複数辞典一括検索+![]()
![]()
うく【浮く】
[2][0]:[0]🔗⭐🔉
うく【浮く】
[2][0]:[0]
(自五)
(一)〈(どこカラ)どこ(なに)ニ―〉 何かに支えられることなく、空中・水面に漂ったり 空中に停止したり する。
「魚が―〔=(a)海面近くを泳ぐ。 (b)死んで、水面に上がり腹を上へ向ける〕/人が空中に―〔=支え無しで停止しているように見える〕/宙に―〔=
宙〕/汚物が―〔=漂う〕大川/浮き橋・浮き船」
沈む
(二)〈どこ(なに)ニ―〉 その成分が、物の表面に一面に広がっていたり にじみ出ているのが見える。
「グランドに水が浮き、光っている/△さび(脂)が―/水草が一杯浮いて〔=水面に生い広がって〕いる」
(三)〈どこ(なに)ニ―〉 (A)地(ジ)から、その部分だけ文様・図柄が突出して見える。
「△青筋(静脈)が浮いて見える/浮き上がる・浮き彫り」
(B)本体の一部が遊離したり がたが来たり △する(して、不具合になる)。
「土台が―〔=すきまが生じる〕/歯が―〔=
歯〕(ようなお世辞)」
(四)大勢の中で、その者だけ孤立して見える。
「突然、変な質問をして、自分だけ浮いちゃったこともありました」
(五)〔やりくり・金利低下や当初予定されていた用件の減少などから〕経費・時間などの余裕が生じる。
「五千二百五十万円もの予算が―/宿代が―」
(六)〔野球で〕ストライクをねらったボールが決まらずに、高目にそれる。
「△球が(高目に)―」
[2][0]:[0]
(自五)
(一)〈(どこカラ)どこ(なに)ニ―〉 何かに支えられることなく、空中・水面に漂ったり 空中に停止したり する。
「魚が―〔=(a)海面近くを泳ぐ。 (b)死んで、水面に上がり腹を上へ向ける〕/人が空中に―〔=支え無しで停止しているように見える〕/宙に―〔=
宙〕/汚物が―〔=漂う〕大川/浮き橋・浮き船」
沈む
(二)〈どこ(なに)ニ―〉 その成分が、物の表面に一面に広がっていたり にじみ出ているのが見える。
「グランドに水が浮き、光っている/△さび(脂)が―/水草が一杯浮いて〔=水面に生い広がって〕いる」
(三)〈どこ(なに)ニ―〉 (A)地(ジ)から、その部分だけ文様・図柄が突出して見える。
「△青筋(静脈)が浮いて見える/浮き上がる・浮き彫り」
(B)本体の一部が遊離したり がたが来たり △する(して、不具合になる)。
「土台が―〔=すきまが生じる〕/歯が―〔=
歯〕(ようなお世辞)」
(四)大勢の中で、その者だけ孤立して見える。
「突然、変な質問をして、自分だけ浮いちゃったこともありました」
(五)〔やりくり・金利低下や当初予定されていた用件の減少などから〕経費・時間などの余裕が生じる。
「五千二百五十万円もの予算が―/宿代が―」
(六)〔野球で〕ストライクをねらったボールが決まらずに、高目にそれる。
「△球が(高目に)―」
新明解 ページ 428 での【浮く】単語。