着きました 行き着く 至る 達する
必携類に「着」で始まるの検索結果 1-11。