複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしずむ【沈む】シヅム[3][0]:[0]🔗⭐🔉しずむ【沈む】シヅム[3][0]:[0] (自五) 〔「しず」は、下の意〕 (一)〈(どこカラ)どこニ―〉 水準となる面から下の方へ動いて、見えなくなる。〔狭義では、水の底につくことを指す〕 「△太陽(月)が―/マットに―〔=打ち倒されて、伸びる〕」 浮く (二)〈(なにニ)―〉 望ましくない状態になって△気持などが晴ればれしなくなる(元気が無くなる)。 「物思いに―/沈んだ顔/脈が―〔=衰える〕」 (三)染色後、時間がたって、落ち着いた色になる。 [沈み[二]] 新明解 ページ 2272 での【沈む】単語。