複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしんど【震度】[1]🔗⭐🔉しんど【震度】[1] ある場所において その地震を感じた程度。有感地震は以下の九つの階級に分けられる。〔括弧内は、現在の震度階級にほぼ相当する震度の旧称〕1(微震)、2(軽震)、3(弱震)、4(中震)、5弱・5強(強震)、6弱・6強(烈震)、7(激震)。 震度4、5弱、5強ではある程度の被害が予測され、6弱以上では、地割れ、山崩れ、建物の倒壊など、かなり大きな災害につながる。 地震・マグニチュード 新明解 ページ 2759 での【震度】単語。