複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざにごる【濁る】[2]:[2]🔗⭐🔉にごる【濁る】[2]:[2] (自五) 澄む (一)〈(なにデ)―〉きれいでなくなる。不純になる。 「水が―〔=透き通らなくなる〕/空気が―〔=よごれる〕/目が―〔=輝きを失い、生気が感じられない状態にある〕/色が―〔=鮮明でなくなる〕/音が―〔=はっきりしなくなる〕/心が―〔=邪心が生じる〕/濁った〔=秩序が乱れ、正義の行われない〕世の中」 (二)濁点を打つ。濁音となる。[濁り[二]] 新明解 ページ 4117 での【濁る】単語。