複数辞典一括検索+

ぎょう【行】ギヤウ[1]🔗🔉

ぎょう【行】ギヤウ[1] (一)語句・文・文章などを表記するとき、△縦(横)方向にきちんと並べ △上下(左右)の端をそろえて読みやすくしたものの、一並び分。 「―間・改―」 (二)〔仏教で〕修行。 「―を積む/―者ジヤ・難―苦―」 (三)漢字の書体で、行体。 「楷カイ―草」 (四)〔五十音図で〕母音だけが違う五つの仮名から成る一並び。〔行の相違は子音の相違に対応する。母音を表わすアイウエオから成るア行が最初の行で、以下各行先頭の仮名を冠してその行の名称とする〕 「『覚ゆ』は、ヤ―下二段に活用する」 段[一](五)

新明解 ページ 1340 での単語。